• 治療薬
    治療薬

       母の死の少し前、入所していた認知症の施設から「話し合いたいことがあります」と連絡があった。顧問の医師にも立ち会っていただいた。急激な食欲の落ち込みが続いているとの説明に、最期の日がもうそれほど遠くないと理解できた。母が延命措置を希望していたか、子どもは希望しているか。確認が行われた。  その

    • 2023年1月11日
  • 道内1709人感染 2日連続前週下回る 胆振は130人
    道内1709人感染 2日連続前週下回る 胆振は130人

       道と札幌市などは10日、新型コロナウイルスの感染者を新たに1709人確認し、9人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は前週の同じ曜日を2日連続で下回った。道内の感染者は延べ126万4032人となった。  死亡したのは、道発表の居住地非公表の5人(80代男性3人、90代女性、100歳代女性

    • 2023年1月11日
  • イオン北海道2年連続売上高首位
21年度の道内スーパー、2位コープさっぽろ
    イオン北海道2年連続売上高首位 21年度の道内スーパー、2位コープさっぽろ

       帝国データバンク札幌支店は、2021年度の道内スーパーストア売上高ランキングを発表した。イオン北海道(札幌市)が前期比0・7%増の3407億9600万円を計上し、2年連続で首位を堅持した。上位5位までは前年から順位の変動はなかった。  2位はコープさっぽろ(札幌市)で前期比1・7%増の321

    • 2023年1月11日
  • アクティブレンジャー募集 道地方環境事務所
    アクティブレンジャー募集 道地方環境事務所

       北海道地方環境事務所は、国立公園などの保護地域内の巡視、利用者指導や保全活動を担うアクティブ・レンジャー(自然保護官補佐)と希少種保護増殖等専門員を募集している。  アクティブ・レンジャーの募集は9人で▽稚内自然保護官事務所(礼文担当)▽同(利尻担当)▽大雪山国立公園管理事務所▽上士幌管理官

    • 2023年1月11日
  • 22年道内企業倒産5年ぶり増加に
民間信用調査機関 コロナ関連4割
    22年道内企業倒産5年ぶり増加に 民間信用調査機関 コロナ関連4割

       帝国データバンク札幌支店は、2022年(1~12月)の道内企業倒産状況を発表した。倒産件数は前年比50件(35・5%)増の191件となり、5年ぶりに増加に転じた。負債総額も73・9%増の305億5800万円となり、3年ぶりに前年を上回った。  新型コロナウイルス関連倒産は75件発生。全体の3

    • 2023年1月11日
  • コロナ禍で影響雇用の在り方検討
道在籍型出向支援協議会開く
    コロナ禍で影響雇用の在り方検討 道在籍型出向支援協議会開く

       コロナ禍で影響を受けた雇用の在り方を検討する北海道在籍型出向等支援協議会がこのほど、オンラインで開かれた。一時的に雇用過剰になった企業の社員が在籍のまま、人手不足の企業に出向することで雇用の維持と労働力確保を両立させるのが狙い。出向情報やノウハウの共有、送り出し企業と受け入れ企業の開拓・推進を目的

    • 2023年1月11日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (12日) 苫小牧 午後4時15分、満100歳敬老祝い金贈呈(澄川町)。 千 歳 午前10時40分、東千歳駐屯地二十歳の集い(東千歳駐屯地)。午後6時30分、千歳ロータリークラブ新春新年交礼会(ベルクラシックリアン)。 恵 庭 午前9時10分、島松駐屯地成人行事「二十歳の祝い」(

    • 2023年1月11日
  • 本社来訪
    本社来訪

       (11日)  ◇新年あいさつ▽苫小牧美術愛好会代表、本間弘章氏▽同事務局長、吉田勉氏▽苫小牧人権擁護委員協議会会長、岡田秀樹氏▽同副会長、三隅雅彦氏▽同事務局長、髙橋裕美氏。 (10日)  ◇新年あいさつ▽斉藤木工製作所代表取締役、斉藤昇氏▽苫小牧市老人クラブ連合会会長、重本清氏

