• 苫小牧市職員3人が感染
    苫小牧市職員3人が感染

       苫小牧市は31日、総合政策部の職員2人、消防本部の職員1人の計3人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。いずれも一般市民との接触はないという。  総合政策部の2人は共に本庁舎に勤務。27日に公表された同部所属の低リスク接触者としてPCR検査を受けたところ、相次ぎ感染が明らかになった。同僚

    • 2021年5月31日
  • 大成小と美園小学年・学級閉鎖
    大成小と美園小学年・学級閉鎖

       苫小牧市教育委員会は31日、苫小牧大成小学校の児童1人が新型コロナウイルスに感染し、児童が在籍する学年を当面の間、学年閉鎖にすると発表した。  陽性は30日に判明。学年閉鎖としたのは、複数のクラスの児童と接触があったためという。  このほか、苫小牧美園小学校の児童1人の感染が29日に分

    • 2021年5月31日
  • 23日ぶり300人下回る 苫小牧でクラスター発生 胆振2日間で68人陽性 道内感染
    23日ぶり300人下回る 苫小牧でクラスター発生 胆振2日間で68人陽性 道内感染

       道と札幌市などは30日、新型コロナウイルスの感染者を新たに288人確認し、15人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が300人を下回るのは、7日(248人)以来23日ぶり。道内の死者は累計で1093人、感染者は延べ3万7680人(実人数3万7595人)となった。  死亡を確認したのは、札

    • 2021年5月31日
  • 緊急事態宣言が延長  飲食店の時短要請継続 知事「来道極力控えて」
    緊急事態宣言が延長  飲食店の時短要請継続 知事「来道極力控えて」

       政府が9都道府県に発令していた緊急事態宣言の6月20日までの延長を決めたことを受け、道は28日、対策本部会議を開いて新たな対策を決定し、鈴木直道知事が記者会見して発表した。道外から北海道を訪れることを検討している人たちに対して「来道を極力控える」よう呼び掛けるほか、特定措置区域(札幌市、小樽市、旭

    • 2021年5月29日
  • 過去最多17人死亡 道内423人感染 胆振12人
    過去最多17人死亡 道内423人感染 胆振12人

       道と札幌市などは28日、新型コロナウイルスの感染者が新たに423人確認され、17人が死亡したと発表した。日別の死者数としては昨年12月9日の16人を上回り過去最多を更新。新規感染者数も4日連続で400人を上回った。道内の死者は累計で1066人、感染者は延べ3万6950人(実人数3万6868人)とな

    • 2021年5月29日
  • ウポポイ1日から臨時休業
    ウポポイ1日から臨時休業

       アイヌ民族文化財団(札幌市)は28日、管理運営する白老町のアイヌ文化発信拠点・民族共生象徴空間(ウポポイ)を6月1日から臨時休業すると発表した。  臨時休業は、政府が6月20日まで延長した北海道への緊急事態宣言の期間中とし、国立民族共生公園、国立アイヌ民族博物館、ショップ、レストラン―のウポ

    • 2021年5月29日
  • 緊急事態宣言延長で苫小牧市民の声  「今は耐える時期」、飲食店は悲鳴「生活守れない」
    緊急事態宣言延長で苫小牧市民の声 「今は耐える時期」、飲食店は悲鳴「生活守れない」

       北海道などに出されている緊急事態宣言について、政府が今月末の期限を6月20日まで延長する方針を決めたことに対し、苫小牧市民からは感染を抑えるために「仕方ない」といった意見が目立つ。一方、飲食店関係者などからは「どうやって店や生活を守ればよいのか」と悲痛な声が上がる。  しらかば町の公務員寺谷

    • 2021年5月29日
  • ワクチン無駄にしない 市や医療機関は余剰分の活用法模索、キャンセル待ちや近場の人に
    ワクチン無駄にしない 市や医療機関は余剰分の活用法模索、キャンセル待ちや近場の人に

       苫小牧市内で高齢者への新型コロナウイルスワクチン接種が進む中、市や各医療機関は予約の急なキャンセルに備え、余ったワクチンの活用法を模索している。解凍して希釈したワクチンは当日中に使い切らなければならず、「キャンセル待ち」のリストを作ったり、あらかじめ接種対象を決めたりするなど、「ワクチンロス」を出

    • 2021年5月29日
  • テナント休業は1割未満 コロナ禍の新千歳ターミナルビル 昨年よりは人出増も売り上げ「厳しい」
    テナント休業は1割未満 コロナ禍の新千歳ターミナルビル 昨年よりは人出増も売り上げ「厳しい」

       新型コロナウイルスの緊急事態宣言が北海道に発令され、利用者が激減している新千歳空港だが、国内線ターミナルビルのテナント休業は1割未満にとどまっている。昨年の宣言下よりは人出もあるようで、営業時間の短縮など道の要請を守りつつ、空港機能を維持するため営業を続行。ただ、売り上げが激減する店舗は多く、テナ

