必勝誓い事務所開き 出馬表明の広地氏
- 2023年1月16日
3月に行われる見通しの白老町長選挙に出馬を表明している白老町議の広地紀彰氏(49)の後援会事務所開きが15日、同町大町2で行われ、関係者らが必勝を誓って気勢を上げた。 後援会関係者や支援者ら約30人が参加。後援会の桔梗原安雄会長(75)は「広地氏は11年の町議経験があり、調整能力も高い。町
3月に行われる見通しの白老町長選挙に出馬を表明している白老町議の広地紀彰氏(49)の後援会事務所開きが15日、同町大町2で行われ、関係者らが必勝を誓って気勢を上げた。 後援会関係者や支援者ら約30人が参加。後援会の桔梗原安雄会長(75)は「広地氏は11年の町議経験があり、調整能力も高い。町
北海道労働局は、3月の新規高校卒業者の道内職業紹介状況を発表した。昨年10月末時点の求職者数は前年同月比10・8%減の5296人となり、統計開始以来過去最少だった。 求人数は、前年同月比10・0%増の1万7043人。求人倍率は0・61ポイント上昇して3・22倍となり、過去最高だった。就職内
帝国データバンク札幌支店は、昨年12月の道内景気動向調査結果を発表した。景気DI(「良い」と回答した企業の割合から「悪い」とした割合を引いた数値)は前月比0・1ポイント減の40・8となり、2カ月連続で悪化した。業界別では9業界中、金融、製造、卸売り、小売り、運輸・倉庫、サービスの6業界で数値が低下
道と米国・ハワイ州の友好提携5周年を記念し、小玉俊宏副知事を団長とする訪問団(42人)が17日から21日まで、ハワイを訪問する。州知事を表敬するほか、ホノルル市内の高級日系スーパーや飲食店で道産品のプロモーションをしたり、先住民との交流などで両地域の絆を深める。 両地域は2012年10月の
4月の千歳市長選挙に出馬を表明している前千歳市副市長の横田隆一氏(68)の後援会組織「横田りゅういちと歩む会」の設立総会が15日、経済界などの関係者220人が集まり千歳市内のホテルで開かれた。 横田氏は、安全安心、経済振興、まちの魅力向上など四つの柱からなる政策を示し「実現するには支えてい
◇苫小牧など各地で20歳対象の祝賀会(8日) 胆振東部の各市町などで20歳を対象にした祝賀行事が開かれた。苫小牧市は「はたちを祝う会」(実行委員会主催)を行った。民法改正で成人年齢が18歳となったものの対象者は従来通り20歳。振り袖やスーツ姿の1224人が出席し、旧交を温めながら人生の門出を喜び合
(17日) 苫小牧 午前10時、小金澤組からの労力奉仕に対する感謝状贈呈。午後5時、市町内会連合会町内会活動永年功績者表彰式(文化会館)。 千 歳 午前10時30分、北千歳駐屯地二十歳の集い(北千歳駐屯地)。午後1時30分、寄付採納。午後4時、在札関係機関年始あいさつ回り(札幌市)。午
材料(4人分) ・ご飯 1人分200グラム ・肉そぼろ 合いびき肉 200グラム 市販の焼き肉のたれ 大さじ4 ・ナムル 豆モヤシ 1袋 ゼンマイ(水煮) 1袋 ニンジン 40グラム 春菊
昨年11月3日に苫小牧市明徳町の飲食店ビル内にオープンした珍しい網焼き炉端店。「常に新鮮な魚介類を提供したい」とオーナーの山本明日香さんが毎営業日の朝に仕入れる生ガキ(時価)は人気メニューの一つ。そのままはもちろん、各席にあるガスこんろ上の網台で焼いて食すことも可能だ。 大人の握りこぶし大
苫小牧廃棄物協同組合(下谷内浩二代表理事)は12日、同組合事務局で2022年度リサイクル川柳の表彰式を行った。苫小牧市住吉町の伊藤洋一さん(72)の「ありがとう 孫が手を振る 清掃車」がグランプリに輝いた。 昨年10~11月に作品を募集し、道内外の8~87歳の男女36人から、計160句の応
苫小牧市立中央図書館は、読んだ本を記録できる「本の手帖(てちょう)2023」を同館カウンターで配布している。 本の貸し出し時に配布されるレシートを貼り付けられる手帳。読んだ時期やタイトルを確認でき、これから読む本を選ぶ際の参考にもなる。 毎年、年明けに配布しており、今年は七宝模様の
れいわ新選組の山本太郎代表は16日、国会内で記者会見し、同党の水道橋博士参院議員(比例代表)が尾辻秀久参院議長宛てに辞職届を提出したと発表した。同日辞職が許可された。水道橋氏はうつ病と診断され、昨年10月以降、議員活動を休止していた。
鈴木直道知事(41)は15日、札幌市内で開いた自身の後援会の会合で、3月23日告示、4月9日投開票の道知事選に立候補する意向を表明した。会合終了後、記者団に明らかにし「道民の暮らしを守り抜く。北海道の未来を切り拓(ひら)いていくため、無所属で知事選に出馬する決意を固めた」と語った。今月下旬に記者会
幕末の京都で治安維持を担った新選組。結成から160年の節目となる今年、ゆかりの壬生寺(京都市中京区)に副長・土方歳三の胸像が建立される。このたび胸像のデッサン画が完成し、和装で総髪姿になることが分かった。胸像は、新選組が尊王攘夷派の志士を襲撃した池田屋事件が起きた時期に当たる7月16日のお披露目を
国内で新型コロナウイルスの感染者が確認されてから15日で3年。この間、アルファ株やデルタ株などの変異株が次々と現れ、流行の波が続いた。一方、直近のオミクロン株は致死率が季節性インフルエンザより低いとされ、国は感染症法上の類型見直しを進める。 日本では2020年1月15日、初の感染者が確認され
