お菓子寄贈、子どもに笑顔 マルハンが大成児童センターに
- 2024年11月7日
苫小牧市木場町のパチンコ店マルハン苫小牧駅前店(佐藤健太店長)は10月31日、市大成児童センターに段ボール箱12箱分のお菓子を寄贈した。ハロウィーンと重なり、子どもらは大喜びでお菓子を受け取っていた。 客が受け取らなかった景品の菓子を地域の子どもらに贈る社会貢献活動。 同店の従業員
苫小牧市木場町のパチンコ店マルハン苫小牧駅前店(佐藤健太店長)は10月31日、市大成児童センターに段ボール箱12箱分のお菓子を寄贈した。ハロウィーンと重なり、子どもらは大喜びでお菓子を受け取っていた。 客が受け取らなかった景品の菓子を地域の子どもらに贈る社会貢献活動。 同店の従業員
苫小牧市の防犯カメラ設置5カ年実施計画(第2期)は、今年度末で終了する。2020~24年度で市内の公園や公共施設などに15台の防犯カメラを増設する計画だったが、23年度末までに20台を設置済みで今年度も5~6台を新設予定。市有施設の防犯カメラは90台を超え、市民の間には「安全安全につながる」などと
本道上空に流れ込んだ寒気の影響で、東胆振地方各地は7日、厳しい冷え込みとなった。苫小牧市街地では同日朝に雪がちらつき、樽前山の頂上付近も真っ白になった。 気象庁によると、7日正午時点の最低気温はむかわ町穂別の氷点下1・7度が最も低く、厚真町同0・2度、むかわ町鵡川0・1度、白老町森野0・5
北米原産の果実「ポポー」が、苫小牧市錦岡の個人農園で収穫期を迎えた。楕円(だえん)形の実は追熟させると、品種によってはバナナやマンゴーのような味わいに。20年ほど前から栽培を続ける澄川町の河野淳子さん(79)は、「ここ数年、結実が良い」と満面の笑みを浮かべる。 順調に成長すると主幹の直径が
苫小牧陶芸協会(成田勇二会長)は9、10両日、木場町のMEGAドン・キホーテ苫小牧店2階催事場で、チャリティー陶芸市を行う。 市内で活動する「どろんこ陶友会」「ななかまど」「陶芸サークル極」のメンバー約30人が手掛けた皿やつぼ、来年の干支(えと)の「巳(み)」の置物など1500点以上が並ぶ
苫小牧市社会福祉協議会の市ボランティアセンター(ボラセン)が主催する「ボラセン・フェスティバル2024」が9日午前10時~午後3時、市民活動センターで開かれる。ステージ発表やパネル展示、体験ブースなどを通して市内ボランティアの活動状況を広く知らせる。能登半島地震の被災地支援を目的とした物販も予定し
苫小牧軽音楽連盟(山下明広会長)によるカルチャー&ミュージックフェスティバル「LIVE LIVE LIVE2024」が3日、市文化会館で開かれた。市民文化祭に合わせて毎年開催。観客240人を前に、苫小牧を拠点に活動するアマチュアバンドなど5グループ1個人がオリジナル曲やフュージョン、歌謡曲、カバー
第76回苫小牧市民文化祭の市民吹奏楽祭が3日、市民会館大ホールで開かれた。市内の学校やマーチングバンドなど19団体288人が出演。息の合った演奏やパフォーマンスで観客800人を楽しませた。 小学生から社会人までの各団体がアニメやポピュラーソングなど2~3曲を披露。明倫中と苫小牧東高の57人
苫小牧市は2日、植苗のウトナイ湖野生鳥獣保護センターでイベント「森のコロポックル工作DAY」を開催した。動植物を身近に感じてもらおう―と幅広い年代が参加できるよう企画。シカの角でアクセサリーを作ったり、落ちていた松ぼっくりや枝で自由に工作遊びをしたりするコーナーが設けられ、親子連れなどでにぎわった
