樽前地区 住宅の新築認めて
- 2021年12月11日
樽前地区(樽前町内会)の今年度の主な要望に対する回答の要旨は、以下の通り。 ―樽前地区は、このままでは限界集落どころか消滅集落になりかねない。市街化調整区域でも、住宅を建てられる特別区域として許可できる研究をしてほしい。 総合政策部 当該地区全域にわたり、住宅の新築は法令上認められ
樽前地区(樽前町内会)の今年度の主な要望に対する回答の要旨は、以下の通り。 ―樽前地区は、このままでは限界集落どころか消滅集落になりかねない。市街化調整区域でも、住宅を建てられる特別区域として許可できる研究をしてほしい。 総合政策部 当該地区全域にわたり、住宅の新築は法令上認められ
拓勇地区(沼ノ端北栄、拓勇東、拓勇西、ウトナイの4町内会)の今年度の主な要望に対する回答の要旨は以下の通り。 ―勇の原公園(苫小牧市ウトナイ北1)の整備が前向きに検討されていると聞いたが、早期整備を。ウトナイ2号公園も利用しやすくなるようリニューアルしてほしい。 都市建設部 勇の原
弥生町地区(弥生連合、矢代町の2町内会、第七区親交会)の今年度の主な要望に対する回答の要旨は以下の通り。 ―防災行政無線の試験放送で西小学校近辺はよく聞こえたが、浜町と元町では国道を挟み、車の騒音と波の音で聞こえないとの声が多くあった。 市民生活部 アンケート調査の結果を踏まえ、音
大成町・光洋町地区(西町親交会、大成町公住、光洋町、あやめ、日吉町、糸井南、糸井西の7町内会)の今年度の主な要望に対する回答の要旨は以下の通り。 ―永福2丁目公園の電灯が薄暗い。もう1基電灯設備を新設してほしい。 都市建設部 公園灯は現在3基あり、公園の規模から標準的な設置数を満た
元中野町・旭町地区(元中野、新中野、船見町港北、若草、若草団地、旭町、汐見町、末広町、栄町の9町内会)の今年度の主な要望に対する回答の要旨は以下の通り。 ―新型コロナウイルス感染者について、1週間の町別の人数を町内会長に知らせてほしい。町内会行事を計画するかの判断材料にしたい。 健
しらかば町地区(しらかば中央、しらかば西、日新町、日新中央、桜坂町の5町内会)からの今年度の主な要望に対する回答の要旨は以下の通り。 ―しらかば町5の糸井公園内にドッグランを造ることはできないか。 環境衛生部 ドッグランは市管理施設が1カ所、民間事業者の運営ですでに4カ所ある。ドッ
山手町・花園町地区(山手、山手北光、北光町、花園、啓北、見山町東、見山町西の7町内会)からの今年度の主な要望に対する回答の要旨は以下の通り。 ―(線路沿いの)市道啓北木場町線は(車の交通量の多さと速度超過から)、住民らに危険な道路と認識されている。実効性のある対策を講じてほしい。
柏木町地区(柏木町、川沿町、宮の森の3町内会)からの今年度の主な要望に対する回答要旨は以下の通り。 ―柏木5丁目公園のトイレが古くなった。改修をお願いしたい。 都市建設部 老朽化が著しく、更新が必要。トイレの建て替えとバリアフリー化に向けた検討を進める。 ―川沿町1、6の市
美園町地区(美光、日の出三光、新明町、明野柳、新開明野元町の5町内会)の今年度の主な要望に対する回答の要旨は以下の通り。 ―冬場、除雪車が雪を交差点に堆積させ、見通しが悪いため、早急に排雪を。通学路の除雪も丁寧に。 都市建設部 かき分け除雪を採用しているが、極力不便にならないよう交
勇払地区(勇払自治会)の今年度の主な要望に対する回答要旨は以下の通り。 ―勇払地域でも、空き家が増えている。空き家の所有者に対し、定期的に売却および解体を促す警告文などの指導を検討してほしい。 市民生活部 毎年度、固定資産税の納税通知書に適正管理や市の空家等解体補助金に関する文書を
植苗地区(植苗町内会連合会)の今年度の主な要望に対する回答の要旨は以下の通り。 ―JRの新千歳空港駅に(苫小牧駅から)直通で乗り入れできる快速エアポートの実現に努めてほしい。 総合政策部 実現には国の支援が欠かせない。オール北海道での必要性や効果の検証、新千歳空港の発展に向けた機能
沼ノ端地区(沼ノ端中央、東開の2町内会)の今年度の主な要望に対する回答の要旨は以下の通り。 ―公園の雑草繁茂が著しい。根本的な雑草除去工事を要望する。 都市建設部 年2、3回草刈りをし、繁茂が著しい場合は緑地公園課まで連絡をもらえれば、できる限りの対応をする。雑草の抑制・除去の試験
澄川町地区(澄川町、澄川西、ときわ、錦糸の4町内会)からの今年度の主な要望に対する回答の要旨は以下の通り。 ―ときわ・澄川地区に交番設置を。 市民生活部 引き続き、交番新設と併せて錦岡交番も数年以内に改築対象年数に達することから地域の安全・安心につながる交番体制整備に向けて多角的に
錦岡地区(南錦岡、錦西、もえぎ町、すずらん、青雲、宮前、明徳四丁目、スプリングタウン、のぞみ、うぐいす団地、美原、明徳町1丁目の12町内会)からの今年度の要望に対する回答の要旨は以下の通り。 ―緊急避難で私有地の山の道路を使いたい。市の手配で許可をもらい、整備をしてほしい。 市民生
苫小牧市長と地域住民が直接、意見交換する「まちかどミーティング」は今年度、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中止となったが各町内会からの要望や意見に対する回答を市は公式ホームページで公開している。地区別にやりとりの要旨を紹介する。 音羽町・木場町地区(音羽町・双葉町・住吉泉・高丘泉・春日