    • 2023年1月11日
  • 沼ノ端小タイムカプセル開封
8年前の自分から手紙 苫小牧
    沼ノ端小タイムカプセル開封 8年前の自分から手紙 苫小牧

       苫小牧市沼ノ端小学校を2014年度に巣立った卒業生が9日、同校の敷地内に埋めたタイムカプセルを開封した。約40人が8年ぶりに母校に集結。小学6年生の自分が20歳の自分へ宛てた手紙を見ながら、思い出話に花を咲かせた。  タイムカプセルはアルミ製の箱で、事前にセレモニー実行委員の前山千乃さん、久

    • 2023年1月11日
  • 厚真中央小6年の佐藤遥さん 道選抜チームで好投 西日本選抜女子学童野球岡山大会 2連覇に貢献
    厚真中央小6年の佐藤遥さん 道選抜チームで好投 西日本選抜女子学童野球岡山大会 2連覇に貢献

       厚真中央小学校6年の佐藤遥さん(12)が、昨年末に岡山県倉敷市で開かれた第13回西日本選抜女子学童野球岡山大会に北海道選抜スノーホワイトの一員として出場し、大会2連覇に貢献した。決勝で好投するなど主に投手として活躍し、「全力を出し切ることができてよかった」と笑顔を見せた。  大会は近畿、中国

    • 2023年1月11日
  • さらなる復興へ思い新た 厚真町新年交礼会に130人
    さらなる復興へ思い新た 厚真町新年交礼会に130人

       厚真町の新年交礼会が10日、町総合福祉センターで開かれた。同町商工会やとまこまい広域農業協同組合など6団体が共催し、町内外から約130人が出席。地域経済の活性化や2018年9月の胆振東部地震からのさらなる復興に向け、思いを新たにした。  冒頭、町商工会の寺坂文秀会長は、新型コロナウイルス感染

    • 2023年1月11日
  • 20日まで第20回楽しい賀状展 白老・ラナピリカ
    20日まで第20回楽しい賀状展 白老・ラナピリカ

       白老町の書の研究淑苑支部・白郷支部と絵手紙サークル山ぼうし合同の第20回楽しい賀状展が20日まで、町大町の飲食店ラナピリカで開かれている。個性豊かな年賀状161作品や消しゴムはんこがずらりと並んでいる。  2003年に竹浦郵便局で開いたのが最初で、毎年この時期、町竹浦のはしもと珈琲館や室蘭信

    • 2023年1月11日
  • アイヌ民族の昔遊び楽しむ 白老小児童10人参加
    アイヌ民族の昔遊び楽しむ 白老小児童10人参加

       白老町の冬休み中の小学生にアイヌ文化に触れてもらう催しがこのほど、町子育てふれあいセンター(すくすく3・9)で開かれた。白老小学校の1~6年生10人が参加し、アイヌ民族の子どもの昔遊びなどを体験した。  町内で活動するポロトの森フィールドミュージアムを考える会とNPOウレシパの杜が主催した。

    • 2023年1月11日
  • 喫茶店で書き初め体験を  白老・くらと
    喫茶店で書き初め体験を  白老・くらと

       白老町本町のしらおい創造空間「蔵」内の喫茶店「くらと」(鬼塚京子店主)は14日まで、気軽に書き初め体験ができる習字席を店内の一角に設けている。15日は同店2階で書き初めイベントも開催する。  同店は、「蔵」のイベントで集まった人たちの交流スペースや地域住民、児童の集いの場として昨年11月末に

    • 2023年1月11日
  • 白老町人口 1万5720人 22年12月末
    白老町人口 1万5720人 22年12月末

       住民基本台帳に基づく白老町の2022年12月末人口は1万5720人で、前月比で21人減った。男性は7471人で9人減、女性は8249で12人減った。前年同月比では330人減少した。  自然動態は出生5人に対し死亡24人で、19人減った。一方、社会動態は転入39人に対し転出41人で、2人減った

