#1 モバみん会員サービス終了のお知らせ
- 未分類
- 2025年1月31日
キリンビールは秋限定のビール「キリン秋味」を販売している。キリンラガーに比べ1・3本分多く麦芽を使用。アルコール度数は6%と少し高めでコクと味わいが特長。旬の味覚との好相性を楽しめる。 1991年の発売開始から今秋で29年目のロングセラー商品。 パッケージもラベルのベースには金を使
地域との懸け橋と称される自衛隊の広報・渉外担当。活動の記録、自治体との連絡、報道への対応など、任務は幅広い。第7師団も日頃から積極的な情報発信で、自衛隊への理解や信頼を高めている。昨年9月6日の胆振東部地震後も、現場主義と被災者目線で広報活動を繰り広げた。 司令部総務課の広報・渉外班は、災
メキシコの雑貨や衣料品を販売する「こらそん」が8月末、恵庭市島松寿町1にオープンした。商品は全て職人の手作りで、作られた地域によって異なる特徴的なデザインが魅力。黒田貴子店主は「雑貨を通してメキシコの素晴らしい文化に触れてほしい」とアピールする。 同店には、ウッドカービングのピアスやウール
苫小牧大成小学校(柴田知巳校長)は10日、3年生46人が地域の店舗を訪れ、仕事を見学する校外学習を行った。 社会科学習の一環。学校周辺にある店舗で働く人の仕事内容などを学ぶのが狙い。 児童たちは、学校を出発し、ビッグハウス光洋店(四十万勝志店長)を訪問。2班に分かれ、青果については果物
北海道大学病院の奥健志医師(49)が苫小牧市勇払など東胆振と日高管内の3地区を対象に、医療機関を受診する際の通院環境に関する調査を進めている。公共交通などの利便性が低い地域を対象に実態を調べ、大学病院から医師を派遣する地域の検討などに活用する考えだ。 調査対象は市内勇払と新ひだか町、浦河町
苫小牧市シルバー人材センターは10日、防災機能を備えた日の出公園で防災講習会を開いた。市民30人が参加し、同公園に理解を深めた。 同公園は給水車や給水タンクが保管される緊急災害対策用水道機材貯蔵庫、保存水などを備蓄した倉庫、緊急貯水槽などを配置し、緊急時に災害拠点などとして活用される。