高校生ら共生社会考える ウポポイで事前学習 来年1月「ウアイヌコロ会議」 白老
- 2024年11月12日
全国の高校生が共生社会について考えるイベント「ウアイヌコロ会議」が来年1月11日、白老町若草町の民族共生象徴空間(ウポポイ)で開かれる。道内5高校の生徒約40人がホスト役を担い、道外から参加する9高校の生徒約40人と教職員、企業関係者を案内する。道内高校生は当日に向け9月から事前学習に取り組んでお
全国の高校生が共生社会について考えるイベント「ウアイヌコロ会議」が来年1月11日、白老町若草町の民族共生象徴空間(ウポポイ)で開かれる。道内5高校の生徒約40人がホスト役を担い、道外から参加する9高校の生徒約40人と教職員、企業関係者を案内する。道内高校生は当日に向け9月から事前学習に取り組んでお
白老町は9日、町東町の町総合保健センターから大町の町役場などにかけて、初めての「認知症高齢者等捜索模擬訓練」を行った。町民や関係者ら約108人が参加し、道に迷って帰れずに困っている人の発見や声掛け、保護の手法などを実地で学んだ。 地域全体の見守り意識の向上や、いざというときの体制構築が狙い
苫小牧柔道連盟(田中悟会長)は10日、むかわ町文京の鵡川町民体育館で第71回日胆柔道選手権大会を開いた。東胆振と日高から約230人が出場し、日ごろの稽古で培った技を個人戦や団体戦で繰り出し、熱戦を展開した。 同町での同大会の開催は15年ぶり。個人戦は幼児から高校生・一般の部まで15部門、団
白老町の石山・萩野・北吉原地区ブロック別交流会が8日、5年ぶりに対面式で開かれ、構成する33町内会から32人が出席して親睦を深めた。 町内会の交流や地域福祉、防災力向上を目的に毎年実施し、コロナ禍で控えていた催事を再開した。 町内会連合会副会長で北吉原3区町内会会長の福澤孝宏さん(
白老町と室蘭市の合気道団体による合気道演武交流会が9日、町本町の白老町柔剣道場で初めて開かれた。3団体から18人が参加して演武を発表し合い、各団体代表者による技法講習を受けて交流した。 白老町から10~50代の6人でつくる白老合気道(岡澤幸一代表)と、40~70代の7人による合気乃術研究会
むかわ町は、16日に町洋光の鵡川ししゃもふ化場で行う町民見学会の参加者を募集している。参加無料で午前9時30分~同10時と同10時30分~同11時の2回行い、定員60人(各回30人)。締め切りは15日午後4時。 対象は、シシャモのふ化事業に興味のある人。応募方法は、QRコードを読み込み、名
道は2024年度の「北海道の人口減少などに関する道民意識調査」結果を発表した。北海道の人口減少に対して、71.1%の道民が「危機感を感じている」と回答。前年度(72.0%)から0.9ポイント低下したものの、依然として7割超の道民が危機感を持っている。 内訳は「非常に危機感を感じている」が2
北海道軽種馬振興公社は、日高町の門別競馬場で実施している道営ホッカイドウ競馬の2024年度開催結果を発表した。馬券発売額は前年度比6.0%増の543億6567万円となり、過去最高を記録した。 今年度は4月17日に開幕し、11月7日に閉幕した。前年度より2日間多い84日間開催し、計981レー
千歳市花園のサケのふるさと千歳水族館で「鮭の日 アイヌフェスタ」が9、10両日開かれた。参加者は、アイヌ民族伝統のマレク漁や古式舞踊、鹿の角ストラップ作り体験を楽しんだ。 千歳アイヌ協会、千歳アイヌ文化伝承保存会の主催。 「鮭」という漢字のつくり「圭」が「十一」「十一」と分解される
道は12日、旭川市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの感染が確認されたと発表した。採卵鶏約4.4万羽をすべて殺処分する。養鶏場での感染は全国で今季8例目で、道内では2例目となる。 道によると、養鶏場から11日、約170羽が死んでいると通報があった。簡易検査で陽性と判明し、遺伝子検査により感
(13日) 苫小牧(職務代理者) 東京出張(苫小牧港セミナーin東京2024等)。 千 歳 午前10時、半導体関連市単独中央要望(東京)。午後4時30分、新たな工業団地開発に関する中央要望(同)。 白 老 午前10時、特定非営利活動法人NPOウテカンパ理事来庁。午後1時30分、札
10月の衆院選を受けた第215特別国会が11日召集され、石破茂首相(自民党総裁)が衆参両院で第103代首相に指名された。皇居での首相親任式と閣僚認証式を経て、夜に第2次石破内閣が発足した。首相は首相官邸で記者会見し、衆院選大敗を踏まえ「自民党は今度こそあるべき国民政党として生まれ変わらなければなら
国民民主党の玉木雄一郎代表は11日、週刊誌による自身の不倫報道を認めて、謝罪した。衆院選で28議席に躍進し、国政でキャスチングボートを握るなど存在感を高めていた中でのスキャンダル発覚で、党の勢いに冷や水を浴びせた格好だ。 写真週刊誌「FLASH」のオンライン版は11日朝、玉木氏が10月27日
和歌山県田辺市で2018年5月、「紀州のドン・ファン」と呼ばれた資産家の会社経営野崎幸助さん=当時(77)=を殺害したとして、殺人罪などに問われた元妻須藤早貴被告(28)の裁判員裁判の公判が11日、和歌山地裁(福島恵子裁判長)であり、2回目の被告人質問が行われた。事件前に「完全犯罪」などとネットで
