• 苫小牧、鵡川、白老で最高更新 7月平均気温
    苫小牧、鵡川、白老で最高更新 7月平均気温

       気象庁のまとめによると、全国で厳しい暑さが続いた7月、東胆振地方も月平均気温が各地点で平年値を2・4~3・5度上回り、軒並み20度を超えた。苫小牧市は3・5度高い21・7度で、同月の観測史上最高を3年連続で更新した。  地点別では、むかわ町鵡川の21・9度と白老町白老の21・4度も過去最高。

    • 2024年8月6日
  • 18日にバスボール作り 受講生募集中 苫小牧
    18日にバスボール作り 受講生募集中 苫小牧

       苫小牧市文化交流センター(アイビープラザ)は、18日午前10時から開く「アロマキッズ教室」の受講生を募集している。お風呂で香りを楽しむバスボール(入浴剤)を製作する。  市内在住のアロマ空間デザイナー中野静代さんの指導で、重曹やクエン酸、天然塩、精油を使って作る。夏休みの自由研究にも役立ち、

    • 2024年8月6日
  • 17日に健康講座 自宅でできる体操学ぼう 苫小牧
    17日に健康講座 自宅でできる体操学ぼう 苫小牧

       一般社団法人ネットワーク苫小牧(中村こずえ会長)は17日午後2時から、苫小牧市民活動センターで市民向けの健康講座を開く。自宅などで簡単に取り組める体操を実践形式で伝え、市民の健康寿命の延伸を目指す。  市内の公共施設などで講師を務めるヨガインストラクターで、整体師の石川博昭さんが「目指せ!元

    • 2024年8月6日
  • 酒気帯び運転で追突事故 36歳男を逮捕 苫小牧
    酒気帯び運転で追突事故 36歳男を逮捕 苫小牧

       苫小牧署は5日、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで苫小牧市ときわ町の会社員の男(36)を現行犯逮捕した。  逮捕容疑は5日午後1時55分ごろ、同市晴海町の道道臨海北通で、酒気を帯びた状態で乗用車を運転した疑い。  同署によると、市内から白老方向へ走行中の男は前方で停車していた乗用車に追

    • 2024年8月6日
  • 可燃ごみピットから出火 沼ノ端クリーンセンター、けが人なし
    可燃ごみピットから出火 沼ノ端クリーンセンター、けが人なし

       5日午後2時25分ごろ、苫小牧市沼ノ端2の廃棄物処理施設「沼ノ端クリーンセンター」で可燃ごみのピットから火が出ているのを職員が発見し、市消防本部に119番通報した。消防車など10台が出動して約3時間後に消し止められ、けが人は無かったが火災の影響で、同日のごみの自己搬入は中止。6日午前に再開した。

    • 2024年8月6日
  • とまみん苫小牧百年花火 過去最多の1万発夜空に咲く
    とまみん苫小牧百年花火 過去最多の1万発夜空に咲く

       苫小牧港・漁港区西側広場で3日夜、第69回とまこまい港まつりの協賛事業「とまみん苫小牧百年花火」(苫小牧タウンマネジメントとまこまい百年花火実行委員会、苫小牧港まつり実行委員会、苫小牧民報社の共催)が開かれた。音楽とのコラボで過去最多となる花火約1万発が打ち上がり、苫小牧の一大イベントを盛り上げる

    • 2024年8月6日
  • もうすぐお盆 客足は13日前後がピーク 市内の仏壇店
    もうすぐお盆 客足は13日前後がピーク 市内の仏壇店

       お盆を間近に控え、苫小牧市内の仏壇店には線香やろうそくなどを買い求める客が次々と訪れている。各店によると、お盆の入りの13日前後がピークとみている。  双葉町の丸屋仏檀店苫小牧本店では20日まで、恒例のお盆セールを展開中。線香やろうそくのほか、数珠や仏壇も含め商品の半数以上を通常の1~3割引

    • 2024年8月6日
  • シンボル復活 「八角塔屋根」元の位置へ 赤れんが庁舎大規模改修
    シンボル復活 「八角塔屋根」元の位置へ 赤れんが庁舎大規模改修

