#1 モバみん会員サービス終了のお知らせ
- 未分類
- 2025年1月31日
4月から白老町民となり、リモートワークさながらの生活に入って8カ月ほどが過ぎようとしている。新天地の白老は苫小牧の隣町でありながら、なかなか足を運ぶ機会がなかった。何のつてもないところから支局暮らしがスタートしたので、着任してからは、どんな小さなことも書こう―と、ひそかな目標を立てて取材を進めてき
小中併置校である苫小牧植苗小中学校は今年度、小学生44人、中学生34人でスタートした。中学生が入学式の準備や集団下校のリーダーを務める様子を見て「中学生の姿を手本に、小学生も同じように立派に成長するのだなと感じた」と目を細める。 室蘭市出身で、静修短期大学卒、日本大学通信教育卒。「学校が楽
昨年8月、2050年までに二酸化炭素(CO2)の実質排出ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を宣言した苫小牧市。庁内に関連部署で構成する横断的組織を次々と立ち上げ、体制整備を進めてきた。22年度も大きな事業の一つに環境基本計画の大幅見直しがある。行政だけでなく市民や事業者と一体となって取り組む機運を
大阪市生まれの構造家・山脇克彦(1968~)は、組織設計事務所所属時に高層建築から中小規模木造建築、文化財耐震補強設計と多様な実績を残した後、2015年に札幌市内にて独立、自身の事務所を立ち上げる。建築における骨組みともいえる構造設計を基盤としながら、風土に根差した木造建築を多彩な架構システムによ
多数の宿泊施設や飲食店を抱え、国内外の観光客を受け入れてきた千歳市支笏湖温泉地域。新型コロナウイルスの感染拡大で、外出の自粛や諸外国の渡航制限が続き、観光客が大幅に減っている。国の緊急事態宣言解除後、観光客は少しずつ増えているが、「コロナ前」の水準には全く届いていない。関係者は戻り切らない観光地の
2021年1月、苫小牧市双葉町に「市こども相談センター」が開所した。道が運営する室蘭児童相談所苫小牧分室と、市で児童相談を担当する市こども相談課が入る全国でも珍しい形態の施設。児童虐待をはじめ非行や養育など、子どもに関する児童相談に市と児相分室が連携して当たるための拠点だ。 特に両者の連携