• 入船
    入船

       (16日) 苫小牧 ふじき(名古屋)ほくと、あかしあ(敦賀)天王丸(東京)神永丸(大阪)第3菱縁丸、近海丸(千葉)らいらっく(新潟)燕州丸(若松)第6勢福丸(鹿島)王陽丸(呉)興喜、きんよう、第25内海丸、第8三洋丸、第1宝吉丸、第18進宏丸(釧路)北王丸、ましう(茨城)コロナゼニス(リチャードベ

    • 2025年3月15日
  • たうんガイド
    たうんガイド

       (16日) 市民活動センター ▽COCON写真展(午前10時) 文化会館 ▽第13回苫小牧西高校吹奏楽部チャリティーコンサート(午後2時) 文化交流センター ▽ダンスバトルUNION×チルドリン(午前10時30分) 住吉コミュニティセンター ▽だれでも囲碁・将棋ひろば(午前9時) 豊川コミ

    • 2025年3月15日
  • 20日に「また/きてね抽選会」/登別のサンライバスキー場
    20日に「また/きてね抽選会」/登別のサンライバスキー場

       登別市カルルス町のサンライバスキー場は、今シーズン最終日の20日、当日の利用者とシーズン券保有者を対象に「またきてね抽選会」を開く。 20日に1日券、4時間券、11回券を購入した人が、対象のチケットをリフト券窓口に返却する際に参加できる。シーズン券を持つ人も、同窓口に提示した時に参加できる。 

    • 2025年3月15日
  • 看護師の道へ踏み出す/浦河赤十字看護専門学校卒業式
    看護師の道へ踏み出す/浦河赤十字看護専門学校卒業式

       共に学んだ仲間と記念撮影する卒業生 浦河町東町の浦河赤十字看護専門学校(学校長・大柏秀樹浦河赤十字病院長)の第33回卒業式がこのほど、浦河赤十字病院4階体育館で行われた。3年間の学業を終えた10人が看護師の道へと巣立った。 在校生、父母、職員と池田拓浦河町長ら来賓が見守る中、大柏学校長が卒業生一人

    • 2025年3月15日
  • 日本工学院北海道専門学校で卒業式/141人、専門知識手に/それぞれ巣立つ
    日本工学院北海道専門学校で卒業式/141人、専門知識手に/それぞれ巣立つ

       厳かな雰囲気の中で行われた卒業式(提供) 登別市札内町の日本工学院北海道専門学校(福井誠校長)は12日、2024年度卒業式を同校で行った。専門的な知識や技術を習得した卒業生141人が、それぞれの目標に向かって新たな一歩を踏み出した。 式では卒業生を代表し、医療事務科の桔梗原紗雪さん(20)が福井校

    • 2025年3月15日
  • お断り
    お断り

       勇退校長は休みます。

    • 2025年3月15日
  • 子どもとの交流が張り合いに    /「こうえん通りのへんな家」/はせがわまき・作/子どもライブラリー
    子どもとの交流が張り合いに    /「こうえん通りのへんな家」/はせがわまき・作/子どもライブラリー

       小さな町にある赤い屋根の家は窓が閉まり、庭は荒れ放題。おじいさんが1人で住んでいることを知った主人公のベアたちは窓から中をのぞき込み、「いますか―」と尋ねるが、追い払われる。 ついにおじいさんが激怒。ベアの飼い猫は怒鳴り声に驚き、家に入ってしまう―。 高齢者の1人暮らしは、一見孤独に見えても、

    • 2025年3月15日
  • 新 着 図 書
    新 着 図 書

       おさるのしま(いとうひろし)怪談十二か月 冬(福井蓮)どろろんようかいの森お年玉だいさくせん!(南田幹太)保健室経由、かねやま本館。8(松素めぐり)ツリーホーン、どんどん小さくなる(フローレンス・パリー・ハイド)ロアルド・ダールコレクション 21(ロアルド・ダール)あっぱれ!われらのてんぐさま(オ