       大規模改修工事中の道庁赤れんが庁舎(札幌市中央区)のシンボル「八角塔屋根」が今月、元の位置に戻された。国の重要文化財でもあり、年間約70万人が訪れる人気の観光スポット。2025年7月25日にリニューアルオープンする。  1888(明治21)年に創建された赤れんが庁舎は老朽化のため、2019年

    • 2024年8月6日
  • カスハラ被害18% 小売、金融業界が突出 帝国データ札支店 直近1年の道内企業
    カスハラ被害18% 小売、金融業界が突出 帝国データ札支店 直近1年の道内企業

       顧客などが企業の従業員に理不尽な要求や悪質なクレームを突き付ける「カスタマーハラスメント」(カスハラ)が社会問題化する中、帝国データバンク札幌支店は、道内企業の意識調査結果を発表した。直近1年以内で自社もしくは自社の従業員のカスハラ被害について、18.4%の企業が「ある」と回答。業界別では「小売」

    • 2024年8月6日
  • 賃上げ32年ぶりの高水準 今春の道内主要企業 道経連
    賃上げ32年ぶりの高水準 今春の道内主要企業 道経連

       北海道経済連合会(道経連)は、道内に事業所がある主要企業の春季賃上げ状況(6月28日現在)を発表した。前年と比較可能な87社の平均賃上げ額は、前年に比べ2737円多い1万487円。平均賃上げ率は0.97ポイント増の4.07%となった。業績好調な企業が多く、1992年以来32年ぶりに賃上げ額で1万円

    • 2024年8月6日
  • 本社来訪
    本社来訪

       (5日)  ◇第69回とまこまい港まつり終了あいさつ▽苫小牧市産業経済部長、小名智明氏▽同産業振興室観光振興課課長、三橋大輔氏。

    • 2024年8月6日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (7日) 苫小牧(職務代理者) 午後6時、苫小牧商工会議所議員会・女性会・青年部合同交流パーティー(グランドホテルニュー王子)。 千 歳 午前10時、石狩東部広域水道企業団構成団体長会議と創立50周年記念式(恵庭市)。 白 老 午前11時、苫小牧警察署長来庁。午後2時、胆振太平洋

    • 2024年8月6日
  • 体操の岡が3冠―パリ五輪 レスリング文田は銀以上
 今夜、開が登場
    体操の岡が3冠―パリ五輪 レスリング文田は銀以上  今夜、開が登場

       パリ五輪第11日は5日、体操男子の種目別決勝が行われ、岡慎之助(徳洲会)が美しく、正確な演技で鉄棒を制し、団体総合、個人総合を合わせ見事3冠を達成した。種目別平行棒でも3位に入り、四つのメダルを獲得した。今大会、日本の金は個目。  レスリング男子グレコローマンスタイルキロ級で東京五輪銀

    • 2024年8月6日
  • 迫力の大輪に歓声 とまみん苫小牧百年花火 夜空彩る1万発
    迫力の大輪に歓声 とまみん苫小牧百年花火 夜空彩る1万発

       苫小牧の夜空を飾る花火大会「とまみん苫小牧百年花火」が3日、苫小牧港・漁港区西側広場で開かれた。第69回とまこまい港まつりの協賛事業で、史上最多の花火約1万発を打ち上げ、迫力ある光と音楽の競演を提供。市内外から訪れた約6万5000人(主催者発表)の観衆を魅了した。  花火大会は、昨年から苫小

    • 2024年8月5日
  • フェンシング男子フルーレ団体金 松山 男子ゴルフ初の銅 パリ五輪
    フェンシング男子フルーレ団体金 松山 男子ゴルフ初の銅 パリ五輪

       【パリ時事】パリ五輪第9、10日は3、4の両日、日本勢は再びメダルラッシュが続いた。4日のフェンシング男子フルーレ団体で、世界ランク1位の日本(松山恭助、飯村一輝、敷根崇裕、永野雄大)が順当に勝ち上がり、決勝でイタリアと対戦。終盤に突き放した日本が勝ち切り、2012年ロンドン大会の銀を上回る初の金

