#1 モバみん会員サービス終了のお知らせ
- 未分類
- 2025年1月31日
―2024年を振り返って。 「日本経済は緩やかな回復局面で、北海道経済はインバウンド(訪日客)需要もあって日本全体の成長率よりも若干高めの中、安定して仕事ができた1年だった」 「フェリーターミナルは、元日の能登半島地震に始まり、7月にはフェリーの座礁事故で運休する船もあったが、お客
1988年4月、現桧山管内せたな町にある桧山北高校に転勤した。72年に今金と北桧山の両高校が統合して1学年に普通科5クラス、農業・生活科1クラスがあった。当然アイスホッケー文化はなく、1年目は柔道部、2年目にはバドミントン部の顧問をそれぞれ受け持った。 わんぱく者が多かったアイスホッケー選
―2023年を振り返って。創業50年の節目だった。 「激動の1年だった。今も続くロシアのウクライナ侵攻は、大きな影響を及ぼしている。欧州から輸入している摩擦材原材料の合成繊維は、陸上輸送から航空輸送になり費用は大きくかさんだ。インフレにより鋼材価格の高騰もある。価格転嫁しているが、厳しい状
むかわ町の特産で町魚でもあるシシャモの漁が2年連続で休漁となった。鵡川、苫小牧、ひだか各漁業協同組合で構成する、えりも以西海域ししゃも漁業振興協議会が「資源回復が必要」と苦渋の決断をした。地域ブランド「鵡川ししゃも」を販売する水産物加工店を訪れる人が減るなど、町内では影響が深刻化している。
日本において原油の輸入先は中東が88%を占める。2019年6月に原油輸送の大動脈であるペルシャ湾ホルムズ海峡の近海で、日本の海運会社が運航するタンカーが攻撃されたり、同9月にサウジアラビアの石油関連施設が襲撃されたりするたびに、原油価格は高騰した。今年に入って産油国のイランと米国の対立関係が激化し
「なんとかなる」という言葉を聞いたら、どんな感じがしますか。エールのようだ、適当だなあ…など、さまざまな感じ方があると思います。この本にたびたび出てくるこの言葉。主人公あおいは初め、母からのこの言葉が苦手でした。 ある経験から「普通でいたい」と願うあおいは、カナダに引っ越すこ