    • 2021年5月28日
  • 道内570人感染 胆振28人 むかわの特養クラスター拡大
    道内570人感染 胆振28人 むかわの特養クラスター拡大

       道と札幌市などは27日、新型コロナウイルスの感染者を新たに570人確認し、11人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が500人を上回るのは2日連続。道内の死者は累計で1049人、感染者は延べ3万6527人(実人数3万6447人)となった。  死亡を確認したのは、札幌市が7人(90代男女3

    • 2021年5月28日
  • コロナワクチン 接種率を公表 道HPで毎日掲載
    コロナワクチン 接種率を公表 道HPで毎日掲載

       道は27日、新型コロナウイルスワクチン接種の進捗(しんちょく)状況の公表を開始した。道のホームページ(HP)で毎日、午後1時と同6時時点の接種率などを掲載する。  26日午後6時時点で、2回目の接種を終えたのは、医療従事者(接種希望20万2000人)の48・6%、高齢者(166万人)の0・3

    • 2021年5月28日
  • 宣言延長で追加支援策を 道議会民主立憲道連 中野副知事に緊急要請 コロナ対応
    宣言延長で追加支援策を 道議会民主立憲道連 中野副知事に緊急要請 コロナ対応

       道議会民主・道民連合(北口雄幸会長)と立憲民主党道連(逢坂誠二代表)は27日、道に対して、新型コロナウイルスに対応する特措法に基づく「緊急事態宣言」延長に向けた緊急要請を行った。  北口会長、立憲道連の梶谷大志幹事長らが道庁を訪れ、中野祐介副知事に要請書を手渡し、会談した。  北口会長

    • 2021年5月28日
  • 日翔病院にコロナ病床 来月から6床運用へ 道の要請受け、東胆振計30床に
    日翔病院にコロナ病床 来月から6床運用へ 道の要請受け、東胆振計30床に

       苫小牧市矢代町の苫小牧日翔病院(舘山美樹院長)は、新型コロナウイルスの感染症病床を6床、疑似症患者用を4床新設し、6月から運用を始める。コロナの感染拡大に伴う道の要請を受け、一般病棟1棟(40床)を専用病棟にした。これで東胆振の感染症病床数は、苫小牧市立病院の24床と合わせ計30床となる。日翔病院

    • 2021年5月26日
  • 道内459人感染 胆振5人 重症最多の60人
    道内459人感染 胆振5人 重症最多の60人

       道と札幌市などは25日、新型コロナウイルスの感染者を新たに459人確認し、9人が死亡したと発表した。日別の新規感染者が400人を上回るのは2日ぶり。同日は東京都(542人)を下回り、5日ぶりに全国最悪水準は脱却した。道内の死者は累計で1025人、感染者は延べ3万5406人(実人数3万5328人)と

    • 2021年5月26日
  • 青翔中で学級閉鎖 大成小、光洋中は再開
    青翔中で学級閉鎖 大成小、光洋中は再開

       苫小牧市教育委員会は26日、苫小牧青翔中学校の生徒1人が新型コロナウイルスに感染し、生徒が在籍する学級を同日から当面の間、学級閉鎖にすると発表した。  市によると、生徒は25日に陽性が判明。接触した可能性がある生徒は26日にPCR検査を受ける予定という。  また、感染者が出たため24日

    • 2021年5月26日
  • 市職員2人が感染
    市職員2人が感染

       苫小牧市は26日、福祉部の職員1人、消防本部の職員1人の計2人が新型コロナウイルスに感染したと公表した。いずれも一般市民との接触はないという。  福祉部の職員は本庁舎勤務。20日から他感染者の濃厚接触者として、自宅で健康観察中だった。24日に発熱症状があり、25日に感染が判明した。  

    • 2021年5月26日
  • 市内小中校 コロナ下の体育祭や運動会の実施目指し感染対策に腐心
    市内小中校 コロナ下の体育祭や運動会の実施目指し感染対策に腐心

       新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が全道に発令される中、5月下旬に今年度の体育祭を計画していた苫小牧市内の中学校12校中7校は予定通り実施する。密になりにくい種目を選んだり、保護者の参観を見送ったりと対策に余念がない。6、7両月に運動会を予定する小学校も感染拡大防止に知恵を絞る。

    • 2021年5月26日
  • 胆振管内週別感染者過去最多179人 1カ月100人超は4カ月ぶり
    胆振管内週別感染者過去最多179人 1カ月100人超は4カ月ぶり

       新型コロナウイルスの感染拡大が続く胆振管内は、週別(月~日曜日)の感染者数が先週(5月17~23日)、過去最多の179人となり、月別でも24日までですでに過去最多の421人となった。クラスター(感染者集団)も6件発生している。道内全体の感染者数は23日まで5日連続で600人を上回ったが、24日は3

    • 2021年5月25日
  • 道内366人感染 胆振17人  登別明日中等学校でクラスター
    道内366人感染 胆振17人  登別明日中等学校でクラスター