    • 2024年8月5日
  • 駒大苫11年ぶりV アイスホッケー「氷上の甲子園」
    駒大苫11年ぶりV アイスホッケー「氷上の甲子園」

       夏の日本一を決める第19回全国高校選抜アイスホッケー大会「氷上の甲子園」は最終日の4日、苫小牧市のネピアアイスアリーナで決勝戦が行われ、駒大苫小牧が3―2で前回大会覇者の武修館を下し、11年ぶり7回目の優勝を果たした。大会最優秀選手には駒大苫小牧の中谷采士郎選手(3年)、優秀選手には同校の工藤授選

    • 2024年8月5日
  • とまみん苫小牧百年花火 ご協力ありがとうございました
    とまみん苫小牧百年花火 ご協力ありがとうございました

       とまみん苫小牧百年花火(3日、苫小牧港・西港漁港区西側広場)は、無事に開催されました。市内外から大勢の皆さまにご来場いただきありがとうございました。  安全な大会の実施に向け支えていただきました関係機関の方々に心からお礼を申し上げます。また、協賛各社や地域の皆さまのご協力にも感謝を申し上げま

    • 2024年8月5日
  • 34万4000人来場 とまこまい港まつり閉幕
    34万4000人来場 とまこまい港まつり閉幕

       苫小牧市若草町の中央公園をメイン会場に開催された第69回とまこまい港まつり(実行委員会主催)が、4日に閉幕した。時折小雨が舞うなど不安視された天気は何とか持ちこたえ、3日間で延べ34万4000人(前年同期比2万4000人増)が来場。最終日には中心街で幼稚園児や高校生らが行進する「マーチングフェステ

    • 2024年8月5日
  • 小学生が体験航海、満喫 苫小牧港ポートウオッチング
    小学生が体験航海、満喫 苫小牧港ポートウオッチング

       苫小牧市内の小学生と親を対象にした体験航海イベント「苫小牧港ポートウォッチング」が7月31日、苫小牧港・西港で行われた。153組の応募の中から抽選で参加した33組76人の親子連れなどが、北海道開発局の港湾業務艇はやぶさ(19トン)に乗船。約30分間のクルージングを楽しんだ。  7月の「海の月

    • 2024年8月5日
  • 市役所から花火展望 苫小牧
    市役所から花火展望 苫小牧

       苫小牧市は3日午後7時から、苫小牧市役所10、11、12階の南側の窓からとまみん苫小牧百年花火を観覧する「12階展望回廊★☆花火観賞会」を開いた。事前の申し込み、抽選で選ばれた17組48人が、地上約50メートルからの花火観賞を楽しんだ。  尺玉と呼ばれる10号玉の大輪は雲に隠れてはっきり確認

    • 2024年8月5日
  • 学校生活を体験 苫小牧高専でオープンキャンパス
    学校生活を体験 苫小牧高専でオープンキャンパス

       苫小牧工業高等専門学校(小林幸徳校長)で3、4の両日、中学生に同校の魅力を伝えるオープンキャンパスが行われた。市内外から生徒や保護者ら約850人が参加し、実験や模擬授業の体験、展示などを通して学校生活のイメージを膨らませていた。  機械系、都市・環境系、応用化学・生物系、電気電子系、情報科学

    • 2024年8月5日
  • 裁判所見学会を実施 苫地区保護司会 中学生5人が参加
    裁判所見学会を実施 苫地区保護司会 中学生5人が参加

       苫小牧地区保護司会(二階堂徹会長)は7月30日、苫小牧市旭町の札幌地裁苫小牧支部で中学生対象の裁判所見学会を実施した。苫小牧市や安平町から中学1~3年の5人が参加し、裁判の仕組みなどに理解を深めた。  法務省の「社会を明るくする運動」(7月)の一環。生徒たちは同支部職員から刑事事件の冒頭陳述

