中野さん20年超休まず発行 月刊ミニコミ紙「白老の自然」 手書きの文章とイラストで分かりやすく
- 2024年10月10日
白老町で四季折々に見られる植物、野鳥、昆虫などを手がきの文章やイラストで紹介する月刊ミニコミ紙「白老の自然」が20年以上発行されている。手掛けるのは、体調不良で次女が住む苫小牧市に引っ越す1年前まで、町内に住んでいた中野嘉陽さん(84)。回復した今は折々に町を訪れて取材し、発行を続けており「今後も
白老町で四季折々に見られる植物、野鳥、昆虫などを手がきの文章やイラストで紹介する月刊ミニコミ紙「白老の自然」が20年以上発行されている。手掛けるのは、体調不良で次女が住む苫小牧市に引っ越す1年前まで、町内に住んでいた中野嘉陽さん(84)。回復した今は折々に町を訪れて取材し、発行を続けており「今後も
厚真町土地改良区(細川隆雄理事長)は8日、町幌内の厚真ダム近くの水神宮で落水式を行った。同区や町、とまこまい広域農業協同組合(JAとまこまい広域)の職員など34人が参列して神事を行い、豊穣(ほうじょう)の秋に感謝した。 同ダムは今年、5月17日に取水式を行い、稲作に必要な農業用水の供給を担
白老町高齢者大学(学長・安藤尚志教育長)の創立50周年記念式典と第38回記念学園祭が8日、町中央公民館で開かれた。学生ら約140人が式典に臨み、学園祭では各クラブのメンバーが舞台や作品展示で日ごろの活動成果を披露した。 記念式典では、安藤学長が、3月に発行した同大学の文集「老松第50号」に
厚真町は、空間の総合プロデュースなどを手掛ける乃村工藝社(東京)と「まちづくり連携に関する協定」を締結した。両者の持つ知見や資源、機能などを活用しながらまちづくりを進め、地域の発展を目指す。 締結式は9月24日に同社で行った。主な連携項目は▽同社が町の地域発展を実現するクリエーティブ・パー
白老町文化団体連絡協議会は、24~28日に町中央公民館で予定していた町文化祭の日程を、来年1月31日から2月2日までに延期する。同施設が27日投開票の衆議院選挙の投票所となっているため。10日までに発表した。 町文化祭では、展示、ステージ発表と文芸誌「白老郷土文芸」第44号の販売を行う。
ご存じの通り1日に最低賃金が改定されました。地域別最低賃金の全国平均の引き上げ額は、現在の方法で決定するようになってから最大の51円、時給平均は1055円となりました。北海道でも50円引き上げされ、1000円超えの1010円になりました。 調べてみると、私が大学でバイトに明け暮れていた19
苫小牧市の姉妹都市、ニュージーランドのネーピア市から、ネーピア・ボーイズハイスクールに通う生徒9人が来日し、うち8人が8日、苫小牧市役所の岩倉博文市長を表敬訪問した。ジミー・センさん(17)は「ネーピアにとって苫小牧は特別な場所」とあいさつ。ホームステイ先の庭で花火をした思い出に触れ、「日本文化が
苫小牧市老人クラブ連合会(西野茂樹会長)は8日、市内各地域の老人クラブで会員数が減少していることから、新規の会員確保に向けて活動内容の周知への協力を求める要望書を市に提出した。受け取った山本俊介副市長は「老人クラブの活動は高齢者の孤立化を防ぐためにも大切なもの」と話し、協力する意向を示した。
札幌市中央区南2西3の水族館「AOAO SAPPORO」と北海道恐竜・化石ネットワーク研究会は、特別企画展「はっけん!恐竜・化石大陸ほっかいどう 海の化石ミュージアム」=写真=を同水族館で開催している。道内各地で発掘されている恐竜やさまざまな古代生物の化石のうち、海の生物を集めた。12月8日まで。
