#1 モバみん会員サービス終了のお知らせ
- 未分類
- 2025年1月31日
厚生労働省北海道労働局は、2018年度に監督指導した賃金不払い残業の是正結果を発表した。時間外労働に対する割増賃金を支払っていない道内企業79社に対し労働基準法違反で是正指導し、合計3億2100万円が支払われた。前年度に比べ是正企業数は3社減、支払われた割増賃金額も68万円減少した。 対象
苫小牧市明徳町の高橋ミチさん(89)は79年前、旧満州(現中国東北地方)で味わった過酷な戦争体験を今も忘れられずにいる。旧ソ連兵を恐れ、山中を逃げ惑い、たくさんの死体を横目に見ながら地面の水をすすり、飢えをしのいだ。父が出征する中、子ども5人を守り抜いた母ハナさん(故人)のすごさを年月がたつにつれ
79回目の終戦記念日を迎えた15日、苫小牧市主催の平和祈念式典が市民会館大ホールで行われた。戦没者の遺族や市民ら150人余りが参列。戦禍で犠牲となった人々を悼み、悲劇を二度と繰り返さないことを誓った。〔関連5、15面〕 79年前に昭和天皇がラジオ放送で日本の降伏を国民に告げた玉音放送時刻
1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする地震があり、同県志賀町で震度7の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは16キロ。地震の規模(マグニチュード)は7・6と推定される。石川県では倒壊した建物の下敷きになるなどして78人の死亡が確認された。総務省消防庁によると、石川、富山、新潟など
胆振総合振興局と苫小牧市などは24日、来年3月卒業の高校3年生を対象に合同企業説明会を市内のホテルで開いた。胆振管内に本社や事業所を置く77社が参加し、自社の魅力や待遇などをアピールした。 高卒者の採用活動が本格化する7月を前に、同振興局などが2001年から実施している。苫小牧市内やむかわ
苫小牧市宮の森町の小野田広子さん(77)は19日、札幌市の有朋高校通信制課程を卒業する。もう後がない―と4年前、念願の高校入学を果たした小野田さん。「卒業するのは寂しい」と名残惜しそうにしながらも「勉強が楽しくて楽しくて、仕方なかった」と声を弾ませた。 岩見沢市出身。生まれてすぐに父親を亡