• ブレイキン AMI初代女王 レスリング樋口、桜井金 パリ五輪
    ブレイキン AMI初代女王 レスリング樋口、桜井金 パリ五輪

       【パリ時事】パリ五輪第15日は9日、日本勢のメダルラッシュに沸いた。今大会から採用された新競技のブレイキン(ブレイクダンス)は、女子の湯浅亜実(ダンサー名AMI)が決勝に進出。軽快な音楽に合わせて、独創的でキレキレのダンスで相手を下し、この種目初の金メダルに輝いた。レスリング男子フリースタイル57

    • 2024年8月10日
  • お盆休みで帰省ラッシュ 台風5号影響、フェリー欠航も 新千歳・苫小牧港
    お盆休みで帰省ラッシュ 台風5号影響、フェリー欠航も 新千歳・苫小牧港

       本道空の玄関口・新千歳空港では10日、お盆休みの帰省ラッシュを迎えた。本道着の下りはこの日がピークで、故郷で過ごす人や観光目的の家族連れらが続々と到着。一方、苫小牧港を発着するフェリー各社は予約が好調に入っていたが、台風5号の北上に伴って欠航が相次ぎ、移動の足に大きな影響が出ている。  新千

    • 2024年8月10日
  • 10月に約5年ぶり海外視察 苫港管理組合議会
    10月に約5年ぶり海外視察 苫港管理組合議会

       苫小牧港管理組合議会は9日、2024年度第2回定例会を開き、10月27~31日に港湾調査で議員7人をシンガポール、インドネシアに派遣する議員提案1件を承認した。  議員の海外派遣は2020年2月以来、4年8カ月ぶり。次世代燃料として期待されるアンモニアの大型ターミナル施設やインドネシアの国際

    • 2024年8月10日
  • 教員のための博物館の日 市美術博物館で研修講座64人参加
    教員のための博物館の日 市美術博物館で研修講座64人参加

       苫小牧市教育研究所は7日、小中学校教員向けの研修講座「教員のための博物館の日」を市美術博物館で行った。午前と午後の2回に計64人が参加。同館の豊富な研究資源に触れ、学校の授業に生かすヒントを学んだ。  国立科学博物館、日本博物館協会と共催する全国的な取り組み。講師の学芸員が常設展示の説明に加

    • 2024年8月10日
  • 苫東創立25周年記念講演会 半導体産業振興取り組み学ぶ
    苫東創立25周年記念講演会 半導体産業振興取り組み学ぶ

       苫小牧東部地域で産業用地の造成や分譲などを行う第三セクター、株式会社苫東(辻泰弘社長)は7日、苫小牧市テクノセンターで苫東創立25周年記念講演会「半導体産業の今と未来」を開いた。講師に北九州産業学術推進機構半導体産業支援センター(FAIS)の産学連携担当部長(コーディネーター)原田英次さんを招き「

    • 2024年8月10日
  • 23年度分行政評価、委員に提示 第1回市民自治推進会議
    23年度分行政評価、委員に提示 第1回市民自治推進会議

       苫小牧市は2023年度分の施策評価と事務事業評価をまとめた。まちづくり施策の方向性を示す第7次基本計画(23~27年度)に対する進捗(しんちょく)状況の評価で、進行管理などを目的に毎年度実施している。5日に開かれた24年度第1回市民自治推進会議(小山田剛会長)で委員に初めて提示した。  施策

    • 2024年8月10日
  • 12団体が全道大会へ 第69回日胆地区吹奏楽コンクール
    12団体が全道大会へ 第69回日胆地区吹奏楽コンクール

       第69回日胆地区吹奏楽コンクールが3、4の両日、苫小牧市民会館で開かれた。各校の吹奏楽部や一般の計51団体が日ごろの練習成果を披露。12団体が29日から9月1日まで札幌市内で開かれる全道大会への出場を決めた。  同コンクールは日胆地区吹奏楽連盟などの主催。小学校から職場一般まで、編成人数によ

