logo
電 子 版

loader-image
5/13 (火)
苫小牧の天気
temperature icon 13°C

  • 紙面で読む
  • ニュース
    • 主要
    • 国内・海外
    • 夕刊時評
    • 白老・胆振東部・日高
    • 白老文化芸術共創人に出会う
    • 新型コロナ
    • 千歳・恵庭
    • ウポポイ開業へ
    • 胆振東部地震
    • 医療のお話
    • インタビュー
    • いち押しクッキング
    • 当店のいっぴん
    • 花便り
    • 道の駅散策
    • 生活品価格統計
    • 穂別博物館
  • 国内・海外
  • スポーツ
    • レッドイーグルス
    • その他のスポーツ
    • アイスホッケー
    • 野球
  • 特集
    • 長期連載
      • よろしく
      • 感染症を乗り越える-事例から考えるコロナ対策-
      • まちかど発信
      • チキサニ通信
      • コロナに負けるな
      • レンジャー通信
      • 救護室のカルテ
      • 記者コラム「風」
      • 支笏湖日記
      • ひと百人物語
    • 掲載年別一覧記事
      • 2025年の特集
        • 平成をたどる 苫小牧の30年
        • 郷土の自然誌
        • 企業トップに聞く 2025
      • 2024年の特集
        • 年末年始のおもてなし
        • この一年 2024
        • 記者ノートから2024
        • 師走彩景
        • わたしの争点
        • 緊急リポート 岩倉市長辞任
        • 候補を追う 衆院選道9区
        • 候補に聞く 衆院選道9区
        • 地域から問う 2024衆院選
        • 秋のおもてなし
        • アジアリーグ制覇へ「羽ばたけ、鷲軍団!」
        • 胆振東部地震から6年
        • 8.15の記憶~戦後79年~
        • REH新入団選手紹介
        • 緊急リポート エガオ合意 動き出す再開発
        • 苫工100年 アイスホッケー部物語
        • 春のおもてなし
        • パラスポーツ魅力発見
        • エンジョイ競馬
        • 新任校長
        • 賢治が見たまち 来苫から100年
        • ぐるり道の駅
        • 苫東の今 未来への展望
        • ハスカッププラザ通信
        • 昭和の街角風景
        • 企画展 鹿毛正三 生誕100年記念
        • まちの未来は 2024年度苫小牧市予算案
        • 自分らしく~仕事を興した女性たち
        • 企業トップに聞く2024
      • 2023年の特集
        • 記者ノートから2023
        • この一年 2023
        • 鷲の巣~チームを支えるスタッフ~
        • 時の人
        • FMとまこまい番組紹介
        • NEWSワイド
        • 地域と歩む北の拠点 出光興産北海道製油所半世紀
        • 地域でつくるアート
        • REH開幕直前~2冠を目指して~
        • 胆振東部地震から5年 今を伝える
        • 平和の誓い明日へ
        • 胆振東部地震から5年 シンポジウム
        • 未来につなぐ 苫小牧、八王子姉妹都市50年
        • アイヌ文化を紡ぐ ウポポイ3年
        • 未来への海図 苫小牧港開港60周年
        • 新店探訪
        • 暮らしの記録~コロナ禍を越えて
        • 新しい味を求めて 苫小牧クラフトスパイス大作戦
        • 郷土の戦後昭和史
        • いぶり・ひだかで鳥発見
        • 候補は訴える 2023道議選
        • 候補は訴える 2023道知事選
        • 地域から問う-2023統一地方選
        • ひな人形
        • 未来へつなぐ 苫小牧市2023年度予算
        • インタビュー
        • 釣り講座
        • つぶやき
        • ゆのみ
        • 時代を生きて
        • まちを見詰めて~苫小牧市制施行75年
        • まちのクリエーター
        • 企業トップに聞く2023
        • わたしの時間
        • 土曜の窓
      • 2022年の特集
        • この1年 2022
        • 記者ノートから2022
        • 地域の伝統をつなぐ新たな学びやへ
        • 規制から開放へ 釣り人集う防波堤
        • 師走彩景
        • 地域の伝統をつなぐ 秋の行事
        • 胆振東部地震から4年 町長インタビュー
        • 快走 北の拠点-トヨタ自動車北海道30年周年記念企画
        • 胆振東部地震から4年
        • 地域の伝統をつなぐ むかわ・早来の5校閉校まで 学びやへの思い
        • イーグルス背番号今昔物語
        • 核なき未来へ 条例20年 市民の願い
        • 被災地から学ぶ-2022苫小牧市こども研修
        • 地域の伝統をつなぐ
        • オーケストラアンサンブル金沢がやって来る
        • 一票に託す 参院選 2022
        • 候補は訴える-参院選道選挙区
        • 市政に問う 2022苫小牧市長選
        • 内山安雄の取材ノート
        • まちを守る最前線 苫小牧署交番・駐在所訪問
        • 「アイヌ刀~エムシ・タンネプイコロ・タクネプイコロ」苫小牧市美術博物館企画展より
        • 10代の「大人」へ
        • 氷都のいま、ここから
        • 恐竜のまちから 香山リカ
        • 白老の衣服文化
        • 夢育む あびらの力を発信
        • スマイルジャパン引退選手インタビュー
        • 5度目の挑戦 岩倉氏出馬表明
        • 未来へつなぐ むかわ 共に創る〝まちづくり〟
        • よみがえる氷都の光景~学校リンクの昔
        • 消えゆく氷都の光景~スケート授業のいま~
        • 北京五輪を振り返って~IH女子・スマイルジャパン~
        • 新時代への扉 苫小牧市2022年度予算
        • 苫小牧市美術博物館
        • メダルに挑む 苫小牧スマイル
        • むかわ町から未来へ PR大使がまちを行く
        • 苫小牧市中学生主張発表大会
        • 地域の力 超高齢社会を生きる
        • 美術博物館中庭展示より 雪待の庭