    • 2024年8月5日
  • 似顔絵作成やパトカー乗車 苫小牧署でインターンシップ
    似顔絵作成やパトカー乗車 苫小牧署でインターンシップ

       苫小牧署は7月30日、同署でインターンシップ(職業体験)を行った。2024年度第2回警察官採用試験の受験申し込み期間に合わせて実施。市内外の高校生や社会人の計7人が参加した。  刑事、生活安全などの部署があることや勤務形態、給与などの説明を受けた後、似顔絵作成やパトカー乗車、職務質問などを体

    • 2024年8月5日
  • 9月1日レース 参加者募る 北海道ランバイク協会
    9月1日レース 参加者募る 北海道ランバイク協会

       一般社団法人北海道ランバイク協会(西谷由希子代表理事)は9月1日午前9時~午後5時、ペダルのない二輪車(ランバイク、ストライダー)のレース、第23回ハッピーカップを苫小牧市柳町のイオンモール苫小牧で開催する。対象は2~12歳(小学6年生)の子どもで、14日まで参加者を募っている。  ランバイ

    • 2024年8月5日
  • バスツアー参加者募集 9月16日実施美苫みのり会
    バスツアー参加者募集 9月16日実施美苫みのり会

       苫小牧酒販協同組合の美苫みのり会(平田幸彦部会長)は、9月16日に実施するバスツアー「2024美苫を味わう小樽散策の旅~田中酒造亀甲蔵搾り見学会~」の参加者を募集している。  行程は、午前8時30分JR苫小牧駅北口集合、同8時45分出発。苫小牧の地酒「美苫」を醸造する小樽市の田中酒造を見学し

    • 2024年8月5日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇光洋町のスーパーでの出来事  プリペイドカードで支払うと5%引きになるセールの日に買い物に行った。レジで残高が不足していると言われたのでチャージを頼んだが、もうできないと言われた上、不足金額を間違えたと申し訳なさそうな様子もなく言ってきた。仕方なく現金で支払ったが、現金払いでは5%引きには

    • 2024年8月5日
  • ふるさと安全情報
    ふるさと安全情報

       7月26日(金)▽窃盗 苫小牧市内=車内に保管していた4000円在中の財布が入ったポーチ  27日(土)▽窃盗 ときわ町=コンビニエンスストアで化粧品3点(3300相当)▽詐欺 錦町=スナックで飲食代金(4200円)を支払わず逃走  28日(日)▽窃盗 北栄町=JR駐車場で無施錠の自転

    • 2024年8月5日
  • 時空を超えて とまこまいの文化財(12)
【ラムサール条約登録湿地】ウトナイ湖 国境越え移動する水鳥
    時空を超えて とまこまいの文化財(12) 【ラムサール条約登録湿地】ウトナイ湖 国境越え移動する水鳥

       苫小牧東部郊外に位置し、湿原の風景を残すウトナイ湖は周囲9キロ、平均水深0・6メートルの淡水湖。人々の生活が間近にありながら、原始の自然環境を残す貴重な場所だ。1991年、ラムサール条約の登録湿地に選ばれた。  ラムサール条約の正式名称は「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約

    • 2024年8月5日
  • 人手不足の影響85% 正社員不足56%、建設業は7割超 道調査 4~6月期道内企業
    人手不足の影響85% 正社員不足56%、建設業は7割超 道調査 4~6月期道内企業

       道は、2024年4~6月期の道内企業の人手不足状況調査結果を発表した。正規従業員の充足度合いについては、56・5%の企業が「不足している」と回答。前回調査(24年1~3月期、62・9%)に比べ、不足企業の割合は6・4ポイント縮小している。  「不足している」程度の内訳は、「非常に不足」が9・

    • 2024年8月5日
  • 「道民に勇気と希望届けた」 フェンシング団体銅 尾崎選手に知事
    「道民に勇気と希望届けた」 フェンシング団体銅 尾崎選手に知事

       パリ五輪フェンシング女子サーブル団体で、札幌市出身の尾崎世梨選手(21)=法大=が銅メダルを獲得したことについて、鈴木直道知事は4日、「大舞台で見事にメダルを勝ち取ったチームの快挙と尾崎さんの活躍は、道民だけでなく、全国に勇気と希望を届けてくれた」とのコメントを発表した。  さらに「仲間と互

    • 2024年8月5日