【ワルシャワ時事】ウクライナ東部ドニエプロペトロフスク州の州都ドニプロの集合住宅に対する14日のミサイル攻撃で、ウクライナ非常事態庁は15日、30人の死亡を同日夜(日本時間16日未明)までに確認したと発表した。負傷者は75人で、30人以上の安否が分かっていない。破壊された建物の下に閉じ込められてい
コンビニ大手のセブン―イレブン・ジャパン(東京)は、パン・菓子製造の三星(苫小牧市)が監修した「ハスカップロールケーキ」(250円)と菓子パン「シャーベットパン」(160円)を全国の約2万1300店で販売する。ケーキは15日、パンは17日から取り扱う。 道産食材や道民になじみのある食品を活
食品工場の機器を製造するフードテクノエンジニアリング(本社大阪市)は、苫小牧市新明町の北海道営業所で、生鮮品の長期保管や品質保持の技術開発を進めている。同社の特殊な冷蔵庫を活用し、シャインマスカットを使った実証実験を重ねている。傷みが生じやすい果物など生鮮品の旬のおいしさを保ち続ける技術を確立し、
苫小牧酒販協同組合の美苫みのり会(平田幸彦部会長)は13日、苫小牧市の地酒「美苫」の新酒販売を始めた。純米吟醸酒で、価格は500ミリリットル入り1760円、1・8リットル入り5025円。市内や厚真町、小樽市の小売店15店で取り扱う。 美苫は、苫小牧の水と厚真町の酒造好適米を使い、田中酒造(
道と札幌市などは13日、新型コロナウイルスの感染者を新たに3270人確認し、16人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は前週の同じ曜日を2日連続で下回った。道内の感染者は延べ127万6914人となった。 死亡したのは、道発表の居住地非公表の14人(70代男女3人、80代男女6人、90代
いつもと同じ時間に起床し、同じようにテレビのスイッチを入れたが、何が映っているのか理解できない。わが家の阪神淡路大震災はそんなふうに始まった。画像は激しい揺れで倒壊した高架の高速道路だった。1995年1月17日早朝の大地震から、間もなく満28年になる。 改めて「理科年表」などを開く。地震発
約50万人が挑み、本格的な入試シーズンの幕開けとなる大学入学共通テストが14日、全国一斉に始まった。東胆振で唯一の会場となる苫小牧市錦西町の北洋大学には、447人(前年度比16人減)が出願。希望する大学合格を目指し、大一番に臨んだ。 緊張した面持ちの受験生たちは、午前8時ごろから保護者の車
苫小牧市錦岡の樽前窯陶芸館を主宰する小崎彩秋さん(88)の米寿記念陶芸展が15日まで、市民活動センター(若草町)で開かれている。独自の技法などで仕上げた力作約160点が並ぶ。 元日本工芸会員で、モナコ国際芸術家協会アンバサド・アンテルナショナル・デザールの名誉会員、A・M・S・Cスペイン本
苫小牧市は、第3次男女平等参画基本計画(2018~27年度)の改定案をまとめた。計画中間年の見直しで基本理念や目標は据え置くが、数値目標の一部を修正し新規事業を追加。性の多様性を尊重する表現も取り入れる方針だ。 性別にかかわらず、誰もが十分に能力を発揮できる男女平等参画社会の実現に向けた関
車で送り届けた客の家に忍び込み、金品を盗もうとしたとして苫小牧署は13日、苫小牧市豊川町4、運転代行会社役員紺野洋平容疑者(44)を住居侵入、窃盗未遂の疑いで逮捕した。「自分がやったことに間違いありません」と容疑を認めている。 逮捕容疑は11日午前1時50分ごろ、市内在住の40代男性宅に侵
環境省と苫小牧市は2月4日、市内のウトナイ湖で世界湿地の日(同月2日)を記念した自然観察会を行う。日本野鳥の会会員の案内で、動植物を観察しながら冬の湿地を巡る。定員は15人程度(先着順)とし、小学生以下には保護者の同伴を求める。 当日はウトナイ湖野生鳥獣保護センター集合で、午後1時~同2時
道は13日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、道内の感染状況を分析した。記者会見した鈴木直道知事は全道の新規感染者数、病床使用率とも減少傾向にあるものの「引き続き高い感染レベルにある。季節性インフルエンザも道内全ての保健所管内で流行入りという状況になっている」と同時流行を警戒。行動制限の
東京商工リサーチ北海道支社は、2022年度の賃上げ実施状況調査結果を発表した。道内企業の84%が賃上げを「実施した」と回答。実施率はコロナ禍の業績落ち込みから回復途上だった21年度(70・1%)に比べ13・9ポイント上昇した。 規模別では大企業が88・9%だったのに対し、中小企業は83・4
立憲民主党道連のJR北海道路線維持対策会議(道下大樹会長)は13日、JR北海道の綿貫泰之社長ら役員と意見交換会を行った。 地域公共交通の在り方に関する「地域公共交通活性化再生法」改正案が23日開会予定の通常国会に提出されることから、JR北海道の取り組みを把握し党の施策に反映させるのが狙い。
自民党道連(伊東良孝会長)は、4月9日投開票の道議選根室地域に現職の中司哲雄氏(75)を公認候補として擁立すると発表した。