        • 企業トップに聞く2022
      • 2021年の特集
        • 2021この一年
        • 記者ノートから2021
        • まちかどから 要望と回答
        • 苫小牧学校給食作文コンクール
        • 鳥のいる風景 美術博物館収蔵品展より
        • ウトナイ湖の自然 その豊かさと今
        • 夏休み読書感想文コンクール
        • 人類の美 ビーズ
        • 投票に行こう 2021衆院選
        • アート巡り
        • 2021衆院選 地域から問う
        • 東京五輪医療スタッフ体験記―元自転車競技選手木賊弘明さん
        • 胆振東部地震から3年 被災3町長インタビュー
        • 胆振東部地震から3年~厚真の未来へ~
        • 世界選手権に臨む~スマイルジャパンインタビュー~
        • 「場」の想像 2人の作家と三つの展示
        • 胆振東部地震から3年
        • 学校でまちを発信
        • 戦後76年企画 記憶を受け継ぐ
        • Hello,ALT!~苫小牧市内の外国語指導助手に聞く~
        • ウポポイができて
        • ウポポイ1年
        • 子どものための選定図書
        • 「歯と口の健康」ポスター入賞作品
        • 「書」の展覧会 線の描く美しさ 苫小牧市美術博物館収蔵品展より
        • 新リーダーに聞く~レッドイーグルス北海道~
        • 駅前再生どこへ-旧エガオ控訴審決着
        • 歯と口の健康週間
        • 3度目の緊急事態宣言 コロナ感染急拡大
        • 新任校長インタビュー
        • おうち時間を楽しもう GW編
        • コロナとスポーツ~ウイルス禍2年目の展望~
        • 日高路の春
        • 南極から
        • IHジャパンカップ・王子ーグルス~個人賞の鷲たち
        • 教えてムラさん
        • 第38回冬休み読書感想文コンクール
        • 王子イーグル草創期
        • 氷上のチーム群像~王子アイスホッケー 蔵出し写真展~
        • 東日本大震災10年グラフ
        • コロナ禍の防災
        • 教訓を生かす 東日本大震災10年
        • 被災地の今 東日本大震災10年
        • 春の野鳥
        • 南三陸に生きる
        • コロナを糧に~巣立つ高校生アスリート
        • 彩のひみつ 苫小牧市美術博物館収蔵品展より
        • 検証 コロナ禍 支援編
        • 新型コロナ感染者に聞く
        • 苫小牧市美術博物館企画展より いにしえの色彩
        • 財政苦難の時代 2021年度予算企画
        • 続暮らしの記録
        • コロナ禍を乗り切る
        • 新春トップインタビュー 2021年の展望
        • 東日本大震災から10年
      • 2020年の特集
        • 取材ノートから
        • イコロ 資料に見る素材と技
        • 税に関する絵はがきコンクール入賞作品
        • 届かなかった手~幼児死体遺棄事件から~
        • 小河けいさんのメルボルン便り
        • 世界には塵ひとつ苫小牧市美術博物館企画展より ダンボールといきものない 苫小牧市美術博物館中庭展示より
        • 苫小牧市美術博物館企画展より ダンボールといきもの
        • 苫小牧市美術博物館企画展より 八王子千人同心と蝦夷地
        • 検証コロナ禍 医療編
        • 回覧板
        • CCUS促進協総会より
        • 馳星周講演会 ふるさと語る
        • 胆振東部地震2年 被災3町長インタビュー
        • 胆振東部地震から2年
        • 検証コロナ禍 感染公表編
        • 終戦75年企画「経験者からのメッセージ」
        • 苫小牧市美術博物館特別展より 越境するヒューマノイド
        • コロナ時代の道しるべ
        • THE探求 歴史から伝える「むかわ学」
        • 循環するいのちと祈り 苫小牧市美術博物館中庭展示より
        • ウポポイ誕生
        • 子どものための選定図書
        • ウポポイを語る アイヌ民族文化財団に聞く
        • 明日への挑戦 宮坂町政4期目の課題
        • コロナ禍の中で 密と向き合う
        • 祈り捧げるもの 苫小牧市美術博物館収蔵品展より
        • 私と苫小牧 アイスホッケー
        • 医療現場の模索 クラスター発生の千歳から
        • 苫小牧市美術博物館企画展より 川と生き物
        • 暮らしの記録
        • 苫小牧発、世界に 羽ばたくスケートボーダー
        • おうち時間を楽しもう
        • 子どもの育ち 学校がない生活
        • 変わる日常 コロナ新時代
        • ネバーギブアップ圏域アスリート
        • アイヌ民族 ウポポイを思う
        • ポロトのほとりに ウポポイ施設紹介
        • アイヌ民族 ウポポイを思う
        • ポロトのほとりに ウポポイ施設紹介
        • カムイ 神々のすむまち
        • わがまちの歯医者さん
        • 苫小牧市総合体育館・考
        • さよなら明徳小 そして未来へ
        • エガオ 読者の声
        • 胆振東部地震から1年半 今を生きる
        • 未来を見詰める 苫小牧市2020年度予算案
        • エガオ訴訟 ここを教えて
        • 未来へ~アイヌ文化の担い手たち
        • 挑む経済人 2020企業トップに聞く
        • 勇退校長インタビュー
        • 新任・転任校長
      • 2019年の特集
        • 木版画の窓
        • 記者ノート2019
        • IR見送り衝撃の余波
        • 売り込め!苫小牧港 ポートセールスinマレーシア
        • IR迫る判断
        • 生活する地表
        • 苫小牧市美術博物館 照射するまなざし 4人の現代アート展より
        • 土地と人と 地域創造への挑戦
        • アイヌ語地名を歩く 白老
        • 災害派遣の記録
        • 高齢者施設めぐり
        • 胆振東部地震1年 被災3町長インタビュー
        • 胆振東部地震 未来を見据え
  • 夕刊時評
  • おくやみ
  • 求人マンデー
  • イベント
  • 釣り
  • 運勢
  • 動画

