山上容疑者、起訴へ 鑑定留置経て殺人罪で―安倍氏銃撃・奈良地検
- 2023年1月13日
安倍晋三元首相が奈良市で街頭演説中に銃撃され死亡した事件で、奈良地検は勾留期限となる13日、殺人罪で無職山上徹也容疑者(42)を起訴する。地検は約半年間の鑑定留置で同容疑者の精神鑑定などを実施し、刑事責任を問えると判断したもようだ。 鑑定留置を終えた山上容疑者の身柄は10日、大阪拘置所から奈
安倍晋三元首相が奈良市で街頭演説中に銃撃され死亡した事件で、奈良地検は勾留期限となる13日、殺人罪で無職山上徹也容疑者(42)を起訴する。地検は約半年間の鑑定留置で同容疑者の精神鑑定などを実施し、刑事責任を問えると判断したもようだ。 鑑定留置を終えた山上容疑者の身柄は10日、大阪拘置所から奈
【ソウル時事】韓国外務省は12日、国会で元徴用工問題解決に向けた公開討論会を開き、既存の公益法人「日帝強制動員被害者支援財団」が被告の日本企業の賠償金を肩代わりする案の概要を明らかにした。同省から徐旻廷アジア太平洋局長が出席し、被告の日本企業の謝罪は困難との認識を示すと同時に、「日本が過去に表明し
動画投稿サイトでNHK党のガーシー(東谷義和)参院議員(51)が複数の著名人らを中傷、脅迫した疑いなどがあるとして、警視庁が暴力行為等処罰法違反(常習的脅迫)や名誉毀損(きそん)容疑などで、ガーシー氏の関係先を家宅捜索したことが12日、捜査関係者への取材で分かった。 警視庁はすでに著名人らか
卵の店頭価格が高止まりしている。餌代の高騰に鳥インフルエンザの流行が重なり、卸値が「近年まれにみる高水準」(卸売業者)となっているためだ。加工用の不足も生じ始めたとみられ、卵を使った食品の出荷が滞る可能性もある。「物価の優等生」と呼ぶのは難しい状況で、家計のやり繰りも一段と厳しさを増しそうだ。
日銀は11日、昨年12月の「生活意識に関するアンケート調査」結果を発表した。1年前と比べ物価が「かなり上がった」「少し上がった」と回答した個人の割合は合計94・3%(前回9月調査は91・8%)に上昇し、過去最高だったリーマン・ショック当時の2008年9月調査の94・6%に迫る約14年ぶり2番目の高
爆弾原料の黒色火薬を所持したとして道警に逮捕された札幌市の男が、殺傷能力のある手製銃や爆発物を自宅に隠し持っていたことが11日、北海道警への取材で分かった。自作したとみられ、道警は武器等製造法違反(無許可製造)と爆発物取締罰則違反などの疑いで男を追送検した。 容疑を認め、「安倍元首相の銃撃事
日本でも人気の旧ソ連の人形アニメ「チェブラーシカ」をリメークした映画が今月1日、ロシアで封切られ、空前のヒットとなっている。コメルサント紙によると、興行収入は億㍔(約57億円)を超え、ロシア映画で歴代トップに。背景には、プーチン政権が続けるウクライナ侵攻に伴う内外の環境変化がありそうだ。
【北京、ソウル時事】中国政府は10日、日本と韓国に対し、中国への渡航に必要なビザの発給手続きを停止したと発表した。両国が新型コロナウイルス対策として、中国からの入国者への水際対策を強めたことへの対抗措置としている。こうした措置が取られたのは初めてで、今後、中国向け検疫を強化している米欧などにも「報
大塚食品(大阪市)は10日、同社の「ボンカレー」の販売期間がレトルトカレーとして世界最長となり、ギネス記録に認定されたと発表した。2022年に販売期間年を達成し、「最長寿のレトルトカレーブランド」の称号を得た。 ボンカレーは1968年に販売を開始し、累計販売数は30億食以上という。23年2