苫小牧管工事業協同組合(成田才仁代表理事)は1日、2024年度安全パトロールを実施し、澄川町の重要給水管路改良工事現場を点検した。 安全衛生委員会(阿部英樹委員長)のメンバー5人が点検に先立ち、美原町の現場事務所を訪問。給水管の老朽化に伴う耐震管への交換、敷設について説明を受け、安全日誌な
道は6日の道議会経済委員会(菅原和忠委員長)で、2024年度の道内商店街実態調査結果を公表した。商圏人口が「減少した」商店街は63・4%に上り、前回(22年度)調査から6・7ポイント増加し全体の6割を超えた。来街者数も54・5%の商店街が「減少した」と回答。商店街をはじめ地域商業を取り巻く環境の厳
北海道財務局は7日、最近の道内経済情勢(10月判断)を発表した。総括判断は前回(7月判断)から据え置き、5期連続で「緩やかに持ち直している」とした。主要項目別では、個人消費と住宅建設の2項目の判断を引き下げたが、観光を上方修正した。 先行きについては、「雇用・所得環境が改善する下で、各種政
千歳市内の千歳高校国際流通科の3年生が、地元の田中製餡北海道支店の協力を得て商品開発したかぼちゃあんの「たい焼き」を2~4日、同社直営店・田中家=同市住吉=で販売した。3日間で418個を販売し、確かな手応えに自信を深めていた。 授業の課題研究。3年1組の東川グループ(6人)は、野菜やあんこ
自民党所属の苫小牧市議会議員金沢俊氏(50)が、岩倉博文前市長の辞職に伴って行われる12月1日告示、同8日投開票の市長選に向けて、立候補する方向で最終調整していることが分かった。8日にも市内で記者会見を開き、出馬の意向を表明するとみられる。 金沢氏は苫小牧市出身。同志社大を卒業後、民間
【ワシントン時事】米大統領選は5日、全米各地で投開票され、2度の暗殺未遂から生還し返り咲きを狙った共和党のドナルド・トランプ前大統領(78)が、女性初の大統領を目指した民主党のカマラ・ハリス副大統領(60)を激戦の末に破り、当選を確実にした。複数の米メディアが伝えた。「米国を再び偉大に」と訴え、勝
苫小牧市若草町の王子総合病院(岩井和浩院長)は胆振・日高管内で初めて、早期乳がんの新たな治療法「ラジオ波焼灼(しょうしゃく)療法(RFA)」を導入した。がん細胞に針を刺して焼く施術で、残る傷は針痕程度で乳房をほぼ残せるのが特徴。施術する乳腺外科主任科長の角谷昌俊医師(56)は「社会復帰も早くできる
株式会社苫東(辻泰弘社長)は5日、第20回苫東インダストリアルパークフォトコンテストの授賞式を苫小牧市内のホテルで行った。今年は市内外47人から作品249点の応募があり、グランプリに同市明野新町の陶隆俊さん(70)の「月光にゴジラ映える」を選出。月明かりに浮かび上がる北海道電力苫東厚真発電所の石炭
東日本大震災を教訓に制定された「津波防災の日」の5日、苫小牧港湾地域2カ所で津波や火災を想定した避難訓練が行われた。港湾関係者ら約100人が参加。津波発生に備えて避難ルートを確認し、地震の発生時に身を守る手順を確認した。 このうち苫小牧市弁天の大型冷凍冷蔵倉庫「北海道クールロジスティクスプ
苫小牧市新開町の道立苫小牧高等技術専門学院(MONOテク苫小牧)が2025年度訓練生を募集している。金属加工、精密機械、電気工事の3科で定員は各10人。学校長・自己推薦選考は20日まで、一般選考は21日~12月10日に受け付ける。 同学院は若年者や離職者、転職者などを対象に技能者を養成して
北海道エアポート(HAP)がまとめた新千歳空港など道内7空港の運用状況によると、9月の旅客数は前年同月比5・3%増の267万7583人だった。 国内線は2・7%増の241万6848人で、2カ月ぶりに前年実績を上回った。国際線は新千歳、函館、旭川、帯広の実績で、37・3%増の26万735人だ