Blog 1 Column Left Sidebar

  • Home
  •  
  • Blog 1 Column Left Sidebar



  • Most Read
  • Commented
  • #1 モバみん会員サービス終了のお知らせ
    • 未分類
    • 2025年1月31日
  • #2 スケートまつり会場にぎわう 苫小牧
    • undefined, ニュース, 主要, 苫1社
    • 2025年2月8日
  • #3 苫小牧 オリーブコーヒー 焼きナポリタン 味とボリュームに大人気
    • ニュース, 当店のいっぴん, 時事イラスト, 暮ラ2
    • 2025年3月10日
  • #4 密漁、倍増の72件 海上犯罪と事故件数 苫小牧海保
    • undefined, ニュース, ブレイキングニュース, 主要, 苫1社
    • 2025年2月12日
  • #5 多彩な手作り品販売 15日 沼ノ端交流センターで
    • undefined, ニュース, 主要, 苫2社
    • 2025年2月6日

    Latest Posts

    • 事故統計
      事故統計
      • undefined, 苫2社
      • 2025年5月12日
    • 身近なニュース
      身近なニュース
      • undefined, 苫2社
      • 2025年5月12日
    • /FMとまこまい(火曜日)83.7/ 0144-84-3975 /あああ12345あああ
      /FMとまこまい(火曜日)83.7/ 0144-84-3975 /あああ12345あああ
      • undefined, 組版, 苫2社
      • 2025年5月12日
    • 郷土の自然誌◇9 渓谷の滝と岩が工業都市を造った 今も残る「仮発電所」の痕跡 ネッソウの滝と千歳川渓谷
      郷土の自然誌◇9 渓谷の滝と岩が工業都市を造った 今も残る「仮発電所」の痕跡 ネッソウの滝と千歳川渓谷
      • 2025年の特集, 掲載年別一覧記事, 特集, 組版, 自然1, 郷土の自然誌
      • 2025年5月12日
    • 《宝の山だった千歳川渓谷》 岩からブロックや砂利を製造
      《宝の山だった千歳川渓谷》 岩からブロックや砂利を製造
      • 2025年の特集, undefined, 掲載年別一覧記事, 特集, 自然1, 郷土の自然誌
      • 2025年5月12日

