• 4 キャンプファイア復活 閉校校舎で最後の夏満喫 安平小
    4 キャンプファイア復活 閉校校舎で最後の夏満喫 安平小

       19日午後7時ごろ、薄暗くなった安平小学校のグラウンド。同校のPTAが主催する恒例の親子レクリエーションで、キャンプファイアが始まった。組み立てた木の段から火の粉が舞い、炎がバチバチと音を立てて燃え上がる。集まってきた児童たちが「うわー、すごい」と目を丸くしている姿に、これから過ごすひとときへの期

    • 2022年8月23日
  • 3 「早来学園」裏に自然豊かな丘 子供たちも活用方法探る
    3 「早来学園」裏に自然豊かな丘 子供たちも活用方法探る

       7月中旬、安平町の早来地区に建設される学校の裏に広がる丘の現地見学会が開かれた。足元はでこぼこ。野木の枝やとげのある太い茎は伸び放題。参加した児童や教職員、地域住民ら18人はそれらを避けながら、高い所まで登った。児童たちは冒険を楽しむように坂をよじ登ったり川に足を入れたりしてはしゃぎ、「楽しい」と

    • 2022年8月22日
  • 2 閉校校舎の利活用は 老朽化著しく模索続く
    2 閉校校舎の利活用は 老朽化著しく模索続く

       今月7日、安平町を訪れた長野県の中高生でつくる視察団がまちづくりについて、町にプレゼンテーションを行った。その中で挙げられた一つの課題が、来春の新しい学校の開校に伴い、「閉校になる学校ができてしまう」こと。現状を的確に捉えた指摘だった。さらに閉校する校舎を「”小さな町”とし

    • 2022年8月20日
  • 1 116年の歴史振り返る 地域と手を取り合って 安平小
    1 116年の歴史振り返る 地域と手を取り合って 安平小

       今月上旬、安平小学校に展示されていた、この学校の歴史を物語るさまざまな資料に触れた。一つが写真で、開校間もない頃や明治から昭和初期と思われるものが数多くあった。白黒の写真には木造の校舎や軍人のような姿の男性が写っていて、当時の様子が伝わってきた。おそらく、この頃に学びやで過ごし、当時を思い出せる人

    • 2022年8月19日