安倍晋三元首相が奈良市で街頭演説中に銃撃され死亡した事件で、殺人容疑で送検された無職山上徹也容疑者(42)の刑事責任能力を調べる鑑定留置が10日、終了した。同容疑者の身柄は同日午後、大阪拘置所から捜査本部がある奈良県警奈良西署に移された。奈良地検は鑑定結果などを踏まえ、勾留期限の13日までに殺人な
全国の警察が昨年1~11月に受理した110番は850万2927件で、緊急性のないケースは2割近い163万501件に上ったことが分かった。昨秋から始まった映像での通報は622件だった。警察庁が10日の「110番の日」に合わせて公表した。 緊急性のない通報は、「コロナワクチンの接種場所を教えても
【ブラジリア時事】ブラジルの首都ブラジリアにある連邦議会や大統領府、最高裁に8日、先の大統領選の結果に異議を唱えるボルソナロ前大統領の支持者多数が侵入し、破壊行為を働いた。1日に就任したばかりのルラ大統領は治安権限を地元自治体から連邦政府に移す「連邦介入令」を出し、事態収拾を図っている。地元メディ
将棋の藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖と合わせ五冠=に羽生善治九段(52)が挑戦する第72期王将戦7番勝負の第1局が8日、静岡県掛川市で始まった。藤井五冠が先手番で、9日午後に決着する見込み。 令和と平成をそれぞれ代表するトップ棋士の二人がタイトルを懸けて勝負するのは初めて。
安倍晋三元首相が街頭演説中に銃撃され死亡した事件は、8日で発生から半年を迎えた。現場となった奈良市の近鉄大和西大寺駅前には、朝から手を合わせたり、足を止めたりする人の姿が時折見られ、「天国でゆっくり休んで」と話す人もいた。 現場の交差点の一角は、ガードレールが昨年12月に撤去され、現在は工事
【北京時事】中国は8日、新型コロナウイルス対策として実施してきた入国時の隔離措置を完全に撤廃した。約3年間続いた「ゼロコロナ」政策が本格終了し、帰国時の行動制限がなくなったことで、中国人の海外旅行が急増すると見込まれている。ただ、感染状況に関する中国政府の公開情報には不透明な部分が多く、日米などは
23日召集の通常国会で、NHK党のガーシー参院議員が登院するかが焦点の一つとなりそうだ。同氏は昨年7月の参院選で初当選して以来、一度も登院していない。参院側は召集後も欠席すれば懲罰委員会開催に向けた手続きに入る構えだ。 「国会に出るかどうかはそれぞれの議員が決めるべきだ。(ガーシー氏には)個
【ワシントン時事】米下院は7日未明(日本時間同日午後)、議長選出のための通算15回目の投票を行い、多数派を握る共和党のマッカーシー院内総務を選出した。同党右派グループ約20人の造反が続いた影響で、決着に足かけ5日を要する異例の議長選となった。 最終投票結果はマッカーシー氏が216票、民主党議
7日午前7時40分ごろ、成田発福岡行きの格安航空会社(LCC)ジェットスター・ジャパンGK501便に爆破予告があり、中部国際空港(愛知県常滑市)に緊急着陸した。空港管理会社によると、乗客乗員は全員脱出したが、脱出時に乗客5人が軽いけがをしたという。空港は滑走路が一時閉鎖され、県警中部空港署は機内を
厚生労働省は6日、今月1日までの1週間に全国で9768人のインフルエンザ患者が報告され、30都道府県で流行期入りの目安を超えたと発表した。厚労省は昨年末、全国的な流行期に3年ぶりに入ったと発表したが、沖縄県では4週間以内に大流行が起きる可能性を示す注意報の水準に迫っている。 厚労省によると、
岸田文雄首相は6日、少子化対策の強化に向けた具体案の検討を小倉将信こども政策担当相に指示した。3月末をめどに骨格を策定する方針で、児童手当の拡充など育児の経済支援強化が柱となる。小倉氏は関係省庁の担当者でつくる会議を近く設置し、議論に着手する。 首相は「異次元の少子化対策」を掲げ、子ども・子
