「おにぎりアイデアコンテスト2022」(北海道経済連合会、北洋銀行主催)で最高賞の大賞に輝いた静内農業高校食品科学科3年の阿部沙稀さん(18)と山田妃奈柚さん(17)が1日、道庁を訪れ、鈴木直道知事に報告した。 同コンテストは「おにぎり」レシピを通じ道産米と道産食材の魅力を発信するのが目的
道の駅ウトナイ湖内で4月22日にオープンした、軽食とアイスクリームなどを販売する二つの店舗。札幌市でフランス料理店などを営む五十嵐光オーナー(46)が経営する。 「おにぎりにぎらない」は三角形のパックにすし飯を詰め、さまざまな具材を載せて提供。見た目はおにぎりだが、箸で食べる丼のようなスタ
苫小牧市音羽町の末澤香さん(55)が手掛けた絵本「おなかちゃん」の原画展が28日午前10時~午後4時、市内王子町の斉藤征義の宮沢賢治と詩の世界館で開かれる。原画を展示し、絵本の内容を映像と音声で紹介するDVDを上映する。 絵本は子ども4人の母親の末澤さんが、次男の出産時に抱いた気持ちから制
苫小牧市日吉町の建設測量業、シバタ技術コンサルタンツ(柴田英樹社長)はこのほど、市内在住の絵本作家、猫月うたさんが手掛けた絵本「おなかちゃん」200冊を市に寄贈した。市内の小中学校や保育園、幼稚園、児童センター、産科などに贈られる。 絵本は、4人を子育て中の猫月さんが自身の出産経験を基に制
苫小牧市錦西町の牧師桐生信さん(74)は昨年秋、経済的な理由から通夜や告別式などの儀式を行わない人の元に無料で赴き、弔いの祈りをささげる奉仕活動に乗り出した。福岡県に本部を置くNPO法人「おとむらい牧師隊」の一員としての取り組みで、桐生さんは「生前からの相談にも対応したい」と話す。 経済的
「原爆の父」と呼ばれた科学者ロバート・オッペンハイマー博士の半生を描き、米アカデミー賞で作品賞など7部門を受賞した映画「オッペンハイマー」の公開が始まった。被爆地・広島では、核兵器廃絶に向けた議論の契機になると肯定的な意見が出る一方で、原爆投下のシーンがないことから「描写が不十分」と反発する声も上