北海道エアポート社長 蒲生(がもう) 猛(たけし)さん(64) 7空港を線で結ぶ リモートワークのモデル地域に
- 2020年9月26日
道内7空港(新千歳、稚内、函館、釧路、女満別、旭川、帯広)の一括民間委託に伴い、千歳市の北海道エアポート(HAP)は1月に7空港ビルの運営権を取得、6月から新千歳空港の運営事業を開始した。蒲生猛社長は「7空港の一体運営は他では(例が)ない。空港利用者は道内航空旅客の98%を占め、社会的意味がある」
道内7空港(新千歳、稚内、函館、釧路、女満別、旭川、帯広)の一括民間委託に伴い、千歳市の北海道エアポート(HAP)は1月に7空港ビルの運営権を取得、6月から新千歳空港の運営事業を開始した。蒲生猛社長は「7空港の一体運営は他では(例が)ない。空港利用者は道内航空旅客の98%を占め、社会的意味がある」
「この2、3年に日本の未来が懸かっている」。新型コロナウイルスとの戦いについて「人類の歴史は感染症との戦い。時間はかかるかもしれないが、ワクチン開発やPCR検査を使った囲い込みで怖くなくなるだろう」と話す。一方で「問題は日本のIT(情報通信)化の遅れ」と警鐘を鳴らす。 これまで日本はIT分
新型コロナウイルスの収束が見通せない6月22日、北海道観光振興機構の会長職に就いた。「コロナとの闘いは長い道のりになる。コロナ危機による社会意識の変化を、北海道の魅力を高めていく契機にする必要がある」と会員に訴えた。 全国的に再び感染が拡大し、観光産業の苦境は続いている。それでも「コロナ禍
札幌円山球場で開催中の夏季北海道高校野球大会南北海道大会で、夏の甲子園連覇の実績を誇る駒大苫小牧は8日、準決勝に臨んだ。新型コロナウイルスの影響で夏の甲子園と関連地方大会の中止を受け、道高校野球連盟が独自開催した一戦。佐々木孝介さんは「新たに望みを持てる大会を用意してくれた」と関係者に感謝。選手た
北大公共政策大学院客員教授で、苫小牧東部地域で土地を造成、分譲する第3セクター「苫東」の会長を務める。道運輸交通審議会会長、JR北海道の経営改善委員などを歴任してきた物流、人流のスペシャリストだ。新型コロナウイルス感染拡大で、北海道は特に人流が打撃を受けた。石井吉春さんは「最小コストで最大効果を出
道内で初めて新型コロナウイルスの感染者が確認されてから約半年が過ぎた。全国の感染状況に収束の兆しは見えず、3密(密集、密閉、密接)を避け、社会的距離を確保する新しい生活様式が引き続き求められる。コロナと共に暮らさなければならないこれからの時代、感染予防と経済活動をどう両立させていくのか―。各界で北