• ㊦ 「不満」から「承認」の気持ちへ 他人責めず、認め合うこと大切
    ㊦ 「不満」から「承認」の気持ちへ 他人責めず、認め合うこと大切

       ▽人的側面での対応  感染症を乗り越えるために必要なことをお伝えしていきたいと思います。  まず、がむしゃらで必死な介護、防衛的な感情を「これでいいんだ」と安堵(あんど)するオープンマインドに切り替えることです。  「われわれはやることをやるんだ」ということを施設や病院の利用者に

    • 2020年12月25日
  • ㊥ 発生しても被害最小限に 早期発見と対応、相互救援を
    ㊥ 発生しても被害最小限に 早期発見と対応、相互救援を

       ▽交通ルールで言えば  新型コロナウイルスを交通ルールで例えると、濃厚接触者になるということは交通ルールに違反したということ、感染することは交通事故に遭ったようなものです。  どこに新型コロナウイルス患者がいるか分からないことと、どこにネズミ捕りがいるか分からないことは似ています。濃厚

    • 2020年12月24日
  • ㊤ 介護施設では早期隔離 誰もが保菌者と考えて対応
    ㊤ 介護施設では早期隔離 誰もが保菌者と考えて対応

       とまこまい医療介護連携センターや苫小牧市、市医師会は今月、「医療・高齢者施設のクラスター(感染者集団)事例から考える新型コロナウイルス感染症対策」をテーマにオンラインセミナーを開催した。クラスターの終息に尽力した静明館診療所(札幌市)の大友宣医師と、栄町ファミリークリニック(同市)の中川貴史医師が

    • 2020年12月23日