下 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)布川信環境部主任研究員 CCUS実行日本唯一の場所 地域連携が重要に
- 2020年9月25日
2019年6月に経済産業省がカーボンリサイクル技術ロードマップ(行程表)を出した。二酸化炭素(CO2)はこれまで使い切った要らないものだったが、カーボンリサイクルは発想を転換して資源と考える。CO2の炭素を化学品や燃料、鉱物と使えるものに戻し、CO2の排出削減につなげる。 カーボンリサイク
2019年6月に経済産業省がカーボンリサイクル技術ロードマップ(行程表)を出した。二酸化炭素(CO2)はこれまで使い切った要らないものだったが、カーボンリサイクルは発想を転換して資源と考える。CO2の炭素を化学品や燃料、鉱物と使えるものに戻し、CO2の排出削減につなげる。 カーボンリサイク
苫小牧のCCS実証試験の目的は、二酸化炭素(CO2)の分離回収から貯留まで、一貫したシステムとして実証し、情報を広く公表してCCSへの理解を深めていくこと。設備の建設や操業を無事故無災害で達成し、安全かつ安心できるシステムであることを確認した。 特筆すべきは地震に関連する不安を、収集したデ
苫小牧CCS促進協議会(会長・岩倉博文市長)は16日、苫小牧CCUS・カーボンリサイクル促進協議会に改組した。二酸化炭素(CO2)を回収、貯留するCCS実証試験の成果を受け、CCSに有効利用(Utilization)の「U」を加えたCCUS、カーボンリサイクルの実証という国の新たな取り組みに地域一