戦後79年目の夏 被爆の証言と原爆展 恒久平和訴える 道庁で2日間開催
- 2024年7月18日
戦後79年目の夏。1945年8月の太平洋戦争末期に原爆が投下された広島、長崎の「被爆の証言と原爆展」が17、18の両日、道庁1階交流広場で開かれ、戦争の悲惨さや核兵器の恐ろしさ、平和の尊さを改めて訴えた。 北海道被爆者協会(廣田凱則会長)が毎年開催しており、被爆二世プラスの会北海道が共催し
戦後79年目の夏。1945年8月の太平洋戦争末期に原爆が投下された広島、長崎の「被爆の証言と原爆展」が17、18の両日、道庁1階交流広場で開かれ、戦争の悲惨さや核兵器の恐ろしさ、平和の尊さを改めて訴えた。 北海道被爆者協会(廣田凱則会長)が毎年開催しており、被爆二世プラスの会北海道が共催し
17日の道内は、気温を観測しているアメダス174地点中59地点で、今年最も高い気温となりました。18日も平年より5度前後高めの気温が続くところが多く、引き続き熱中症や食中毒に注意が必要です。 (日本気象協会北海道支社)
(19日) 苫小牧(職務代理者) 午前11時30分、LDH JAPANによる表敬訪問。午後3時30分、日独西共同訓練メディアデイ(千歳市)。 千 歳 午前9時、石狩地方開発促進期成会中央要望(東京)。午後、帰千。 白 老 東京出張から帰町。 安 平 午前10時、町議会臨時会
自民党の堀井学衆院議員(52)=比例代表北海道ブロック=が、秘書らを通じて選挙区内の複数の有権者に自身名義の香典を提供した疑惑で、東京地検特捜部は18日、公選法違反容疑で東京・永田町の議員会館や登別市内の堀井氏の事務所などを家宅捜索した。 議員会館事務所の捜索は午前10時45分ごろ開始。
17日午前10時40分ごろ、苫小牧市末広町3の出光カルチャーパーク内で、市内の保育施設の園児がハチに刺され、園関係者が119番通報した。市消防本部や市緑地公園課などによると、刺されたのは男児7人と女児2人の計9人で、一時的に市総合体育館に避難した。救急車や指揮車など4台が出動し、園児を市内の病院に
樽前山神社例大祭(実行委員会主催)は16日、稚児行列や担ぎみこしが苫小牧市高丘の神社境内に向かうみこし渡御(とぎょ)を行い、閉幕した。今年は好天に恵まれ、日曜日や祝日とも重なったことから、14日からの3日間で延べ約14万5000人(実行委発表)が来場し、前年を2万5000人上回った。 16
苫小牧市は、性の在り方にかかわらず誰もが働きやすい職場を示す「PRIDE(プライド)指標」の年内認定取得を目指している。内部の環境改善に加え、職員が行ってきた学校への出前講座を当事者支援に取り組む民間団体に委託し、実施回数を倍増させたい考えだ。 プライド指標は、東京の一般社団法人workw
17日午前10時40分ごろ、苫小牧市末広町3の出光カルチャーパーク内で、市内の保育施設の園児がハチに刺され、園関係者が119番通報した。市消防本部や市緑地公園課などによると、刺されたのは男児7人と女児2人の計9人で、一時的に市総合体育館に避難した。救急車や指揮車など4台が出動し、園児を市内の病院に
樽前山神社例大祭最終日の16日、苫小牧市中心街で二区町内会(手嶋覚会長)による伝統芸能「あばれ獅子」が披露された。祭りばやしに合わせ、2頭の獅子が躍動感いっぱいに舞い、「厄よけ」に頭をかんでもらう市民の姿もあった。 今年は北洋大学野球部などの応援も受け、総勢30人が参加。はかまや浴衣、法被
苫小牧市在住のジャズピアニストとトランペット奏者による「ウイークエンドジャズライブ」が19日午後7時30分から、大町1のBarブラウニーで開かれる。 出演者は澄川町でジャズピアノ教室を開く岩城麻実さん(34)と、2020年に東京から苫小牧に移住したトランペット奏者河東(かとう)信夫さん(6
公園で女性にわいせつな行為をしたとして苫小牧署は16日、苫小牧市新中野町の飲食店従業員でネパール人の男(32)を不同意わいせつの疑いで逮捕した。 逮捕容疑は1日午後6時半ごろ、市内の公園に座っていた10代女性に対し、肩を引き寄せ抱きついたうえ、わいせつな行為をした疑い。 同署による
苫小牧保健所は17日、管内一円の苫小牧市と白老、厚真、安平、むかわ各町に今季2回目の食中毒警報を発令した。 管内全域で最高気温28度以上が予想されるため。期間は24日午前10時まで。
道は16日、苫小牧市の苫小牧地区工業用水道(苫小牧工水)第2施設の取水地点の安平川から、国の飲用水の暫定目標値(1リットル当たり50ナノグラム、ナノは10億分の1)を超えるPFAS(ピーファス、有機フッ素化合物)が検出されたと発表した。取水地点の安平川上流には、安平町の上水道の取水ポイント(3カ所
苫小牧市は16日、入院中の岩倉博文市長が治療とリハビリに専念するため、17日から木村淳副市長が市長職務代理者となることを正式に発表し、岩倉市長の容体についても説明した。岩倉市長は副腎機能不全と診断されたといい、1~2週間程度で退院できる見通しだが、公務復帰の時期は未定という。 岩倉市長は、
12日から4年に1度の大規模定期補修工事、シャットダウンメンテナンス(SDM)を実施している苫小牧市真砂町の出光興産北海道製油所(原英之所長)は16日、SDMの安全大会を開いた。同社や協力会社など24社から約2800人が参加し、無事故無災害の工期終了を誓った。 前回の2020年は新型コロナ
