#1 モバみん会員サービス終了のお知らせ
- 未分類
- 2025年1月31日
苫小牧市文化会館は10日、市旭町の苫小牧聖ルカ幼稚園と同館入り口横の花壇を整備した。職員と同園の年長児23人で黄色とオレンジ色のマリーゴールドの花苗80株を植えた。 年間10事業ほど予定する自主事業の一つ。地域との関わりを深めようと、毎年この時期、近隣の同園に声を掛けて実施している。
ホテルなど2次避難所に入るまでの一時避難所となった石川県の「いしかわ総合スポーツセンター」(金沢市)には9日、輪島市や珠洲市、能登町から妊婦や小さな子を持つ家族ら11人が移り、身を寄せた。 午後2時すぎ、マイクロバスが到着すると続々と降り立ち、笑顔を見せる子の姿も見られた。 妊娠3カ月
苫小牧市宮前町の錦岡保育園(山口康男園長)で20日、第52回卒園式が行われた。卒園児18人中17人が出席。来月からの小学校生活への期待に胸を膨らませながら、山口園長から卒業アルバムを受け取った。 式に先立ち、職員は祝い太鼓、卒園児は練習してきた踊りや走り縄跳び、こま、側転、竹馬などを披露し
千歳市花園の「サケのふるさと千歳水族館」で行われている「サケ稚魚の放流体験」が好評だ。来館した親子らが3~4年の長旅に向かう稚魚たちの無事を願い見送っている。 入館者対象の春の恒例イベント(3月~5月31日)。放流は毎日午前11時と午後2時で、放流場所は千歳川につながるせせらぎ水路。子ども
壱岐市立一支国博物館(長崎県)は開館15周年を記念し、29、30両日に「壱岐島春のうららか歴史探訪バスツアー 元寇(げんこう)の痕跡を探る」を実施する。 鎌倉時代にモンゴル帝国による元寇で、壱岐島も大きな被害を受けた。ツアーでは、文永の役(1274年)での元軍上陸地とされる天ケ原や壱岐国守護代平