#1 モバみん会員サービス終了のお知らせ
- 未分類
- 2025年1月31日
苫小牧樽前小学校(三浦敏校長)は10日、菜園学習を行い、児童たちが敷地内の畑で育ててきたジャガイモやニンジン、タマネギを収穫した。20日に同校で開く「樽前っ子広場」で野菜を使ってカレーを作り、保護者などに振る舞う。 同校では毎年、学年を縦割りにして3グループを作り、総合的な学習と生活科の授
JR全線のフリー切符「秋の乗り放題パス」が10月1~25日に販売される。利用期間は同月12~27日の連続する3日間で自由に乗り降りできる。料金は大人7850円、子ども3920円。苫小牧駅などJRの主な駅や旅行会社などで販売する。 「鉄道の日」(10月14日)に合わせた企画。 全国のJR線の
12日午前11時50分ごろ、むかわ町豊城の住宅敷地内で、「家族が農機具の下敷きになった」と119番があった。苫小牧署によると、下敷きになっていたのは同住所の農業桑原真一さん(69)で、つり上げていた農機具に上半身を挟まれ、苫小牧市内の病院に搬送されたが間もなく死亡した。 桑原さんはフォーク
白老町内でヒグマの出没が相次いでいる問題で、町は社台の農場に8月、ヒグマ捕獲用の箱わなを設置したが、12日時点で捕獲には至っていない。わなに掛からない理由などを調べるため、町は12日、設置場所を変えた上、付近に動画撮影用のカメラを設けた。 カメラはヒグマの動きを撮影するために設置。わなの近
苫小牧市錦町の山口時計店の店主山口敏彦さん(75)は、後志管内岩内町の寺「帰厚院(きこういん)」本堂にある製造から90年以上たち、何十年も止まったままだった振り子時計を修理し、寺の関係者を喜ばせている。古時計に、命を吹き込んだ山口さんは「職人として心に残る仕事になった」と感慨深げだ。 時計
苫小牧デッサン研究会(石橋和佳代表)は18日まで、苫小牧市民活動センターで毎年恒例の作品展を開いている。会場には会員17人と講師3人が手掛けた人物画デッサンなど49点が並ぶ。 同市出身の独立展会員で、札幌武蔵野美術学院の高橋伸学院長(69)=千歳市在住=が2001年に創設した同会は、市文化