• 多忙な門別ジョッキー
期間限定騎乗で東奔西走 (14)
    多忙な門別ジョッキー 期間限定騎乗で東奔西走 (14)

       ホッカイドウ競馬2024年度開催が11月7日で終了した。門別での競馬は冬季間休みとなるが、ジョッキーは忙しい。シーズン143勝を挙げ4度目のリーディング1位に輝いた石川倭騎手(29)は、16日から来年2月23日まで九州の佐賀競馬に籍を移して期間限定騎乗している。ムチ1本で日本中を駆け回る騎手につい

    • 2024年11月22日
  • 「下克上」と「和」 中岡(なかおか) 伊知朗(いちろう)
    「下克上」と「和」 中岡(なかおか) 伊知朗(いちろう)

       今年のプロ野球は横浜DeNAベイスターズがセ・リーグ3位から日本一となり、見事「下克上」を成し遂げました。私は巨人ファンだった父の影響で今でもセ・リーグでは巨人を応援していましたので残念でしたが、一プロ野球ファンとしてはベイスターズがチーム一丸となって勝ち取った日本一を祝福したいです。  調

    • 2024年11月21日
  • とまチョップ、頑張って
    とまチョップ、頑張って

       苫小牧市政の取材を担当していた2022年3月までの約8年間、岩倉博文前市長(74)には気配りの人という印象があった。さまざまな会合やイベントに足を運び、市民の声を政策に生かす場面も見てきた。  コロナ禍の初期、地域行事が軒並み中止となる中、幹部職員と共に地元企業の聞き取りに奔走し、迅速な支援

    • 2024年11月20日
  • 聴力検査
苫小牧市保健センター臨床検査技師 千葉雄太
    聴力検査 苫小牧市保健センター臨床検査技師 千葉雄太

       今回は健康診断における聴力検査の必要性、聴力検査の内容について述べさせていただきます。聴力低下が発生すると円滑なコミュニケーションが図りにくくなりますので、耳の疾患や聴力低下の早期発見が大切になります。  聴力低下の原因は病気や年齢、騒音環境下での長時間活動などがあります。いったん聴力低下が

    • 2024年11月19日
  • 地域が紡ぐべきもの
蒲原(かんばら) 亮平(りょうへい)
    地域が紡ぐべきもの 蒲原(かんばら) 亮平(りょうへい)

       子供たちに一つでも多くの選択肢を残すために、責任世代として地域全体で取り組むべきことは、まちの環境、文化の整備と向上です。具体的には今まで見たことも聞いたこともない展望や手法、チャレンジに対して、許容や応援が心の底からできるかどうか、また、住民同士がつながりを強く保ち協力し合いながら生活をしている

    • 2024年11月19日
  • 父と子
    父と子

       この日のため、出張用の小さなスーツケースの奥底に、ファイターズの青いユニホームをそっと忍ばせていた。CSシリーズでソフトバンクに2連敗を喫し、あとがなくなった10月18日の午後。私は居ても立ってもいられず、出張先の東京から、こっそり福岡へ飛んだ。  ソフトバンクのファンクラブに急ぎネットで登

    • 2024年11月16日
  • 呼称 五十嵐(いがらし) 啓子(けいこ)
    呼称 五十嵐(いがらし) 啓子(けいこ)

       人の名前を呼ぶ時は、通常「さん」「君」「ちゃん」などの呼称を付ける。「さん」を使えば、一定程度の心理的距離感を、「君」「ちゃん」はその心理的距離感の近さ、すなわち親しさを表現することができる。同時に、関係性の上下も見えてくる。  日本語の使い手であるわれわれは、相手との関係性によって言葉を上

    • 2024年11月16日
  • 「指ヨガ」セラピスト 小松 孝男さん(68) 出会いが生む発見は宝物 さまざまなスキル生かし地域おこしも積極的に
    「指ヨガ」セラピスト 小松 孝男さん(68) 出会いが生む発見は宝物 さまざまなスキル生かし地域おこしも積極的に

       精力的で好奇心が強く、さまざまなことに挑戦し続ける小松孝男さん。足裏マッサージのように、手に存在する体の部位と相応するツボを刺激したり、手指をもみほぐす「指ヨガ」のセラピストとして活動する傍ら、地域おこしの活動にも参加。「新しい出会いから生まれる発見は宝物。横に広くつながり、必要に応じて協力し合い

