乳がん経験語る タレント矢方美紀さん 「検診きっかけに」 苫小牧
- 2023年1月21日
アイドルグループ「SKE48」の元メンバーで、乳がんで左乳房の全摘出・リンパ節切除の手術を経験したタレント矢方美紀さん(30)が19日、苫小牧市文化交流センターで講演した。「やるしかない! 乳がんになっても前を向いて」をテーマに矢方さんは「がんは年齢に関係なくかかる。(私の経験談を)検診の大切さを
アイドルグループ「SKE48」の元メンバーで、乳がんで左乳房の全摘出・リンパ節切除の手術を経験したタレント矢方美紀さん(30)が19日、苫小牧市文化交流センターで講演した。「やるしかない! 乳がんになっても前を向いて」をテーマに矢方さんは「がんは年齢に関係なくかかる。(私の経験談を)検診の大切さを
苫小牧間税会(市町峰行会長)は19日、苫小牧市内のホテルで賀詞交歓会を開いた。会員と来賓ら約20人が出席し、新型コロナウイルス感染対策を図りながら親睦を深めた。 市町会長はあいさつで、10月から始まるインボイス(適格請求書)制度の周知に力を入れるとしたほか、「コロナ下で減った会員の増強にも
苫小牧電気工事業協同組合(長居順一理事長)は18日、苫小牧市内のホテルで新年交礼会を開いた。組合員や来賓ら約70人が出席し、今年の無事故・無災害への決意を新たにした。 新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催。長居理事長は今春以降、電力会社への工事の申し込みがインターネットでの申請に変わる
苫小牧市は、2月12日午前9時30分から苫小牧地域職業訓練センター(新開町)で開く「市民技能体験教室・日曜大工」の参加者を募集している。参加費は2500円で定員10人(申し込み順)。締め切りは同2日。 同教室は、プロの指導でものづくりの楽しさを実感してもらう催し。今回は苫小牧建築大工技能士
岸田文雄首相は20日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けについて、今春に現在の「2類相当」から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」へ引き下げることを検討するよう、加藤勝信厚生労働相ら関係閣僚に指示した。屋内でのマスク着用の在り方や、ワクチン接種などの公費負担が大幅に見直される。3年に及ぶコ
厚生労働省は20日、2023年度の公的年金について、既に受給している68歳以上の支給額を前年度から1・9%引き上げると発表した。増額は3年ぶりだが、年金財政を安定させるため給付を抑える「マクロ経済スライド」も3年ぶりに発動。物価上昇率より低い伸びにとどまり、実質目減りとなる。6月に支給する4月分か
28、29両日に東京都内の学術総合センターで開かれる「第16回全国高等専門学校英語プレゼンテーションコンテスト」(シングル部門)に、苫小牧工業高等専門学校創造工学科機械系5年の吉井陸さん(20)と情報科学・工学系5年の藤川清里さん(20)が出場する。昨年11月、苫高専で開催された道地区大会のシング
低気圧が通過した影響で、東胆振地方は19日夜から20日朝にかけ、各地でまとまった雪が降った。苫小牧市内では20日午前から除雪車が出動し、自宅や事業所の前で雪かきに汗を流す人たちの姿も見られた。 室蘭地方気象台によると、東胆振の4観測地点の20日午前8時までの24時間降雪量は白老町白老が19
苫小牧市の観光大使でシンガーソングライターのかんばやしまなぶさん(47)は29日、レストハウス「トライアングル」(表町)でライブを開く。2月に沖縄で行うライブの壮行会で、「苫小牧と沖縄をつなぐ架け橋になりたい」と意気込む。 2015年に両親と沖縄旅行をして以来、沖縄に魅了され、翌年から毎年
苫小牧市教育委員会は20日、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時集団感染で、苫小牧美園小学校で1学級を閉鎖したと発表した。 市内の小中学校でインフルの集団感染が確認されるのは2020年2月以来、3シーズンぶり。
苫小牧市は19日、30日~2月3日に苫小牧港へ寄港を計画する在日米海軍のミサイル駆逐艦「ラファエル・ペラルタ」(排水トン数9217トン)について、受け入れ可能と判断した。同港へ米艦船の入港は2014年以来9年ぶりとなる。 市によると、22年11月に同艦の寄港計画を把握後、非核平和都市条例に
苫小牧海上保安署は、管轄海域(苫小牧市、厚真町、むかわ町)での2022年の海上犯罪取り締まり状況を公表した。送致件数は前年比29件減の13件となり、過去10年で最少を更新。個人消費を目的としたレジャー感覚の密漁が大半を占めており、同署はパトロールを強化しながら啓発活動にも力を入れる方針だ。
JR北海道は20日、急速に発達する低気圧の接近で降雪による輸送障害が見込まれるとし、同日夕方から室蘭線や千歳線などで快速列車を含む計51本(午前11時10分時点)を運休すると発表した。
▽19日から学級閉鎖 苫小牧美園小学校(22日まで) ▽20日から学級閉鎖 苫小牧北光小学校(24日まで)
苫小牧市のホッキ貝漁獲量が22年連続日本一を達成した。市が独自にまとめた2021年の主要産地別統計に基づく結果。21年の苫小牧産ホッキ貝は前年比約9%増の867トンで、2位とは350トン以上の大差。苫小牧漁業協同組合(伊藤信孝組合長)は「今後も資源管理を徹底しながら漁を操業し、ホッキ貝を安定して出