    • 2023年1月11日
  • 選挙啓発へ標語募集
推進協と苫小牧市選管 
    選挙啓発へ標語募集 推進協と苫小牧市選管 

       苫小牧市明るい選挙推進協議会と市選挙管理委員会は「明るい選挙啓発標語」を募集している。きれいな選挙と棄権防止を呼び掛ける標語で、入賞作品は選挙の日程を知らせる啓発グッズやのぼり、選挙公報チラシなどに使用される。2021年度は児童・生徒の部に31作品、一般の部に35作品が寄せられ、「その一票 一人一

    • 2023年1月11日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇運転マナー守って  雪が降って路面状態が悪い日が出てきました。先日、車を運転していると、後ろの車がすごい勢いで近づいてくるのがミラーから見えました。あおられてはいませんが、今ブレーキを踏まれたらスリップで追突される―と不安になりました。ドライバーは周囲に配慮した運転を心掛けたいものです。

    • 2023年1月11日
  • みんぽうインフォメーション 14日以降
    みんぽうインフォメーション 14日以降

       苫小牧 胆振日高 イベント 【苫小牧市】  ★はんどめいどフラワー (14、15日午前10時~午後3時、三星ウトナイ店)クレイアートでできた花やサンキャッチャー、オルゴナイト、手編みの小物類を販売。それぞれの作家が用意した福袋もある。その場でイラストを描く人も登場。詳

    • 2023年1月11日
  • 地元若手が腕前披露 苫小牧新人音楽会
    地元若手が腕前披露 苫小牧新人音楽会

       第13回苫小牧新人音楽会が7日、苫小牧市文化会館で開かれた。市民約120人が来場し、地元ゆかりの音楽家による演奏や声楽に聴き入った。  苫小牧新人音楽会が地域の音楽文化振興を目的に、2010年から毎年開催している。  苫小牧市の出身者や高校の卒業生など6人と1団体が演奏や独唱を披露した

    • 2023年1月11日
  • 設立10周年で市に寄付 シーヴイテック北海道 図書購入費に
    設立10周年で市に寄付 シーヴイテック北海道 図書購入費に

       苫小牧市勇払のシーヴイテック北海道はこのほど、市に20万円を寄付した。同社の設立10周年を記念した社会貢献で、善意は市東開文化交流サロン(市東開町)の図書購入に活用される。  同社の岩田大助社長と総務部の丸井一歩係長が市役所を訪れ、岩倉博文市長に善意を手渡した。岩田社長は「市内東部には多くの

    • 2023年1月11日
  • 北陸銀行が40万円寄付 受託私募債手数料の一部 苫小牧市
    北陸銀行が40万円寄付 受託私募債手数料の一部 苫小牧市

       北陸銀行(本店富山市)はこのほど、土木工事業の朝日建設(苫小牧市新開町、阿部淳一社長)が昨年10月に発行した「ほくぎん寄贈型SDGs私募債」の手数料の一部となる40万円を苫小牧市に寄付した。  同私募債は発行企業の希望により、一部手数料をSDGs(持続可能な開発目標)活動に取り組む自治体など

    • 2023年1月11日
  • 映画「チェブラーシカ」なぜ今ヒット
ウクライナ侵攻で市場変化―ロシア
    映画「チェブラーシカ」なぜ今ヒット ウクライナ侵攻で市場変化―ロシア

       日本でも人気の旧ソ連の人形アニメ「チェブラーシカ」をリメークした映画が今月1日、ロシアで封切られ、空前のヒットとなっている。コメルサント紙によると、興行収入は億㍔(約57億円)を超え、ロシア映画で歴代トップに。背景には、プーチン政権が続けるウクライナ侵攻に伴う内外の環境変化がありそうだ。  

    • 2023年1月11日
  • 日韓向けビザ発給停止―中国
水際強化への対抗措置
    日韓向けビザ発給停止―中国 水際強化への対抗措置

       【北京、ソウル時事】中国政府は10日、日本と韓国に対し、中国への渡航に必要なビザの発給手続きを停止したと発表した。両国が新型コロナウイルス対策として、中国からの入国者への水際対策を強めたことへの対抗措置としている。こうした措置が取られたのは初めてで、今後、中国向け検疫を強化している米欧などにも「報