    • 2024年11月16日
  • 「貝」の世界 ~野生動物に学ぶ救護セミナー~
    「貝」の世界 ~野生動物に学ぶ救護セミナー~

       秋晴れの9月下旬、ウトナイ湖野生鳥獣保護センターで「野生動物に学ぶ救護セミナー」を開催しました。これは、2012年から開催しているセミナーで、当初は救護に関連する内容を主としていましたが、近年では自然界のさまざまな生き物もテーマに、各分野で活躍している講師を招いて実施しています。  この日の

    • 2024年11月15日
  • 買い物難民
高橋(たかはし) 承子(しょうこ)
    買い物難民 高橋(たかはし) 承子(しょうこ)

       秋のイベントの「みんなの消費生活展」「苫小牧市民文化祭」や市立中央図書館での「朗読会」など恒例行事に参加し、一段落つく暇もなく衆議院選挙と慌ただしい日々が続いた。  首相は選挙演説で地球を2周するくらいの距離を移動して声、高らかに公約を叫び続けたと新聞やネットに載っていた。  世の中が

    • 2024年11月14日
  • 移動手段は
    移動手段は

       漫画やアニメ、ゲームのキャラクターに成り切ったコスプレイヤーや彼らを撮影するカメラマンが苫小牧に集う「第12幕とまこまいコスプレフェスタ」を取材した。市内18カ所の撮影場所が開放されたほか、さまざまなイベントが企画され、盛りだくさんの内容だった。  市内あちらこちらの撮影ポイントを回ってみた

    • 2024年11月13日
  • ダンスで心も体も元気
瀬戸(せと) 久子(ひさこ)さん(89)
苫小牧市豊川町
    ダンスで心も体も元気 瀬戸(せと) 久子(ひさこ)さん(89) 苫小牧市豊川町

       苫小牧市高齢者福祉センターが月2回、開いているフォークダンス教室に通うのが楽しみです。  還暦を迎えた頃に通い始め、約30年近く踊ってます。以前からとまこまい港まつりの市民おどりなどに参加していて、音楽に合わせて踊ることが大好きなんです。  教室のメンバーは約30人で、顔を合わせると安

    • 2024年11月11日
  • ◇15 昭和30年前後  家庭用燃料 王子社宅は石炭、町方はまき 
土場の「皮むき」で家計助ける 
風景今昔 見て覚えた昔の子どもたち お手伝いで生活の知恵養う
    ◇15 昭和30年前後  家庭用燃料 王子社宅は石炭、町方はまき 土場の「皮むき」で家計助ける 風景今昔 見て覚えた昔の子どもたち お手伝いで生活の知恵養う

       昭和31(1956)年4月、苫小牧市が市内全戸を対象に、前年度の燃料の消費調査をしたところ、石炭とまきを合わせて燃料としている世帯が一番多く、次に「まきだけ」、「石炭だけ」と続いた。この時代「石油」はまだ家庭用の燃料としては一般化されていない。石炭やまきに続いて「木の皮」というのがあった。誰もが、

    • 2024年11月11日
  • 言わせてほしい
    言わせてほしい

       映画を1人で見る時間は至福のひととき。映画館の雰囲気、ここでだけ食べたくなるポップコーン。どこの席にしようか考えるのもいい。今夜は後方中央の席。  かつて映画は一番前の席で見ると決めていた。自分とスクリーンの間に何もないって最高だ。全体を一度に見にくいため、首を左右に動かす必要があるが、それ

    • 2024年11月9日
  • 会議所オールラウンダー 外囿(ほかぞの) 心一(しんいち)
    会議所オールラウンダー 外囿(ほかぞの) 心一(しんいち)

       今回も苫小牧商工会議所職員の紹介をしたいと思います。  会議所の中で一番、何でもこなせるオールマイティーな30歳の男性です。経営の相談・指導から、事務局運営・セミナー企画経理関係、総務業務、全体のサポートまでできます。さらに、急きょ仕事が加わった時や、職員の通常のローテーションだけでは業務を

