「偽装非公認」最終盤で焦点 首相、報道に責任転嫁―衆院選―野党批判、強まる逆風
- 2024年10月25日
衆院選は27日の投開票を控え、自民党の派閥裏金事件で非公認となった候補側へ、党本部が活動費を支給したことに、野党の批判が集中しつつある。「偽装非公認」との指摘も出る中、石破茂首相(自民総裁)はあくまで党支部に充てたものだと主張。ただ、報道に責任を転嫁するなど説明には苦しさがにじむ。党内からも執行部
衆院選は27日の投開票を控え、自民党の派閥裏金事件で非公認となった候補側へ、党本部が活動費を支給したことに、野党の批判が集中しつつある。「偽装非公認」との指摘も出る中、石破茂首相(自民総裁)はあくまで党支部に充てたものだと主張。ただ、報道に責任を転嫁するなど説明には苦しさがにじむ。党内からも執行部
白老文化観光推進実行委員会(熊谷威二会長)は、町内で開催している芸術祭「ルーツ&アーツしらおい2024―白老文化芸術共創」の一環で、海外と文化交流する多文化共生プログラムに取り組んでいる。28日まではスタッフ3人が欧州に滞在し、アイヌ語を教えるイタリアの大学関係者らと交流。13日には北海道大学の留
むかわ町の穂別高校(岩瀬均校長)は23日、生徒たちが総合的な探求学習の時間に調査、研究した内容を発表する成果報告会を町穂別町民センターで開いた。3年生7人が在校生や来賓などが見守る中、閉校後の校舎の活用や地域の課題解決に向けてさまざまな提言をした。 毎年恒例の取り組み。生徒は3年かけて地域
厚真町文化協会は11月4日午後4時から、歌手加藤登紀子さんの「百万本のバラコンサート2024」を町総合福祉センターで開く。町文化祭ウイークのフィナーレを飾るコンサート。「百万本のバラ」など数々の代表曲を持つ加藤さんが歌声を響かせる。 チケットは全席自由席で1人3000円(先着400人)。町
厚真町豊沢の住宅地ルーラルビレッジにあるぎゃらりー染織工房紗羅(豊沢1399)で「秋 手作り作品展」が開かれ、町外の作家4人が丹精込めて作った洋服やバッグ、ストールなどを展示販売(一部非売品あり)している。26日までと31日~11月2日の午前10時30分から午後5時(最終日は同4時)まで観賞、購入
安平町は町内事業者を対象に商品開発セミナーを開催し、新しい商品作りを支援している。講師は日本茶の小売りなどを手掛ける静岡市の地域起業会社AOBEAT(アオビート)のファウンダー(創業者)、片桐優さん(47)。町内の事業関係者ら9人が受講しており、12月までアドバイスを受けながら売れる新商品の開発を
「北海道歌まつりin白老」が11月3日午後0時半から、白老町中央公民館で開かれる。チャリティーとして開催し、益金は町社会福祉協議会を通じて道難病連白老支部に寄付される。 実行委員会(堀江孝次委員長)主催。2部構成で、第1部は白老町や苫小牧市などのカラオケ愛好者が自慢の喉を披露する。第2部は
18歳未満の「未来の有権者」の政治への関心を高めようと、さまざまな団体が「模擬選挙」を広げている。本物の投票箱を使うなどし、子どもたちが一足先に選挙を疑似体験できるよう工夫を凝らす。 福島県選挙管理委員会は、2012年から県内の高校で模擬選挙を始めた。生徒は架空の候補者の演説動画を視聴し、実
苫小牧市沼ノ端の石油資源開発(JAPEX)北海道事業所は20日、地域とのつながりを深め、苫小牧のシンボルとなる看板を作ろうと苫小牧支援学校の児童生徒に協力を依頼し、子どもたちと社員合わせて約120人が独創的な自社看板を仕上げた。 看板は縦244センチ×幅366センチ。デザインは
