白老町教育委員会は、町立図書館で借りた本の書名や著者名を通帳型の手帳に印字するサービス「おもいで読書帳」を実施している。同館の利用者カードを持っている町民で希望した人に無料で配布しており、28日までに290人が登録を済ませている。 近年、自治体の図書館などで導入されているサービス。本物の銀
「1人でも多くに被爆者の話を聴いてほしい」。そんな思いでオンラインの被爆証言会を開催する若者がいる。一橋大大学院生の佐藤優さん(23)=東京都八王子市=は日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)のノーベル平和賞受賞決定に「おめでとうで終わってはいけない。核の脅威が高まっていることへの警鐘の意味もあ
苫小牧市柏木町在住の佐久間良一さん(70)が2010年に自費出版したエッセー「オムツをはいたネコ」が電子書籍となり、インターネット上で販売されている。下半身に障害を負った飼い猫の「ネコさん」と暮らした16年間をつづったノンフィクションで、佐久間さんは「ぜひ多くの人や子どもたちに読んでほしい」と話し
JR札幌駅のどさんこプラザ札幌店で26日まで、オホーツク管内の海産物や農作物など40品目を販売する「オホーツク産品フェア」が開かれている。道央圏の消費者にアピールし、管内事業者の販売機会を創出するのが狙い。7月の東京・有楽町店に続く第2弾。 人気を集めているのはツブの柔らか煮や刺し身、銀ガ
NHK札幌放送局は16日午前7時半からの報道番組「おはよう北海道」で、白老町を舞台とした芸術祭の特集を放送する。クルーが8~10日に町内を訪れ、10月9日まで開催している「ルーツ&アーツしらおい2023―白老文化芸術共創」を取材した。 特集は番組内の企画「土曜プラス ぶらりみてある