    • 2024年11月9日
  • 定食や丼 手頃な価格で 牛角焼肉食堂イオンモール苫小牧店 苫小牧市柳町3
    定食や丼 手頃な価格で 牛角焼肉食堂イオンモール苫小牧店 苫小牧市柳町3

       焼き肉チェーン店「牛角」のフードコート専門店が8日、イオンモール苫小牧2階にオープンした。道内ではイオンモール札幌発寒に続いて2店舗目。同店を展開する飲食業コロワイド(横浜市)グループのレインズインターナショナル(同)は「買い物ついでに立ち寄って」と呼び掛ける。  「牛角」の焼き肉定食や丼な

    • 2024年11月8日
  • 四つの涸れ沢 樽前山噴火で形成
    四つの涸れ沢 樽前山噴火で形成

       モラップ地区の樽前山北面には四つの涸(か)れ沢があります。モラップから西に「一の沢」、「二の沢」、「三の沢」、「楓(かえで)沢」と並んでいます。  これらの沢は1739年の樽前山噴火で流下した火砕流堆積物が冷却された後に、土石流の浸食によって形成されました。支寒内地区にある「苔(こけ)の洞門

    • 2024年11月8日
  • 門別にファン3000人超 
JBC2歳優駿・日高産ソルジャーフィルドV 
エンジョイ競馬(13)
    門別にファン3000人超 JBC2歳優駿・日高産ソルジャーフィルドV エンジョイ競馬(13)

       「競馬の祭典」と称されるビッグイベント「JBC(ジェイビーシー)競走」が4日、日高町の門別競馬場と佐賀県鳥栖市にある佐賀競馬場で開催された。二つの競馬場が合同開催する年に1度の祭典で、中央(JRA)と地方競馬の馬が、カテゴリー別にダート戦4競走でナンバーワンを競う。北と南で開催された今年も大勢のフ

    • 2024年11月8日
  • 今夜は一緒に、いただきます 山田(やまだ) 麻以(まい)
    今夜は一緒に、いただきます 山田(やまだ) 麻以(まい)

       苫小牧市豊川町でワーカーズコープ・センター事業団が運営する「みんなのおうち」というコミュニティースペースでは、毎週木曜に「みんなのおうちごはん」というものを開催している。私も時々お邪魔し、ほかほか手作りのご飯を、「初めまして」という人や、顔見知りの人がいる空間でいただく。  食べ終わった後は

    • 2024年11月7日
  • いのちと自然の造形譚
【下】入り交じる夢と幻想
    いのちと自然の造形譚 【下】入り交じる夢と幻想

       本展の「第4章」では、作者の心の奥深くから浮かび上がるかのような夢や幻想の入り交じる作品群を紹介しています。  苫小牧ゆかりの画家・町田徹哉は、点描による細密な描写と繊細な色彩感覚により幻想的なメルヘンの世界を築き上げました。夢やおとぎ話に出てくるようなその魅惑的な楽園は、20世紀初頭にかけ

    • 2024年11月6日
  • 闇バイトと隠語
    闇バイトと隠語

       連日「闇バイト」のニュースを見る。一般社会には出回らない「求人情報」がSNSの「X」や「Threads」などで行われ、「高収入」という甘い言葉に若者らがだまされていく。最大の予防策は、キーワードである「隠語」を知っておくことだと思う。  特殊詐欺の受け子はアルファベットで頭文字の「U」、対面

    • 2024年11月6日
  • 讃岐の麺譜 杉本(すぎもと) 大志(まさし)
    讃岐の麺譜 杉本(すぎもと) 大志(まさし)

       四国の香川県は降り立った瞬間から、空気が違っていました。街を歩けば、どこからともなくうどんの香りが漂ってきて、北海道育ちの僕には、まるで異国のようでした。  しかし、もっと驚くことが待ち受けていました。職場の同僚と食事に出掛けると、行き先は予想通りうどん屋。朝食にうどんをすする姿は珍しくない

    • 2024年11月5日
  • いのちと自然の造形譚
【中】人物の個性際立つ彫刻
    いのちと自然の造形譚 【中】人物の個性際立つ彫刻

       本展の「第2章」では、モデルとなる人物の個性やその気配が際立つ彫刻や絵画を紹介しています。今回は、遠くを見つめるまなざしが印象的な舟越桂の作品と、保井智貴の等身大の女性像を紹介します。  舟越桂の楠を素材とする《そこだけの冬》は、「冬」をタイトルに持つ5点のシリーズのうちの一つです。音楽家を