苫小牧市出身のパティシエで、チョコレート工房「チョコレートタイムズ」(東京都三鷹市)代表の小清水圭太さん(31)が、10月13日に都内で開かれた「第9回ワールドチョコレートマスターズ」の国内予選で総合優勝を果たした。チョコレートの味だけでなく技術や芸術性を競う世界コンテストで、2026年に欧州で開
子どもの養育や教育などに関わる機関でつくる苫小牧市要保護児童対策地域協議会(松村順子会長)の実務者会議が5日、市職員会館で開かれ、各機関から31人が出席した。愛育研究所(東京)の山本恒雄客員研究員(72)が子どもへの性暴力をテーマに講演し、性暴力が被害者にもたらす深刻な影響や暴力が起きる構造、ケア
気象庁によると、東胆振6観測地点の10月の平均気温は11・1~13・6度で、いずれも観測史上最高を記録した。苫小牧市の13・6度が最も高く、白老町白老13・3度、むかわ町鵡川12・4度、厚真町12・1度が続いた。 同月の日最高気温も厚真の25・4度(1日)、鵡川の24・3度(同)の2地点で
苫小牧市在住のミニチュア作家、武こはくさんの展示企画「ねこのエチュード」が10日まで、飲食店たなかのぴざや(山手町)で開かれている。全長3センチにも満たない小さな猫100匹がずらりと並ぶ。入場無料。 ミニチュアの猫は粘土や羊毛フェルトなどで造形し、目にはガラス玉を使った。実物の12分の1サ
苫小牧市美術博物館は文化の日の3日、館内を無料開放した。体験イベントや学芸員による展示解説などを通じ、市民らに同館の魅力を発信した。 体験イベントでは、子どもたちが明治~昭和時代に普及した簡易印刷機のガリ版を使った文字の印刷に挑戦。苫小牧縄文会の協力で「わくわく縄文ランド」と題したコーナー
苫小牧市の老人クラブ弥生明生会(押切順子会長)は3日、創立60周年記念の式典と祝賀会を弥生連合町内会館(弥生町)で行った。来賓を含め約50人が集まり、節目を祝った。 会員は現在60~100歳の59人。「家から外に出よう」をモットーに多彩な交流行事を開いたり、ごみ拾いなど地域貢献活動に汗を流
苫小牧市明野新町のあけの保育園(芹野美智園長)は1日、菓子、パン製造の三星(糸井)の工場を見学した。年長児19人がロースカステラ「よいとまけ」やケーキの製造工程などを学んだ。 菓子作りへの興味、関心を広げ、隣接する本店で買い物を体験してもらおう―と企画した。 同社営業本部企画広報課
「はあ」僕は、大きなため息をついた。八月の給食献立表を見ると、たった四回しか給食を食べることができないことに気がついたからだ。僕は、小学校1年生から中学校3年生の現在まで一度も学校を欠席せず、遅刻や早退もしていない。それは、元気の源、給食の力が大きいからである。学校へ行く前に、必ず献立表を確認し、
多くの人が音楽配信サービスを利用する中、レコードやCDを実際に手に取って楽しむ愛好家もいる。苫小牧市内で唯一のレコード専門店「プロペラ」が、昨年9月に明野新町から新富町の苫小牧大成小正門向かいに移転して約1年が過ぎた。「来店者は10代から80代と幅広く、9割が男性。お目当ての曲を求めて来店される」
苫小牧市末広町のすえひろ保育園(服部奈緒子園長)は9日、同園の活動を知ってもらうため地域交流会をプレイルームで開催する。未就学児と小学生が対象で保護者の同伴が必要。 参加者が着なくなった服を持参し、職員や保護者が用意した好きな服と交換できる「ばくりっこ会」を行うほか、唐揚げやリンゴあめ、豚