    • 2025年3月15日
  • たうんガイド
    たうんガイド

       (15日) 市民会館 ▽林家正蔵独演会(午後2時) 市民活動センター ▽COCON写真展(午前10時) 文化交流センター ▽Tr ■(,にi) buddies演奏会(午後2時) 住吉コミュニティセンター ▽だれでも囲碁・将棋ひろば(午前9時)▽ふれあい囲碁教室(午後4時) 豊川コミュニ

    • 2025年3月14日
  • 白老で「ふくし×まちづくりフェア」 白東高生のアイデア生かす
    白老で「ふくし×まちづくりフェア」 白東高生のアイデア生かす

       白老町の白老東高校の生徒のアイデアを生かしたイベント「ふくし×まちづくりフェア」が9日、町本町のしらおい創造空間「蔵」で開かれた。コミュニティナース(コミナス)の相談会や写真の撮り方教室などを催し、町民ら60人が来場してにぎわった。会場では、町内で活動するコミナスが高校生ならではの悩みや健康に関す

    • 2025年3月14日
  • ダイヤル交換市  /0144-34-5060
    ダイヤル交換市  /0144-34-5060

       【譲りたい】▽ペット用紙おむつ=6枚・3Sサイズ(300円)▽3段カラーボックス=幅45㌢×奥行き30㌢×高さ90㌢(300円)▽電気ポット=象印製・赤(500円)▽フィギュアスケート=24㌢、25㌢・白(各500円)▽ペット用紙おむつ=10枚・SSサイズ(500円)▽スチームアイロン=日立製・コ

    • 2025年3月14日
  • 勇退校長② 泉野小学校・松井操人さん 成長の瞬間、教師の醍醐味
    勇退校長② 泉野小学校・松井操人さん 成長の瞬間、教師の醍醐味

       「国語の授業をもっと面白くしたい」と思ったのがきっかけで教員を目指し、子どもたちには折に触れ、方言や言葉の起源など日本語の奥深さを伝えてきた。 札幌市出身。北海道教育大学釧路校卒業。教員人生は苫小牧弥生中学校で始まり、国語教員として穂別中や苫小牧明倫中で教壇に立った。部活動ではアイスホッケーや

    • 2025年3月14日
  • 交通安全指導員に感謝伝える 沼ノ端小で「ありがとうの会」
    交通安全指導員に感謝伝える 沼ノ端小で「ありがとうの会」

       苫小牧沼ノ端小学校(吉岡ゆかり校長)は11日、2年生の生活科授業の一環で、同校区の交通安全指導員に感謝の気持ちを伝える会を同校体育館で開いた。児童53人が指導員に歌や踊りを披露した。同校区では約40年以上前から、指導員が登下校時に児童たちの交通安全を見守っている。指導員は現在、沼ノ端中央町内会や

    • 2025年3月14日
  • たうんガイド
    たうんガイド

       (14日) 市民活動センター ▽COCON写真展(午前10時) 豊川コミュニティセンター ▽自習室(午後3時)(14日) 男女平等参画推進センター ▽あじさい絵画(午前9時)▽コスモスソーイング、陶夢、太極拳葉翔(午後1時)▽クロワッサン(午後6時) 文化会館 ▽フラ&タヒチアンヤジ

    • 2025年3月13日
  • 「い段」で始まる/言葉募集/山城温泉観光協会
    「い段」で始まる/言葉募集/山城温泉観光協会

       山代温泉観光協会(石川県加賀市)は「今年のにほんご あいうえお大賞2025」で、五十音図の「い段」で始まる「いとをかし」など、今年大事にしたいと思う言葉を募集している。「小中学生の部」と、高校生以上の「一般の部」がある。五十音図は山代温泉の薬王院温泉寺で作られた。 清音と「ぎ」「じ」などの濁音が

    • 2025年3月13日
  • 勇退校長① 若草小学校 石川一美さん 自主的に行動すれば世界が変わる
    勇退校長① 若草小学校 石川一美さん 自主的に行動すれば世界が変わる

