#1 モバみん会員サービス終了のお知らせ
- 未分類
- 2025年1月31日
民間の信用調査機関、東京商工リサーチ北海道支社は、8月の道内企業倒産状況を発表した。倒産件数は前年同月比3件増の21件となり、8月としては2016年以来、3年ぶりの20件台に。10億円以上の大型倒産が1件(社団善智寿会=函館市、負債11億3300万円、破産)発生したため、負債総額も30億2500万
(7日) 苫小牧 午前9時、第16回のぞみコミセンまつり開会式(のぞみコミセン)。午前10時、柏木町町内会敬老会慶祝会(柏木町町内会館)。午前11時20分、第七区親交会生き生き健康茶話会(第七区総合福祉会館)。午後0時5分、元中野町内会敬老祝賀会(元中野町総合福祉会館)。午後2時10分、満1
胆振東部地震の発生から丸1年を迎えた6日、道庁では地震を想定して約4400人の職員が一斉に行動する訓練「北海道シェイクアウト」を実施。幹部職員を集めた庁議も開催され、鈴木直道知事らが地震で犠牲になった人たちへ黙とうをささげた。 シェイクアウトは、2008年に米国カリフォルニア州で始まった。
大地震が発生した際に自らの身を守る動作を確認する一斉訓練「北海道シェイクアウト」が6日、苫小牧市内でも行われた。幼稚園や保育園、福祉施設、市役所など44機関・団体から約1万人が参加。市民が防災意識を新たにした。 ▽姿勢を低くする▽頭を守る▽揺れが収まるまで動かない―という三つの安全行動を、
苫小牧市立中央図書館は26日まで、館内3カ所で防災グッズなどの展示「身近な防災を考えてみよう」を行っている。胆振東部地震から1年を機に、防災意識を高めてもらおうと企画した。 1階の貸し出しカウンター前では館内で備蓄している保存水、カンパン、アルファ米などをガラスケースに陳列。図書検索機の横