    Top Authors

    • admin
      ADMINISTRATOR
    • tomamin1
      EDITOR
    • 25年度予算が成立 教育無償化「壁」見直し 過去最大、参院で初の修正

      25年度予算が成立 教育無償化「壁」見直し 過去最大、参院で初の修正0

         2025年度予算は3月31日、参院で再修正され、衆院の同意を得て年度内に成立した。一般会計総額は過去最大の115兆1978億円。少数与党を率いる石破茂首相は教育無償化や年収の壁見直し、高額療養費制度見直しの凍結などで修正を重ね、日本維新の会の協力を取り付けた。参院での修正を経て予算が成立したのは現

      • AB, undefined, 内外1, 国内・海外
      • 2025年4月1日
      READ MORE
    • 25年度アイヌ政策関係予算概算要求 16%増の67億円 ウポポイ関連に36億円

      25年度アイヌ政策関係予算概算要求 16%増の67億円 ウポポイ関連に36億円0

         内閣官房アイヌ総合政策室は、各省庁の2025年度アイヌ政策関係予算の概算要求額を取りまとめた。総額は67億4100万円で、今年度当初予算比で16%増。白老町のアイヌ文化発信拠点・民族共生象徴空間(ウポポイ)関連では、施設の管理運営などで18%増の36億8700万円を盛った。  概算要求額は内

      • ニュース, 白老・胆振東部・日高
      • 2024年9月3日
      READ MORE
    • 25年も人手不足感強く 全業種でマイナス水準 北洋銀調査

      25年も人手不足感強く 全業種でマイナス水準 北洋銀調査0

         北洋銀行は、2025年道内企業の雇用動向と新卒採用調査結果を発表した。雇用人員判断DI(「過剰」とする企業の割合から「不足」とする企業の割合を引いた数値)は前年比1㌽増のマイナス59となり、依然として人手不足感の強さが続いている。従業員の過不足感を示す雇用人員判断DIは、製造業がマイナス50(前年

      • ニュース, 主要, 組版, 道内ニ
      • 2025年4月10日
      READ MORE
    • 25年の節目で熱唱 かんばやしまなぶさんがライブ

      25年の節目で熱唱 かんばやしまなぶさんがライブ0

         苫小牧市在住のシンガー・ソングライターかんばやしまなぶさんの単独ライブ「あなたの笑顔がいちばん好き」がこのほど、苫小牧市文化会館で開かれた。150人が来場し、情感を込めたパワフルな歌声に酔いしれた。  今年は苫小牧での活動25周年で、「自身のライブ史上最高のステージを届ける」と意気込んだかん

      • ニュース, 主要
      • 2022年7月4日
      READ MORE
    • 25年のキャリアに幕 西村主審「人生が豊かに」 サッカー

      25年のキャリアに幕 西村主審「人生が豊かに」 サッカー0

         サッカーの国際審判員として活躍した西村雄一氏(52)が今季限りで第一線を退いた。「審判活動を通じて自分の人生を豊かにすることができた」。約25年のキャリアを終え、そう実感を込めた。今後は後進の育成に尽力する。  2004年に国際審判員となり、ワールドカップ(W杯)2大会で審判団に選ばれた。華

      • スポーツ, その他のスポーツ
      • 2024年12月27日
      READ MORE
    • 25年の「はたちを祝う会」 実行委が初会合 苫小牧

      25年の「はたちを祝う会」 実行委が初会合 苫小牧0

         苫小牧市の2025年の「はたちを祝う会」を企画運営する実行委員会の初会合が9月30日、市役所第2庁舎で開かれた。今年度20歳になる有志4人が顔を合わせて役職を決めたほか、昨年度の映像を見ながら「どのようなアトラクションを設けるか」「サプライズはどうするか」―などを考えた。  渡邉朱莉さん(2

      • ニュース, 主要
      • 2024年10月1日
      READ MORE
    • «
    • ‹
    • 11832
    • 11833
    • 11834
    • 11835
    • 11836
    • ›
    • »
    • マイページ
    • 会社案内
    • 速報メール
    • 利用規約
    • 新聞購読お申込み
    • 著作権・リンクについて
    • 個人情報保護方針
    • 電子版お申込み
    • お問い合わせ
    • よくあるご質問

    掲載中の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。

    苫小牧民報社 Copyright(C) The Tomakomai Minpo Co.,Ltd. All rights Reserved.