       中学時代、信頼できる担任に出会ったことがきっかけで、この道に進んだ。 函館市出身。北海道教育大学釧路校に進み、学生時代にはまだ珍しかったフィールドワークを通じた授業づくりなどを研究した。 教員生活は苫小牧東小学校で始まり、登別幌別東小などに勤務。苫東小と白老緑丘小ではスクールバンドを指導し

    • 2025年3月13日
  • 斎藤秀雄基金賞に北村さん、太田さん/両部門、歴代最年少記録更新
    斎藤秀雄基金賞に北村さん、太田さん/両部門、歴代最年少記録更新

       若手のチェリストと指揮者を顕彰する第23回斎藤秀雄メモリアル基金賞(ソニー音楽財団主催)は、チェロ部門が北村陽さん(20)、指揮部門が太田弦さん(31)に決まった。賞金各500万円。両部門とも歴代最年少記録を更新した。 北村さんは兵庫県西宮市出身。桐朋学園大を経て独ベルリン芸術大で学ぶ。2024

    • 2025年3月13日
  • 高齢者福祉施設で茶会/国際ソロプチミスト静内
    高齢者福祉施設で茶会/国際ソロプチミスト静内

       茶会の準備をする国際ソロプチミスト静内のメンバー 新ひだか町の国際ソロプチミスト静内(会員15人)はこのほど、町静内神森の小規模多機能型居宅介護「凜」と認知症グループホーム「凜」で茶会を催した。近藤一子会長、原昭子プログラム委員長と会員の髙橋美智子さん、武岡雅子さん、三輪優子さんの5人が両施設を訪れ

    • 2025年3月13日
  • 懸命に生きる           / 「森でつながる    /    エゾモモンガ」/原田 佳実・写真/文/子どもライブラリー
    懸命に生きる           / 「森でつながる    /    エゾモモンガ」/原田 佳実・写真/文/子どもライブラリー

       北海道の夜の森で、ハンカチのような形の「何か」がふわりと落ちてきた。 それは、リス科のエゾモモンガ。夜行性で、食べるのも寝るのも木の上。昔からさまざまな地域の森で暮らしてきたが、近年多くが切り開かれてしまい、今は市街地の神社や公園、防風林でも暮らす。 食事、求愛、子育てなど、さまざまな場面で懸

    • 2025年3月13日
  • たうんガイド
    たうんガイド

       (13日) 市民活動センター ▽COCON写真展(午前10時) のぞみコミュニティセンター ▽おっしーのかんたん自重トレーニング講座(午後7時40分) 住吉コミュニティセンター ▽すみよしサロン(午後1時) 沼ノ端コミュニティセンター ▽ふれあい囲碁教室(午後6時) 豊川コミュニティセンタ

    • 2025年3月12日
  • 愛称「ゼロネクストワンアリーナ」/浦河町 ネーミングライツ調印式
    愛称「ゼロネクストワンアリーナ」/浦河町 ネーミングライツ調印式

       上野代表理事(左)と池田町長 浦河町ファミリースポーツセンターのネーミングライツに関する協定調印式が6日、町役場で行われ、命名権を取得した町堺町の一般社団法人Zero Next One(ゼロ・ネクスト・ワン)と町が協定を交わした。同施設の愛称は「ゼロネクストワンアリーナ」になり、町民のスポーツ活動・

    • 2025年3月12日
  • 大学生吹奏楽団 心一つに 15日「トライアングルバディーズ」が公演
    大学生吹奏楽団 心一つに 15日「トライアングルバディーズ」が公演

       苫小牧市出身の大学生らでつくる吹奏楽団「トライアングルバディーズ」(松野涼音代表)は15日午後2時から、市文化交流センターで演奏会を開く。1部はクラシック曲が中心でA・リードの「春の猟犬」や「音楽祭のプレリュード」など4曲。2部では「ディープ・パープルメドレー」や同楽団の高井亮佑さん(21)=釧路

