#1 モバみん会員サービス終了のお知らせ
- 未分類
- 2025年1月31日
道内の管楽器愛好家で構成するテューバ・ユニット「ビヨンド」(藤谷宏一代表)は23日、苫小牧市糸井の三星本店ハスカップホールで「ホルンとテューバによるジョイントリサイタル」を行う。ホルン、テューバ、ピアノ奏者計4人で8曲を演奏する。入場無料。 メンバーは苫小牧東高校出身で道立教育研究所勤務の
苫小牧市植苗のウトナイ湖野生鳥獣保護センターで23日午前10時から、「ヒグマを学ぶ」と題したセミナーが開かれる。講師は道立総合研究機構の白根ゆりさん。参加者全員に、ヒグマの会発行の小冊子「ヒグマ・ノート」をプレゼントする。参加無料で、定員30人(先着順)。希望者は22日までに電話で申し込む。
白老町大町3で書店「またたび文庫」を運営する町地域おこし協力隊員の羽地夕夏さん(25)は23日午後1時から、「またたびゼミナール」と題する講座を同文庫内で開く。初回のテーマは「『文章読本』と『書く』の実践」。 「文章読本」は谷崎潤一郎が1934年に刊行。読者向けに文章の書き方や読み方を分か
苫小牧市出身の映画監督稲塚秀孝さんの記録映画「日高線を生きる」の上映会が23日、市内王子町1の斉藤征義の宮沢賢治と詩の世界館で開かれる。午前10時半からと午後1時半からの2回、上映する。 映画は昨年3月に鵡川―様似間が廃止されたJR日高線沿線の住民や行政の議論を記録したドキュメンタリーで、
苫小牧ジュニア体操クラブ(澤井智代表)は23日午後2時から、苫小牧市総合体育館で実施する「器械体操体験会」の参加者を募集している。 子どもたちに体操の楽しさを感じてもらおう―と、2022年から毎年行っており、今年で3回目。跳び箱、鉄棒、トランポリン、平均台、マットの5種目を体験できる。同ク
9月27日に苫小牧市文化会館で上演される俳優風間杜夫さんのひとり芝居「カラオケマン ミッション・インポッシブル~牛山明、バンコクに死す~」の実行委員会(実行委員長・福原功市教育長)は今月23日、チケット販売を開始する。人気の「牛山明シリーズ」8作目で、東京、神奈川などに先駆けて苫小牧が初演となる。