全道一斉の夏の交通安全運動(13~22日)の一環で苫小牧市交通安全推進委員会は12日、市内錦町、大町の繁華街で飲酒運転根絶を呼び掛ける街頭啓発を繰り広げた。 苫小牧署員や市交通安全指導員など21人が参加。3班に分かれ「飲酒運転根絶」と記されたたすきを掛け、のぼりを手に旭町の交通安全センター
北海道労働金庫(杉山元理事長)は16日、苫小牧市表町1で新築移転した苫小牧支店(白川巧喜支店長)の営業を始めた。老朽化していた旧店舗隣に新築し、コンパクトながら相談コーナーを倍増。この日はオープンを記念し、テープカットのセレモニーを行った。 苫小牧支店は1956年2月、市内本町で開店。77
一般社団法人苫小牧タウンマネジメントとまこまい百年花火実行委員会は、8月3日午後7時半から苫小牧港・西港漁港区で開く「とまみん苫小牧百年花火」の協賛企業席(500席)を、無料で苫小牧市民に抽選でプレゼントする。今月21日まで応募を受け付ける。 苫小牧港まつり実行委員会、苫小牧民報社と共催で
北海道コカ・コーラボトリング(本社札幌市、酒寄正太社長)は12日、苫小牧市光洋町の「フードバンクとまこまい」に飲料水35ケース(858本)を寄贈した。善意は同団体を通じ、地域の子ども食堂やひとり親世帯などに届けられる。 社会貢献とフードロス削減を目的とした同社独自の取り組みで、5年目となっ
苫小牧民報社は苫小牧市教育委員会の後援で、2024年度苫小牧地区小学校・中学校「新聞コンクール」を開催します。個人や友達と作った新聞を応募してみませんか。授業の一環でパソコンで制作した新聞も対象とします。入賞作品は11月19日から28日まで苫小牧市立中央図書館に展示されます。奮ってご応募ください。
苫小牧市美術博物館の大学講座が13日、同館で開かれ、前北海道立近代美術館学芸部長でフリーのキュレーター五十嵐聡美さんが「AINU ART―美の在り処(ありか)」をテーマに講義した。受講生約100人を前に、細かな技巧が光るアイヌ工芸品の魅力を解説した。 五十嵐さんは道立近代美術館でアイヌ民族
苫小牧署は12日、白老町東町の白老交番に運転免許証返納の臨時窓口を開設した。同署まで距離がある住民の負担を減らすためで、同日は町民6人が手続きに訪れた。 午後1時から約2時間にわたって受け付け、町民が書類に必要事項を記入すると、持参した免許証に穴が開けられた。代わりに町から70歳以上の返納
◇首都、知事選に思う 「普段から他人のことばかり批判し、罵声を浴びせている人間は、数倍返しされるぞ」とは父の言葉だ。今回の東京都知事選は、まさにその結果だと思う。選挙が終わると、今度は他党との連携が良くなかったと批判が始まった。こうした言動は選挙前からの「おごり」だったような気がする。普段
道は、庁内会議や打ち合わせのペーパーレス化を促進する。このほど開いた庁議で決定した。道が本庁や各振興局で購入した紙は2018年度で1億8662万枚。これを25年度には18年度比で50%の削減を目指す。 鈴木直道知事は、情報通信技術を活用して業務を効率化する「スマート道庁」の推進を政策として
千歳市花園のサケのふるさと千歳水族館で、開館30周年特別夏季企画展「”美ら海”が千歳にやってくる!!!『沖縄海中散歩』」が9月1日まで開かれている。 沖縄「美ら海水族館」が全面協力し、3000キロ離れた沖縄の多様な海洋環境を再現した。南方の海洋生物40種以上約200
北海道消費者協会は、7月の道内石油製品価格動向調査結果を発表した。ガソリンの全道平均価格は1リットル当たり176円7銭となり、前月から3円34銭(1.93%)値上がり。過去4年では2番目に高い水準となった。前年同月比では7円16銭(4.24%)高くなっている。 道内288店を対象に調査。最
17日の最高気温は旭川で32度、北見で34度が予想されるなど、道北や道東方面の内陸を中心に高くなり、厳しい暑さとなりそうです。今年の道内の最高気温は6月29日に北見で観測された33.7度ですが、今日はそれを上回る可能性があります。小まめな水分補給などの熱中症対策や、食品への十分な加熱するなどの食中
(18日) 苫小牧(職務代理者) 午前11時、樽前小学校新校舎内覧会(樽前小学校)。午後2時、市防災会議。午後6時、市スポーツ協会スポーツ賞・市スポーツ少年団表彰式(グランドホテルニュー王子)。 千 歳 午前10時、北海道自衛隊駐屯地等連絡協議会中央要望(東京)。 白 老 北海道
苫小牧東中学校3年生の大桑綾真さん(14)が、苫小牧市の「シニアリーダー中級」に認定された。市のリーダー養成事業に小5の時から積極的に参加し、9段階あるリーダーの上位2番目まで上り詰めた。市青少年課によると、記録が残る2007年以降では最高位という。 「リーダー」の認定を受けるには市青少年
樽前山神社(苫小牧市高丘)の例大祭(実行委員会主催)は15日、境内で本祭が行われた。祭り2日目の同日はイベントが目白押しでステージ前には大勢の市民らが詰め掛け、終始にぎわいを見せた。 ステージでは、ご当地アイドルグループ「タッチ」が「恋しさと せつなさと 心強さと」など8曲を熱唱。柏木町の