折り畳み自転車を数多く手掛ける米「DAHON(ダホン)社」の一部商品で、走行中にフレームが破損する恐れがあるとして、国民生活センターが使用中止を呼び掛けている。ちょうつがい部分に多数の溶接不良があり、強度が足りないことが分かった。輸入代理店がリコール(回収・無償修理)を行っている。 対象モデ
苫小牧市は2024年度技能功労者表彰の受賞者6人を発表した。建築塗装や電気工事など各分野で技能を生かし活躍するとともに若手の育成にも努め、業界発展に力を尽くした。功績をたたえる表彰式は20日、市内表町のグランドホテルニュー王子で行われる。 フミオ建装工業の建築塗装工、伊藤正人さん(60)=
苫小牧信用金庫は8日、苫小牧市に1000万円を寄付した。市が2026年3月開業予定の「市民文化ホール」(旭町)に設置する3Dデジタルサイネージの費用に充てる。 3Dデジタルサイネージは映像を立体的に見せる機器。小林一夫理事長と久保田順司常勤理事本店長らが市役所を訪れ、木村淳副市長に目録を手
アイスホッケーアジアリーグのレッドイーグルス北海道は6日、JR苫小牧駅南口前から国道36号へつながる駅前本通沿いに街灯バナーを設置した。 約810メートルある通りの街灯75本に設置。今季から着用しているホーム戦のユニホームと同様にチームカラーの赤を基調とし、中心にロゴが描かれている。
苫小牧手打ちそば愛好会(有川美紀子会長)は30日午前11時から、苫小牧市高丘の緑ケ丘トマロで「新そばまつり」を開く。 上川管内美瑛町産のそば粉を使用したもりそば(500円)、そばワッフル(100円)、そば稲荷(100円)などを販売する。そば打ち体験(1200円)もできる。 当日は会
◇早く無償化に 子どもに学資保険を掛けていました。出産を機に仕事を辞めて、退職金を学資保険の支払いに充てていたのですが、満期を迎えて学資金を受け取る時は所得税がかかるとのこと。「子どものために払っているものなのに」「貧しい人が大学に行くのが間違ってるの?」「節約してきたことがバカバカしい」
胆振総合振興局がまとめた2023年度の管内観光入り込み客数は1641万8100人で、前年度比15・8%(224万2500人)増となった。新型コロナウイルス禍前の19年度と比べて1・5%(23万8400人)増で、コロナ前の水準に回復した。23年5月にコロナ感染症が5類に移行したことに加え、各地のイベ
良品計画(東京)の生活雑貨ブランド「無印良品」が苫小牧市北栄町1に出店する。生活協同組合コープさっぽろ(札幌市)が設置者となり、来年2月にもオープンする予定。無印良品の新設単独棟での出店は胆振管内では初めてで、同組合は両店の相乗効果で集客力を高める狙いだ。 同組合が年内に北栄町1でオープン
飲食配達サービスのWolt(ウォルト、東京)は12日、苫小牧市内でサービス提供を開始する。道内では7エリア目の事業展開。「ポケットの中のショッピングモール」をコンセプトに、飲食店からの料理宅配に加え、小売店の食料品や日用品、化粧品などを注文から30分程度で届ける「クイックコマース(即時配達)」をア
苫小牧市表町のグランドホテルニュー王子は28日午後6時30分から、第25回ニュー王子銘酒会を3階グランドホールで開く。同ホテル開業25周年として、ウエルカムシャンパンに「ドン・ペリニヨン(ドンペリ)」を、お薦めの日本酒に「而今(じこん)」や「新政」など、豪華なワインやお酒を用意している。
航空会社AIRDO(エア・ドゥ)は13日まで、全路線を片道5900円(旅客施設利用料は別途必要)で販売する「DOセール」を実施している。対象の搭乗日は来年1月7日~同3月13日で、オフシーズンの需要喚起につなげる。 旅客利用が落ち込む冬に向け、観光需要を掘り起こす狙いで、毎年格安運賃を設定
最近はかなり通じ合っていると思う。15匹の多頭飼育崩壊現場から救出され、わが家にやって来た雌犬(3歳)とのことだ。最初は随分警戒されたが、家族の一員になって3年。今では彼女がどんなことを考えているのか大体分かる。 人と同じで楽しければ笑うし、不満は表情に出る。甘がみに力が入ってしまったら「
大人に代わって家族の世話や介護、家事などを担う子ども・ヤングケアラーについて子ども世代にも知ってもらおうと、苫小牧市は「ヤングケアラーって何だろう?」と題したリーフレットを作成した。ヤングケアラーの実態や当事者が抱える悩み、相談先などを掲載しており、学校を通じて中学生に配布する。さらに北海道ヤング
苫小牧泉野小学校(松井操人校長、児童383人)は9日、同校体育館で開校40周年記念式典を行った。来賓を含め約500人が出席し、節目を祝った。 松井校長は家族や地域住民、卒業生など学校生活を見守る多くの人たちの存在に触れ、「温かい気持ちに感謝し、泉野小を愛する心をいつまでも持ち続けてほしい」
苫小牧市を拠点に活動する琴とシンセサイザーの2人組邦楽アンサンブル「舞里音(まりおん)」(伊藤麗子代表)は16日午後2時半から、三星本店2階のハスカップホール(糸井)で「結成15周年記念コンサート」を開催する。 苫小牧市民文化芸術振興助成事業。 伊藤代表が作詞、作曲した「悠久のコタ
10月29日(火)▽窃盗 明野新町=一般住宅敷地内の無施錠の車庫に保管されていたチェンソー、共同住宅駐輪場で無施錠の自転車(2万円相当) 31日(木)▽器物損壊 錦町=ビル屋外に設置されていた木製ごみ箱に焦げ跡▽窃盗 澄川町=カラオケ店敷地内で無施錠の自転車(6万円相当) 11月1日