    • 2024年11月5日
  • 10年前と比べて
    10年前と比べて

       気象庁が発表する情報の近年の進化は目覚ましく、私が気象キャスターとして勤め始めた10年ほど前と比べると、天気予報で扱うデータは大きく様変わりしました。  その中で、今は無くてはならない情報というと、大雨による危険度が一目で分かる「キキクル」です。土砂災害や浸水、洪水の危険度を地図上で色分けし

    • 2024年11月2日
  • 弾き語りサークル「VEGA」代表 長縄 弘美さん(72)
音楽の力で喜び与える 定年退職後再び手にしたギター 仲間と演奏励む
    弾き語りサークル「VEGA」代表 長縄 弘美さん(72) 音楽の力で喜び与える 定年退職後再び手にしたギター 仲間と演奏励む

       泉谷しげるの「春夏秋冬」、井上陽水の「神無月にかこまれて」―など好きなフォークソング3曲を苫小牧市文化交流センターの多目的ホールのステージから、ギターの弾き語りで披露した。9月、地元のミュージシャン・シャイポール久保田さん(63)が主催した音楽イベントに出演した際の一幕。この中で陽水の「東へ西へ」

    • 2024年11月2日
  • ライスワークでなくてライフワーク(8)
青谷(あおや) 尚人(なおと)
    ライスワークでなくてライフワーク(8) 青谷(あおや) 尚人(なおと)

       18歳で高校を卒業して以来、ずっと営業畑を体験してきた私は、「よく考えて行動すること」よりも「下手に考えるよりもまずは行動する」または「行動しないよりも行動したほうが良くも悪くも結果が出る」ことを知っています。  行動して結果が悪かったら、行動を修正するといい。やめることはいつでもできる。と

    • 2024年11月2日
  • カモ類に注目して 渡り鳥の季節
    カモ類に注目して 渡り鳥の季節

       だんだん日が短くなり、冷たい風を感じる季節となりました。ウトナイ湖では9月上旬から、ガン・カモ・ハクチョウ類といった渡り鳥が続々と到着し、湖面にぎわいをもたらしてくれています。夜や早朝に編隊を組み、互いに鳴き交わしながら飛んでいく姿を見掛けた方もいらっしゃるかもしれません。観察のしやすい大型の水鳥

    • 2024年11月1日
  • (7) 好き嫌い<感謝の気持ち 
苫小牧明野中1年 三浦(みうら) 鈴(れい)さん
    (7) 好き嫌い<感謝の気持ち 苫小牧明野中1年 三浦(みうら) 鈴(れい)さん

       私は好き嫌いが多く、給食を全部食べたことがほとんどない。「残さず食べよう」「苦手でも一口は食べてみよう」というのはわかっていても、初めて見るものや嫌いなものは、一口も食べないこともある。小学生のころからずっとだ。時間も短いし、残したって誰にも叱られないからいいやと思っていた。しかし、あることをきっ

    • 2024年11月1日
  • 下 岩倉市長だからできた 国との人脈生かしまちの発展に力 新しいリーダーに課題託す
    下 岩倉市長だからできた 国との人脈生かしまちの発展に力 新しいリーダーに課題託す

       岩倉博文苫小牧市長は2006年7月の就任以降、持ち前のリーダーシップを発揮してきた。前市長が不祥事により任期途中で辞職したことを受け、市役所の信頼回復や組織改革に力を注いだ上、公約でも最重点に掲げた財政健全化を着実に進展。一般会計は12年度からこのほど認定した23年度まで、11年連続で10億円超の

    • 2024年10月31日
  • いのちと自然の造形譚【上】 物語を味わうように
    いのちと自然の造形譚【上】 物語を味わうように

       子どもから大人まで幅広い方々の鑑賞機会の創出を目指すこの展覧会では、人や動植物などをかたどった、親しみやすい絵画をはじめ彫刻、写真作品105点を展示しています。当館の収蔵作品をはじめ、「彫刻のまち」として知られる旭川市の彫刻美術館や「写真のまち」東川町の文化ギャラリーなどから貴重な作品もお借りして

    • 2024年10月31日