    • 2024年8月10日
  • 「樽前山の登山自粛を」多言語で要請 道が看板設置
    「樽前山の登山自粛を」多言語で要請 道が看板設置

       樽前山(1041メートル)の登山道「東山コース」の改修工事に伴い、今季の登山自粛を求めている道は先月、新たに多言語で「登山禁止」と記した看板を5合目周辺3カ所に設置した。7合目ヒュッテの管理人よると、これまで土日祝日の好天時に数十台の路上駐車が見られたが、8月以降は車や登山者も少なくなっているとい

    • 2024年8月10日
  • 福祉事業所8カ所がブース 光洋町で交流イベント 苫小牧
    福祉事業所8カ所がブース 光洋町で交流イベント 苫小牧

       苫小牧市内の福祉事業所が手作り品販売や介護相談などのブースを連ねる「こうよう福祉まつり」が9日、スーパーアークス光洋店(光洋町)の駐車場で行われた。光洋町町内会などでつくる実行委主催の初のイベントで、幅広い年代の人たちでにぎわいを見せた。  地域に点在する福祉事業所と住民が交流機会を持ち、有

    • 2024年8月10日
  • 木のぬくもり感じ、パズル制作
科学センターで「夏休み木工教室」
    木のぬくもり感じ、パズル制作 科学センターで「夏休み木工教室」

       苫小牧市科学センターは8日、「夏休み木工教室」を同館で開催した。市内の小中学生が、北海道の形をした木製パズルの制作に挑戦した。  木のぬくもりを感じながら糸ノコなどの工具の使い方などを学んでもらうのが目的。小中学生が対象で、親子12組が午前と午後の2回に分かれて参加した。  講師は同館

    • 2024年8月10日
  • 熱中症疑いの救急搬送 7月末時点で17人 苫小牧市消防本部
    熱中症疑いの救急搬送 7月末時点で17人 苫小牧市消防本部

       苫小牧市消防本部によると、市内では今年度、7月末時点で17人(速報値)が熱中症疑いで救急搬送された。前年同期に比べ16人少ないが今後も厳しい暑さは続く見通しで、同本部は対策の徹底を求めている。  17人を年代別に見ると、18歳未満3人、18~64歳7人、65歳以上7人。症状は診断未確定の9人

    • 2024年8月10日
  • 苫小牧市遺族会が忠魂碑清掃 15日に戦没者慰霊祭
    苫小牧市遺族会が忠魂碑清掃 15日に戦没者慰霊祭

       苫小牧市遺族会(三海幸彦会長)は9日、市内高丘の緑ケ丘展望台にある忠魂碑の清掃活動を行った。終戦記念日(15日)に忠魂碑前で予定する戦没者慰霊祭に向けた活動で、会員12人が市、市社会福祉協議会の職員と一緒に汗を流した。  会員は小さなくわを使って周辺の雑草を除去した他、ブラシで碑石をこすり、

    • 2024年8月10日
  • 下半身露出で80歳男を逮捕 苫小牧
    下半身露出で80歳男を逮捕 苫小牧

       苫小牧署は9日、苫小牧市幸町の無職の男(80)を公然わいせつの疑いで現行犯逮捕した。  逮捕容疑は同日午前8時40分ごろ、同市柏木町4の公園内でズボンのチャックを下ろし、通り掛かった30代女性に対して下半身を露出した疑い。  同署によると、男は公園のベンチに座ったまま、陰部を見せつけた

    • 2024年8月10日
  • 19日から初の米国訪問 半導体関連で連携強化 本道への投資促進も 鈴木知事
    19日から初の米国訪問 半導体関連で連携強化 本道への投資促進も 鈴木知事

       鈴木直道知事は9日の定例記者会見で、19~23日の日程で米国ニューヨーク州を訪問すると発表した。次世代半導体分野での連携協力、本道への投資促進、ホタテなど道産食品の輸出拡大が訪米の狙い。「これまでの食や観光といった北海道の強みに加え、半導体、再生可能エネルギーなど世界に誇るべき北海道の価値を最大限