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題を巡り、永岡桂子文部科学相は6日の閣議後記者会見で、宗教法人法に基づく「報告徴収・質問権」の3回目となる行使について、「あり得る」との認識を示した。 文化庁は昨年12月、2回目の質問権行使による調査を実施。回答期限の今月6日、教団側から小型段ボール12
ウクライナ侵攻を続けるロシアが「停戦」の理由とした東方正教のクリスマス(7日)の祈とうが6日夜、両国で始まった。「信徒が前夜と当日の祈とうに参加できるように」と停戦を提案したロシア正教会のキリル総主教は、モスクワの救世主キリスト大聖堂で儀式を執り行った。ロシア通信によると、プーチン大統領はクレムリ
経団連など経済3団体の新年祝賀会が5日、東京都内で開かれた。企業トップからは、急激な物価上昇で従業員の生活が圧迫されていることを懸念し、賃上げに前向きな発言が相次いだ。出席した岸田文雄首相はインフレ率を上回る賃上げを経済界に求めており、間もなく本格化する今春闘の行方が焦点となっている。 「(
ロシアのプーチン大統領は5日、東方正教のクリスマス(7日)に合わせ、6日正午(日本時間同日午後6時)からウクライナで36時間の停戦に入るよう軍・国防省に命じた。ロシア正教会のキリル総主教が「当事者」に要請したのを受けた形だが、実質的にはプーチン政権の提案。東・南部を占領されたウクライナのゼレンスキ
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)は5日、宗教法人法に基づき行使された2回目の「報告徴収・質問権」に対する回答書を送付した。教団が明らかにした。回答期限の6日に合わせ、段ボール4箱程度を郵送したという。 文化庁によると、2回目の権限行使では、旧統一教会や信者が当事者になった民事裁判に関する資
【ラスベガス時事】世界最大級の米家電IT見本市「CES」が5日、開幕した。ソニーグループとホンダの合弁会社「ソニー・ホンダモビリティ」(東京)は報道陣向けに、電気自動車(EV)の試作車のデモを公開。米グーグルは自動車とスマートフォンの連携強化などを発表した。 ソニー・ホンダのデモでは、運転席
東京・豊洲市場(江東区)で5日朝、新春恒例の初競りが行われた。クロマグロの競りでは、青森県大間産に昨年のほぼ倍値となる1匹3604万円が付いた。1匹3億円を超えた2019年の史上最高値には遠く及ばなかったが、3年ぶりの行動制限がない正月で競り場の活気も上向いた。 マグロの競りは、午前5時
厚生労働省は4日、昨年12月25日までの1週間に報告されたインフルエンザ患者数の詳細を発表した。厚労省は昨年末、新型コロナウイルスの感染拡大以降3年ぶりに全国的な流行期に入ったと発表していたが、特に東北や関東で患者報告数が多いことが分かった。 厚労省は、全国約5000の定点医療機関からの患者
岸田文雄首相は4日、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝後、年頭記者会見に臨み、今年の春闘を念頭に「インフレ率を超える賃上げの実現をお願いしたい」と述べ、物価上昇分を超える賃上げを経済界に求めた。「賃上げによる人への投資こそが日本の未来を切り開くエンジンになる」と強調した。 首相は「賃上げと投資とい
【ワシントン時事】米連邦議会下院では4日、前日に続き議長選挙の投票が行われた。多数派を握る共和党の内紛のあおりで、どの候補も過半数を得られず、計6回の投票でも決着がついていない。トランプ前大統領は共和党の造反グループに矛を収めるよう呼び掛けたが効果はなく、今後の展望が開けない異常事態に陥っている。