苫小牧市は19日、高丘浄水場に整備した新しい管理棟で通水セレモニーを行った。浄水や水質監視などの機能を備え、安全安心の水道水を供給する新施設は2月中旬から本格稼働させる。 ろ過した川の水を受け入れ、塩素消毒や水質監視などを行う新管理棟は、鉄筋コンクリート造り地下1階地上3階建て。延べ床面積
手持ちの本をめくると「大人の七難」という言葉に出くわした。「はて?」とワード検索すると、「凹凸、影、色、乾く、下がる、見えにくい、おっくう」を表す言葉だと知った。化粧品メーカーが使う商品PRのためのキャッチコピー。「ピースでいこう」の言葉をつなげ、肌のトラブルだけでなく、気持ちや体力的な衰えを感じ
道と札幌市などは19日、新型コロナウイルスの感染者を新たに2190人確認し、7人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は2日連続で前週の同じ曜日を下回った。道内の感染者は延べ129万809人となった。 死亡したのは、道発表の居住地非公表の6人(80代女性、90代男女3人、100歳代男性、
NPO法人北海道遺産協議会(石森秀三会長)はこのほど、北海道遺産の写真をデザインしたラッピングバスを道庁東側前庭でお披露目した。 写真をあしらったのは、北海道中央バス(小樽市)の定期観光バス。74件認定されている北海道遺産のうち、「むかわ竜の化石」(むかわ町)、国宝でもある「中空土偶」(函
鵡川高校3年の岩倉アキラさん(19)が、グローカル総合入試(総合型選抜)で国立小樽商科大学に合格した。学校関係者によると、現役で国立大学に合格した同校の生徒は「10年以上は出ていない。スポーツ関係を除くとそれ以上さかのぼることになるのでは」と言う。 試験は英語検定などにおける一定以上のスコ
安平町追分柏が丘にある道の駅「あびらD51(デゴイチ)ステーション」に28、29両日と2月4、5両日の計4日間、雪の遊び場を開設し、「冬遊び!HOT4DAYS」と題したイベントが開かれる。スノーモービルでけん引する雪上バナナボートやスノーシュー、雪だるま作り体験などのアクティビティを用意し、来場者
むかわ町の鵡川高校(三村素道校長)で19日、3年生が後輩に受験勉強や就職活動の体験談を発表する進路体験報告会が開かれた。3年生が自身の経験を踏まえ、1、2年生に「最後まで目指す道を諦めないで」とメッセージを送った。 進路指導の一環として先輩の生の声を聞き、本格的な進路活動に役立ててもらおう
登別市の観光施設のぼりべつクマ牧場の雌グマ「マケンコ」が18日で満36歳となり、同牧場で飼育されているエゾヒグマの歴代最高齢を更新した。人間の年齢に当てはめると優に100歳を超え、飼育員は「元気に楽しく長生きできるよう、飼育員一同で力を合わせサポートとケアをしていきたい」と話す。 マケンコ
白老町前企画財政課長の大塩英男氏(50)は20日、同町大町のしらおい経済センターで記者会見し、3月に予定される町長選出馬への意向を正式に表明した。19日付で町職員を退職して会見に臨み、「役場庁舎や町立病院の改築で町財政が課題となる中、責任感と使命感が芽生え、大きな挑戦として(出馬を)決意した」と述
3月に予定される白老町長選に出馬の意向を示していた町議の佐藤雄大氏(30)は20日、大塩英男氏(50)の会見に同席した上で、自らの出馬を取り下げる考えを明らかにした。 佐藤氏は、出馬を断念した理由について「子育て支援や財政対策など将来に対するまちづくりのビジョンで(大塩氏と)一致する点が多
北海道防災会議(会長・鈴木直道知事)が19日、札幌市内のホテルで開かれ、国の出先機関や民間企業などの関係者約60人が出席した。道地域防災計画の修正や日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震に備えた減災計画案が示された。 道地域防災計画の修正は、日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震防災対策推進基本計画の
北海道総合教育会議が19日、札幌市内のホテルで開かれ、鈴木直道知事と倉本博史教育長、道教育委員会委員ら7人が「いじめの防止と対応」をテーマに意見を交わした。鈴木知事は道が進めるいじめ防止基本方針の見直しについて「学校、家庭、地域が緊密に連携し、社会全体でいじめ問題の克服を目指したい」とあいさつした
北海道経済産業局は、1月の道内経済概況を発表した。総括判断は「持ち直しの動きに弱さが見られる」とし、7カ月連続で据え置いた。主要項目別では、個人消費の判断を上方修正し、生産活動と住宅建設の2項目の判断を引き下げた。 昨年11月の経済指標を中心に、12月以降の企業へのヒアリングを加味して判断
北海道消費者協会は、1月の道内石油製品価格動向を発表した。灯油の全道平均価格は1リットル当たり115円33銭となり、前月から2円39銭(2・03%)値下がり。2カ月連続で120円を下回った。前年同月比では4円93銭(4・47%)高い。 道内581店舗を調査。最高値は留萌管内天塩町の160円
(21日) 苫小牧 午後1時、市未来創造こども会議。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 出張。