    • 2024年8月10日
  • 次世代半導体プロジェクト説明会 22日・千歳で開催
    次世代半導体プロジェクト説明会 22日・千歳で開催

       千歳市企画部次世代半導体拠点推進室の主催の「次世代半導体プロジェクト説明会」が22日午後5時30分から、千歳市北栄の北ガス文化ホールで開かれる。  次世代半導体製造のラピダス(東京)が、同市美々で工場建設に着工して間もなく1年。来春のパイロットライン稼働を控えて、プロジェクトの意義や進捗(し

    • 2024年8月10日
  • お天気ナビ
    お天気ナビ

       9日午後はオホーツク海側を中心に雨が強まりました。北見地方の置戸町境野では夕方に1時間で49.5ミリの雨が降り、8月の1時間降水量の1位を更新しました。また、午後8時ごろまでの6時間に降った雨の量は97ミリに達し、6時間降水量としては年間を通しての1位となりました。10日も局地的なにわか雨がありま

    • 2024年8月10日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (11日) 苫小牧(職務代理者) 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 台湾訪問。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。 (12日) 苫小牧(職務代理者) 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。

    • 2024年8月10日
  • 千歳水族館に沖縄美ら海水族館・大水槽の3D映像
    千歳水族館に沖縄美ら海水族館・大水槽の3D映像

       千歳市花薗2のサケのふるさと千歳水族館で12日まで、沖縄美ら海水族館の大水槽を再現する「3D映像上映会」が開かれている=写真=。  夏季企画展「沖縄海中散歩」の関連事業。現生する魚類の最大種ジンベイザメをはじめエイの仲間マンタ、タカサゴなどを展示する美ら海水族館の「黒潮の海」大水槽の模様を3

    • 2024年8月10日
  • 新競技 AMIがキレキレダンスで金、レスリング樋口、桜井も―パリ五輪
    新競技 AMIがキレキレダンスで金、レスリング樋口、桜井も―パリ五輪

       【パリ時事】パリ五輪第15日は9日、日本勢のメダルラッシュに沸いた。今大会から採用された新競技のブレイキン(ブレイクダンス)は、女子の湯浅亜実(ダンサー名AMI)が決勝に進出。軽快な音楽に合わせて、独創的でキレキレの演技で相手を下し、この種目初の金メダルに輝いた。レスリング男子フリースタイル57キ

    • 2024年8月10日
  • レスリング藤波が金 セーリング岡田・吉岡組銀 パリ五輪
    レスリング藤波が金 セーリング岡田・吉岡組銀 パリ五輪

       【パリ時事】パリ五輪第14日は8日、レスリング女子53キロ級決勝に初出場の藤波朱理(日体大)が登場。順当に勝ち進んだ藤波は決勝でもスピードあふれる攻撃で相手を圧倒。自身の連勝を137に伸ばし、見事金メダルに輝いた。セーリングの新種目、混合470級で、昨年の世界選手権覇者ペアの岡田奎樹(トヨタ自動車

    • 2024年8月9日
  • 支部長候補に7人応募 自民道9区支部 選考委が絞り込みへ
    支部長候補に7人応募 自民道9区支部 選考委が絞り込みへ

       自民党道9区支部(胆振、日高管内)は8日、堀井学衆院議員(比例代表道ブロック、自民離党)に代わる新たな支部長候補の公募について、同日までの受け付けで道内外から7人の応募があったことを発表した。18日にも苫小牧市内で道議や地元経済団体の関係者らでつくる選考委員会を開き、おおむね3人程度に絞り込む。

    • 2024年8月9日
  • 南海トラフ「巨大地震注意」 初の臨時情報 宮崎で震度6弱
    南海トラフ「巨大地震注意」 初の臨時情報 宮崎で震度6弱

       8日午後4時42分ごろ、日向灘を震源とする地震があり、宮崎県日南市で震度6弱の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは31キロ、地震の規模(マグニチュード)は7・1と推定される。  気象庁は専門家による評価検討会を臨時開催し、南海トラフ地震の想定震源域で、規模の大きな地震が起きる可能性が