苫小牧市のときわ町内会(小山征三会長)は6日、町内会館と同町4丁目公園を会場に防災訓練を行った。震度5の十勝沖地震により火災が発生した町内会館から避難する想定で、約80人が参加。通報や避難の手順を確かめ、自動体外式除細動器(AED)操作なども体験した。 町内会館の厨房(ちゅうぼう)から火が
衆院が9日午後に解散され、15日公示の総選挙(27日投開票)へ向け、道内の各政党・陣営とも事実上の選挙戦に突入した。小選挙区比例代表並立制が導入されて以降、今回が通算10回目の選挙戦。道内では、争点が明確で激戦区が増えれば投票率がはね上がる傾向にあり、各陣営では投票率の行方を注視している。一方、道
立憲民主党道連は9日午後に、連合北海道、北海道農民政治力会議の3者でつくる「衆院選合同選対本部」(本部長・勝部賢志参院議員)を札幌市内で立ち上げ、事実上の選挙戦を始動させた。 3者の幹部ら約20人が出席。国会からリモートで出席した勝部本部長は「まさに裏金隠し解散」と切り出し、今回の衆院選は
公明党道本部は9日、衆院選道内小選挙区に出馬する自民党候補予定者(11人)のうち、道9区と11区を除く9人の推薦が決定したと発表した。 推薦するのは次の通り(敬称略)。 加藤貴弘(道1区)▽高橋祐介(道2区)▽高木宏寿(道3区)▽中村裕之(道4区)▽和田義明(道5区)▽東国幹(道6
国民民主党道連の藤井和則幹事長は9日、道庁で記者会見し、衆院選比例代表道ブロック(定数8)に擁立していた新人の小西穣氏(53)=党道連副代表=を取り下げ、後任として新人の臼木秀剛氏(43)=党本部職員=が出馬すると発表した。 藤井幹事長は「小西氏は候補予定者として1年ほど活動していたが、4
元静岡市議の斎藤佳代氏(41)=静岡市在住=は9日、道庁で記者会見し、衆院選道4区(札幌市手稲区、西区の一部、石狩市、後志管内)に無所属で立候補することを正式に表明した。 塾を経営する斎藤氏は静岡市出身で、上智大法学部卒。静岡市議を2年間務めている。 会見で斎藤氏は「北海道はロシア
知床半島沖で2022年4月に起きた観光船「KAZU I(カズワン)」の沈没事故で、釧路地検は業務上過失致死罪で、運航会社社長の桂田精一容疑者(61)=オホーツク管内斜里町=を起訴した。今後開かれる公判では、運航管理者にもかかわらず「素人」を自認していた桂田容疑者が、悪天候による事故を予見できたかが
(11日) 苫小牧 在庁執務。 千 歳 午後1時、市議会決算特別委員会。午後7時、寄付採納(ベルクラシックリアン)。 白 老 午前9時50分、北海道開発局農業水産部水産課長来庁。午前11時、防衛白書説明。午後2時、町地域見守りネットワーク全体会議(いきいき4・6)。 安 平
今季は釣果にむらが目立つ苫小牧港・西港のアナゴ(ハモ)。例年だといま頃が最盛期で良型がコンスタントに釣れるはずだが、小型が多く、釣れたり釣れなかったり。晩秋にかけての本番モードを期待したい。 人気ポイントはフェリーターミナルに隣接する入船公園。この辺りはアナゴ、カレイ、アブラコ(アイナメ)
苫小牧~白老 サケ 少し魚が見えてきたが、各ポイントとも一帯で数匹レベル 苫小牧・西港 サバ、イワシ キラキラ公園でイワシが20匹程度。サバが来ると群れは散る 白老沖 昼イカ 先週末、一転して釣果はがた落ちした。今後に期待 苫小牧・東港一本防波堤 根魚、青物
糖尿病患者を対象とした研究で、座っている時間(座位時間)が長いことによる死亡リスクの上昇は、運動で抑えられる可能性があることが分かったと、米国の研究グループが発表した。 研究グループは、米国民健康・栄養調査に参加した20歳以上の糖尿病患者6335人を5.9年間(中央値)追跡し、座位時間の長