    • 2023年1月11日
  • ボンカレー、ギネス記録に認定
販売期間54年で世界最長―大塚食品
    ボンカレー、ギネス記録に認定 販売期間54年で世界最長―大塚食品

       大塚食品(大阪市)は10日、同社の「ボンカレー」の販売期間がレトルトカレーとして世界最長となり、ギネス記録に認定されたと発表した。2022年に販売期間年を達成し、「最長寿のレトルトカレーブランド」の称号を得た。  ボンカレーは1968年に販売を開始し、累計販売数は30億食以上という。23年2

    • 2023年1月11日
  • 山上容疑者の鑑定留置終了
安倍氏銃撃、殺人罪で起訴へ―奈良地検
    山上容疑者の鑑定留置終了 安倍氏銃撃、殺人罪で起訴へ―奈良地検

       安倍晋三元首相が奈良市で街頭演説中に銃撃され死亡した事件で、殺人容疑で送検された無職山上徹也容疑者(42)の刑事責任能力を調べる鑑定留置が10日、終了した。同容疑者の身柄は同日午後、大阪拘置所から捜査本部がある奈良県警奈良西署に移された。奈良地検は鑑定結果などを踏まえ、勾留期限の13日までに殺人な

    • 2023年1月11日
  • 市窓口のキャッシュレス決済対応進む 新たに2種類追加
    市窓口のキャッシュレス決済対応進む 新たに2種類追加

       苫小牧市は市役所1階の窓口サービス課で、キャッシュレス決済サービスの「d払い」と「楽天ペイ」の取り扱いを始めた。スマホのQRコードアプリで、住民票や印鑑登録など各種証明書の交付手数料を支払うことができる。窓口で利用できるスマホ決済のサービス事業者は、これで6社となった。  市は、支払いの利便

    • 2023年1月10日
  • 観光庁 旅行支援を再開 補助最大7000円に縮小
    観光庁 旅行支援を再開 補助最大7000円に縮小

       新型コロナウイルスの影響で打撃を受けた国内観光の需要喚起策「全国旅行支援」が10日、再開する。観光庁は需要が落ち込まないよう、引き続き関係業界を支える。割引率はこれまでより引き下げ、飲食店などで使えるクーポンも含めた1人1泊当たりの補助額は最大1万1000円から同7000円に縮小する。  終

    • 2023年1月10日
  • DX企画推進室を立ち上げ トヨタ北海道が組織改編
    DX企画推進室を立ち上げ トヨタ北海道が組織改編

       苫小牧市勇払の自動車部品製造業、トヨタ自動車北海道(北條康夫社長)は1日付で組織改編を行い、アドバンスドBCD企画推進室をアドバンスドBC企画推進室に改めた上、新たにDX(デジタルトランスフォーメーション)企画推進室を立ち上げた。  デジタル技術を活用した仕組みの改革などDXのさらなる推進が

    • 2023年1月10日
  • 道内1584人感染 胆振44人 5日ぶり前週下回る
    道内1584人感染 胆振44人 5日ぶり前週下回る

       道と札幌市などは9日、新型コロナウイルス感染者を新たに1584人確認し、4人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は5日ぶりに前週の同じ曜日を下回った。道内の感染者は延べ126万2323人となった。  死亡したのは道発表の居住地非公表の4人(80代女性、90代女性、年代・性別非公表2人)で

    • 2023年1月10日
  • 2023年
    2023年

       今年はどんな年になるだろう。  感染症、ロシアのウクライナ侵攻、物価高が続く中、何より望むのは戦争の終結。停戦は名ばかりでウクライナへの武器供与も拡大し続けており、国連は機能不全にある。ならば当事国の利益に関与しない第三者、知恵者が仲介して終結への端緒とできないだろうか。帝国主義的な行動を許

    • 2023年1月10日