苫小牧信用金庫緑町支店は18日、強盗を想定した防犯訓練と特殊詐欺被害の防止訓練を行った。職員ら約20人が苫小牧署の協力を得て、逃走する強盗犯役にカラーボールを投げ付けたり、ATMから現金を振り込もうとする詐欺被害者への対処法を学んだりした。 防犯訓練では、帽子にサングラス姿の署員2人が犯人
◇試してみて 洗顔の後、水が腕を伝って落ちて、床がびしょびしょになることがありますよね。そんな時は、腕の中心部にリストバンドを着けると解決します。はかなくなった靴下の上部を5~7センチほど切り取って、腕に巻くだけでもできます。こうすることで、ほとんど床に水が落ちなくなります。他にもハンカチ
苫小牧市光洋町の藤建設工業苫小牧本店(新居信雄本店長)はこのほど、隣接する光洋町1丁目公園の草刈りを行った。 同社は美しい街づくりを呼び掛ける苫小牧市の「公園等里親制度」に賛同し、ボランティアで環境美化活動に取り組んでいる。 同公園での草刈りには社員11人が参加し、容量45リットル
苫小牧市教育委員会は18日、苫小牧北星小学校(北條孝行校長)の砂場をボランティアで整地した市糸井の苫重建設(櫻田泰清社長)に感謝状を贈った。 同社は2018年から、とまこまい港まつり会場に子ども向け巨大広場を開設し、まつり閉幕後に広場の砂を、砂場の砂が不足している市内の小学校に寄贈する奉仕
胃・大腸がんの早期発見や診断、治療の大切さを伝える苫小牧市民公開講座「胃・大腸がん検診に行こう! 2024」が19日、苫小牧市内のホテルで開かれた。市民ら約100人が来場し、内視鏡による胃・大腸がん検診の有用性について学んだ。 武田薬品工業(東京)が主催し、苫小牧市医師会と市が後援した。
エステサロンに来た女性に「SNS投稿で月1万円稼げる」などと言って加盟金を集めたとして、消費者庁は24日、消費者安全法に基づき「ライフパートナーズ」(東京都港区)と「NEOマーケティング」(渋谷区)の業者名を公表し、注意喚起した。昨年11月~今年8月、91件の相談があり、被害額は総額約1000万円
武藤容治経済産業相は24日、ラピダス(本社東京、小池淳義社長)が次世代半導体の量産を目指し、千歳市美々に建設中の工場を就任後初めて視察した。視察後の会見で武藤経産相は「建設工事は順調に進捗(しんちょく)していることを確認した。2027年の量産開始に向け、民間資金の調達や顧客獲得の取り組みを拡大する
公明党国会対策委員長で衆院選比例代表道ブロックに立候補している同党前職、佐藤英道候補(64)が24日、苫小牧市内2カ所で街頭演説し、「清潔な政治のリード役として全力で働きたい」と気勢を上げた。 MEGAドン・キホーテ苫小牧店前で行われた党の集会で、佐藤氏は政治資金規正法の改正や児童手当の拡
株式譲渡に伴う手数料を水増しして法人税など計約7400万円を脱税したとして、東京国税局査察部が法人税法違反などの疑いで、ウェブサイトの企画などを手掛ける「NDH」(札幌市)と、同社代表取締役の宮本清之氏(53)を東京地検に告発したことが24日、関係者への取材で分かった。告発は3月27日付。
25日から26日にかけ、北海道付近は広く高気圧に覆われます。このため日中はよく晴れて、各地とも秋晴れとなるでしょう。買い物などの外出や、冬の準備など屋外での作業にも良い日和となる見込みです。27日はやや雲が広がりやすくなりますが、目立った天気の崩れはありません。今週末は紅葉狩りなど行楽にもよいでし
千歳市中央の松浦農園(松浦勇代表)は19、20両日、現地でふれあい農園祭を開いた。越冬用や漬物用野菜を求めて多くの来場者でにぎわった。 毎年秋恒例のイベントで、会場では同農園で収穫された白菜やキャベツ、ジャガイモ、タマネギ、カボチャ、長ネギ、ゴボウの他、漬物用のダイコンや聖護院ダイコンなど
