8 サラブレッドロード新冠 (新冠町) 100万枚の貴重な音源 特産品ピーマンでソフトクリーム
- 2024年5月9日
「レコードと音楽、競走馬のまち」を標榜する新冠町の中心部に併設する道の駅と「レ・コード館」。100万枚を超す名盤と、生産量道内一のピーマンを使った特産品が、観光客を楽しませている。 レ・コード館は1997年の開館。昭和の時代を彩った人気歌手から今をときめく若手アーティストまで幅広く収蔵。貴
「レコードと音楽、競走馬のまち」を標榜する新冠町の中心部に併設する道の駅と「レ・コード館」。100万枚を超す名盤と、生産量道内一のピーマンを使った特産品が、観光客を楽しませている。 レ・コード館は1997年の開館。昭和の時代を彩った人気歌手から今をときめく若手アーティストまで幅広く収蔵。貴
国道36号とサケが遡上(そじょう)する漁川との交点で、ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」を展開するアレフ(本社札幌)のグループ会社デリシャス(同)が管理・運営する。道の駅事業執行役員渡辺佳代子部長は、鋳鉄製フライパンのスキレットで提供するオリジナルスパイスカレー「とろっとチーズとこな雪とんと
恐竜をモチーフにしたPRキャラクター「恐竜ホリたん」のオブジェが入り口前でお出迎えし、むかわ町が誇る恐竜「カムイサウルス・ジャポニクス」(通称むかわ竜)の全身骨格を再現した巨大な壁掛けが施設内を見渡すように掲げられている。恐竜の縫いぐるみやキーホルダー、特産品のシシャモに関連する商品、地元農産物や
太平洋からの海風を楽しめる新ひだか町のマリンレジャー拠点・三石海浜公園の中にあり、雄大な自然を満喫できるオートキャンプ場を備える。三石地区の特産昆布を湯船に浮かべた風呂などが人気の温泉宿泊施設「みついし昆布温泉蔵三」も敷地内にあり、観光スポットとなっている。 「蔵三」は年間約10万人が訪れ
国道274号と国道237号の交差付近に位置し、本道の東西南北に向かうドライバーに休憩地点として重宝されている。宿泊施設やキャンプ場、スキー場などレジャー施設にアクセスしやすく、日高地区滞在の拠点となっている。 また、近隣に日高町日高総合支所や日高郵便局が並ぶ中、道の駅2階にコミュニティーセ
昨年8月に指定管理者TTC(静岡県熱海市)が施設をリニューアルオープンした。サケをコンセプトにした商品を豊富に取りそろえ、レストランやフードコートでは、「サクラマス丼」(3種類、1298円から)など海鮮メニューが充実。地元農家が生産する自慢の野菜から、弁当や総菜、肉や魚なども並び、訪れた人の多様な
かつて「鉄道の街」と言われた旧追分町(現安平町追分地区)で北海道の経済成長を支えた蒸気機関車(SL)「D51―320号機」と、特急用ディーゼル気動車「キハ183系」を保管する鉄道ファン必見の施設。鉄道や菜の花など町の特色を詰め込み、札幌圏の観光客を中心に周遊スポットとして親しまれ、胆振東部地震の復
野鳥飛び交う豊かな自然と工場が立ち並ぶ工業地域が隣接する苫小牧で、相反する特徴的な風景を気軽に堪能できるのが道の駅。ハクチョウやガンなど渡り鳥の中継地で知られる、ラムサール条約登録湿地ウトナイ湖のほとりに建つ。開放感のある造りで湖に面した壁面はガラス張り。湖を眺めながら休憩できる。 同駅の