    • 2024年8月9日
  • 新千歳―北京線週7往復に増便 中国国際航空
    新千歳―北京線週7往復に増便 中国国際航空

       中国の航空大手・中国国際航空は8日、週4往復で運航している新千歳―北京線を、9月30日から毎日運航の週7往復に増便すると発表した。  同社は新型コロナウイルス禍で、2020年3月から3年余り運休し、23年7月から定期便を再開している。今回の増便でコロナ前と同様の運航体制となり、中国本土からの

    • 2024年8月9日
  • お盆期間の予約好調 苫小牧港発着フェリー4社
    お盆期間の予約好調 苫小牧港発着フェリー4社

       苫小牧港を発着するフェリー4社はお盆期間中(9~18日)、上り、下りともに予約が好調に入っている。会社によって満室に近い状態が続いたり、コロナ禍以降の最多を更新したり。各社は「予約は高水準」と口をそろえる。  東港と秋田、新潟、敦賀を結ぶ新日本海フェリー(大阪市)は、予約件数がコロナ禍以降で

    • 2024年8月9日
  • 道内7・03人感染 3週連続増 苫小牧は4・50人
    道内7・03人感染 3週連続増 苫小牧は4・50人

       道は8日、新型コロナウイルスの感染状況を発表した。7月29日~8月4日の道内定点医療機関(223カ所)の1医療機関当たりの感染者数は7・03人となり、前週から1・08人増加した。感染者数が前週を上回るのは3週連続。  定点医療機関から同期間に報告のあった新規感染者数は1567人だった。

    • 2024年8月9日
  • 市へ公共事業発注など要望 シルバー人材センター
    市へ公共事業発注など要望 シルバー人材センター

       苫小牧市シルバー人材センター(守屋久義理事長)は6日、市による同団体への補助事業の継続や、事務所を構える市労働福祉センター(末広町)の廃止後、移転先に十分なスペースを確保することなどを求める要望書を市に提出した。  守屋理事長と副理事長ら4人が市役所を訪れ、木村淳副市長に手渡した。要望事項は

    • 2024年8月9日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇感動しました  苫小牧港まつりの会場で、とても感動する出来事がありました。孫と一緒に会場へ行って、腕に着ける縫いぐるみを買いましたが、途中でどこかに落としてしまいました。家に着いてから気付いて、駄目もとで探しに行きましたが、やはり見つかりませんでした。諦めてもう一度買いに行くと、事情を知っ

    • 2024年8月9日
  • 港まつり会場周辺のごみ拾い シルバー人材センター
    港まつり会場周辺のごみ拾い シルバー人材センター

       苫小牧市シルバー人材センターは5日、第69回とまこまい港まつり(2~4日)の会場となった若草町の中央公園周辺で清掃活動を行った。集まった会員23人が捨てられたごみを一つ一つ拾い、美しいまちづくりに貢献した。  港まつりの終了後に実施している恒例の奉仕活動。多くの人が歩いた中央公園やネピアアイ

    • 2024年8月9日
  • 末広町の盆踊りで活躍 4歳の亜優斗ちゃん今年も太鼓のたたき手
    末広町の盆踊りで活躍 4歳の亜優斗ちゃん今年も太鼓のたたき手

       苫小牧市末広町の同町総合福祉会館前で10、11の両日開催される盆踊りで、なかの保育園年中児の布施亜優斗ちゃん(4)=市内旭町=が今年も太鼓をたたく。末広町に住んでいた1歳の時、母親のあすみさん(31)の隣で見よう見まねでたたき始めた。今では「北海盆唄」や「子供盆踊り歌」もこなす亜優斗ちゃんは「太鼓

    • 2024年8月9日
  • 日吉町の老人クラブ「明和会」 平和を願い広島に「ふうせん鶴」を寄贈
    日吉町の老人クラブ「明和会」 平和を願い広島に「ふうせん鶴」を寄贈

       15日の終戦記念日を前に、苫小牧市日吉町の老人クラブ「明和会」(長田昌聰会長)は8日、折り紙の鶴や風船で作ったつるし飾り「ふうせん鶴」を広島市の広島平和記念館に送った。  非核平和の実現を願い、2017年から毎年実施してきた。今年のふうせん鶴は折り紙の風船88個を中心に配置。土台の帽子の下に

    • 2024年8月9日