(26日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 午後2時、国際ロータリー第2510地区ローターアクト第52回地区協議会(ベルクラシックリアン)。午後2時30分、千歳コスプレ・アニメフェスティバル視察(グリーンベルトおまつり広場)。 白 老 公式行事なし。 安 平 午後1時、あび
東京・浅草で旅館を経営していた夫婦が自動車用不凍液「エチレングリコール」を飲ませ、次女と夫の姉を殺害したとされる事件で、同様の手口で夫の父親も殺害したとして、警視庁浅草署捜査本部は25日、殺人容疑で、細谷健一(43)、妻志保(38)両容疑者=いずれも殺人罪で起訴=を再逮捕する。 捜査本部は2
トラックドライバー日本一を決める「全国トラックドライバー・コンテスト」(全日本トラック協会主催)が26、27両日、茨城県ひたちなか市で開催され、NX北旺運輸(苫小牧市元中野町)の澤木健斗さん(32)がトレーラー部門に出場する。北海道代表として初の全国大会に挑む澤木さんは「入賞を目指したい」と意気込
苫小牧市シルバー人材センターは26日午前10時から、市労働福祉センター(末広町)で第21回シルバーまつり(実行委員会主催)を開催する。 会員が手掛けた衣類や縫いぐるみといった手芸品や工芸品などを展示・販売。同センターは通常1袋(20リットル)450円の腐葉土を3袋1000円で数量限定販売す
苫小牧市と登別市の彫刻家でつくる彫刻集団ZERO(佐藤公毅代表)の第44回作品展が27日まで、市民活動センター(若草町)で開かれている。 割り箸をつなぎ合わせて作った霊鳥「願~鳳凰(ほうおう)」や鉄線を曲げて編み込んだ「護~唐獅子」、札幌軟石と木を組み合わせたオブジェなど会員6人の力作35
苫小牧市社会福祉協議会は11月14日、自宅などで家族を介護している人を対象とした「在宅介護者の集い」を行う。貸し切りバスで千歳市の支笏湖丸駒温泉旅館を訪れ、懇談会や日帰り入浴などで交流する。 当日は午前9時45分に市民活動センターを出発。同旅館到着後、日ごろの介護や生活状況などについて情報
苫小牧消費者協会(山内幸子会長)は30日午前10時から、市民活動センター3階講習室で、水道水についての学習会を開く。市錦多峰浄水場の職員が「おいしい水ができるまで」と題した出前講座を行い、安心安全な水道水を各家庭に届ける浄水の方法や仕組みを解説する。 同協会は「『とまチョップ水』として市販
障害児や発達に支援を要する子どもに玩具を貸し出す苫小牧市おもちゃライブラリーのチャリティーフェスタが26日午後1時半から、市文化交流センターで開かれる。チケットの益金を活動資金に充てる取り組みで、日本舞踊からジャズ演奏までさまざまなパフォーマンスが繰り広げられる。 市おもちゃライブラリーを
苫小牧傾聴ボランティア・アガペーの会(藤田香代子会長)は11月、全3回の傾聴ボランティア養成講座を市民活動センターで開く。 傾聴は評価やアドバイス、否定などはせずに相手の話に耳を傾け、気持ちに寄り添うコミュニケーションの技術。講座は2日、10日、16日の午後1時~同4時に実施。同会の千葉重
衆院選の道9区(胆振・日高管内)で舌戦を展開する共産党新人の立野広志氏(67)、自民党新人の松下英樹氏(34)、立憲民主党前職の山岡達丸氏(45)=届け出順=。3氏は遊説や街頭演説などを通して、政策などを有権者に訴えている。公示日の第一声や選挙サンデー(20日)の演説を通し、それぞれ何に力を入れて