    • 2025年3月12日
  • 宮沢賢治、あふれる音楽愛/愛知で企画展、購入の楽器も/親友の記名付いたビオラ初披露
    宮沢賢治、あふれる音楽愛/愛知で企画展、購入の楽器も/親友の記名付いたビオラ初披露

       「銀河鉄道の夜」「セロ弾きのゴーシュ」などで知られる童話作家、宮沢賢治(1896~1933年)の音楽への思いに触れられる企画展「宮沢賢治と音楽」が、愛知県の大府市歴史民俗資料館で5月18日まで開かれている。入場無料。 約30点の展示品のうち、注目は賢治が農学校の教員などをしていた頃に購入し、親友

    • 2025年3月12日
  • NPO法人、苫通連に寄付 認定こども園苫聖ルカ幼稚園
    NPO法人、苫通連に寄付 認定こども園苫聖ルカ幼稚園

       苫小牧市旭町の認定こども園苫小牧聖ルカ幼稚園(小貫多喜子園長)は9日、市内でこども食堂を運営するNPO法人木と風の香りと苫小牧地域児童通所支援事業所連絡協議会に、それぞれ5万7771円を寄付した=写真=。善意は、保護者が昨年クリスマス献金として同園に寄せたほか、2月19、20両日に同園ホールで開い

    • 2025年3月12日
  • おくやみ

       【苫小牧】 福井英子さん 8日死去。85歳。ときわ町6の6の11。喪主は長女の夫、伊藤和之さん。葬儀終了。 尾江妙子さん 9日死去。77歳。元中野町2の18の19。通夜12日午後4時30分~同5時30分(随時)、告別式13日午前9時30分~同10時30分(随時)、大成町2、家族葬ハウスこもれ

    • 2025年3月11日
  • ハローワーク求人情報
    ハローワーク求人情報

       ①写真館スタッフおよびフォトグラファー(普通自動車免許)1人(40歳以下)17万~24万円②店舗管理スタッフ(普通自動車免許)1人(年齢不問)18.4万~33.3万円③自動車整備スタッフ(3級自動車整備士、普通自動車免許、自動車整備経験)1人(年齢不問)18.4万~33.3万円④2㌧車配送ドライバ

    • 2025年3月11日
  • 想像広がる展開       /「ぼくのペンギンはどこ?」/子どもライブラリー/サム・アッシャー・作/絵/吉上 恭太・訳
    想像広がる展開       /「ぼくのペンギンはどこ?」/子どもライブラリー/サム・アッシャー・作/絵/吉上 恭太・訳

       朝起きると、僕のペンギンの縫いぐるみが見当たらない。冷蔵庫の中、ベッドの下、池まで探したが、見つからない。おじいちゃんと地下室も確認したが、ない。その時、僕は地球儀を見て、海に探しに行くことを思い付く。 古い浴槽と物干しの棒、縫い合わせた布巾で帆船を作り、おじいちゃんと一緒に海へ。途中、海賊や潜

    • 2025年3月11日
  • たうんガイド
    たうんガイド

       (12日) 沼ノ端コミュニティセンター ▽ぬまっこひろば(午前9時)▽健康づくり・ふまねっと(午前11時) 豊川コミュニティセンター ▽地域食堂―そば―(午前11時40分、午後0時10分、同0時40分)▽自習室(午後3時)(12日) 男女平等参画推進センター ▽エーデルワイス、レザー

    • 2025年3月11日
  • 報告会で活動内容を発表/平取町地域おこし協力隊
    報告会で活動内容を発表/平取町地域おこし協力隊

       隊員が活動を説明した報告会 平取町主催「地域おこし協力隊活動報告会」がこのほど、町役場会議室で開かれた。6人の隊員が、活動の内容や今後の展望を遠藤桂一町長ほか職員12人に発表した。 地域おこし協力隊は都市部からの人材誘致や定住、定着、起業などを目的に募集し、隊員たちは地域資源の再発見や地域活性化の

    • 2025年3月11日