       道と札幌市などは24日、新型コロナウイルスの感染者を新たに366人確認し、15人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が400人を下回るのは、17日以来7日ぶり。全国の新規感染者数としては東京都(340人)を上回り、4日連続最多となった。道内の死者は累計で1016人、感染者は延べ3万4947人(

    • 2021年5月25日
  • かおり幼稚園クラスを閉鎖
    かおり幼稚園クラスを閉鎖

       苫小牧市は24日、認定こども園かおり幼稚園(弥生町)の園児1人が新型コロナウイルスに感染し、感染した園児と接触した可能性のある園児らのクラスが同日から26日まで閉鎖すると発表した。  市によると、感染した園児は23日に陽性が判明。接触した可能性がある職員や園児もPCR検査を受けるという。

    • 2021年5月25日
  • 道内死者1000人超える 感染者3日連続全国最多 胆振2日間で57人
    道内死者1000人超える 感染者3日連続全国最多 胆振2日間で57人

       道と札幌市などは23日、新型コロナウイルスの感染者を新たに605人確認し、11人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が600人を上回るのは5日連続。この日も東京都(535人)を上回り、3日連続で全国最多となった。新規クラスター(感染者集団)は計6件発生した。道内の感染者は延べ3万4581人(実

    • 2021年5月24日
  • 大成小、光洋中 で学級閉鎖 児童、生徒それぞれ1人感染
    大成小、光洋中 で学級閉鎖 児童、生徒それぞれ1人感染

       苫小牧市教育委員会は24日、苫小牧大成小学校の児童1人、苫小牧光洋中学校の生徒1人が新型コロナウイルスに感染し、それぞれ感染が判明した児童、生徒が在籍する学級について、同日から当面の間、学級閉鎖にすると発表した。  感染症の陽性はいずれも23日に判明。教員や在籍する学級の他の児童が、24日に

    • 2021年5月24日
  • 市職員1人が感染
    市職員1人が感染

       苫小牧市は24日、都市建設部の職員1人が新型コロナウイルスに感染したと公表した。20日に発熱の症状があり、21日にPCR検査を受け22日、陽性が判明した。  職員は本庁舎内の業務で、他の職員や一般市民に濃厚接触者はいないという。勤務先の消毒作業をすでに終え、同僚2人が念のためPCR検査を受け

    • 2021年5月24日
  • 道内最多727人感染 12人死亡、30代で初  
胆振32人、日高9人 浦河の中学、高校 でクラスター
    道内最多727人感染 12人死亡、30代で初   胆振32人、日高9人 浦河の中学、高校 でクラスター

       道と札幌市などは21日、新型コロナウイルスの感染者を新たに727人確認し、12人が死亡したと発表した。日別の新規感染者は13日の712人を上回り、過去最多を更新。19日から3日連続で600人を超えた。同日の新規感染者数としては東京都(649人)を上回り、全国でも最多となった。記者会見した鈴木直道知

    • 2021年5月22日
  • 道内681人感染 経路不明半数超える 胆振27人、日高8人
    道内681人感染 経路不明半数超える 胆振27人、日高8人

       道と札幌市などは20日、新型コロナウイルスの感染者が新たに681人確認され、9人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数としては13日の712人に次ぐ多さで、600人を上回るのは2日連続。感染経路を追えない人の割合も54・3%の370人を占め、市中での感染リスクが急速に高まっている。道内の死者は累

    • 2021年5月21日
  • 苫高専学生寮の職員1人
    苫高専学生寮の職員1人

       苫小牧工業高等専門学校(苫小牧市錦岡)は21日、非常勤職員1人が新型コロナウイルスに感染したとホームページで公表した。それによると、学生寮に勤務する職員で、20日に陽性が判明した。学校内に検査が必要な対象者はいないという。

    • 2021年5月21日
  • 日高教育局職員1人が感染
    日高教育局職員1人が感染

       日高教育局は20日、浦河町在住の職員1人(50代女性)が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同局によると、職員は13日まで出勤し、19日に陽性が判明した。来庁者との接触が少ない部署で、庁舎の消毒は済ませた。執務室内に濃厚接触者はいないという。

    • 2021年5月21日
  • ワクチン接種体制拡充検討 苫小牧市、医師会と協議へ
    ワクチン接種体制拡充検討 苫小牧市、医師会と協議へ

       新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、苫小牧市は20日の記者会見で、すでに始めた高齢者向けの接種の予約件数が想定を大きく上回っているため、個別、集団の両接種体制の拡充を検討していることを明らかにした。岩倉博文市長は21日にも市医師会と具体的な対策について詰めの協議をする予定とし、「必要なワクチ

    • 2021年5月20日
  • 道内604人、胆振で19人 
感染者数高止まり続く
    道内604人、胆振で19人  感染者数高止まり続く

       道と札幌市などは19日、新型コロナウイルスの感染者を新たに604人確認し、12人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数としては13日の712人に次いで2番目の多さ。このうち6割以上の372人の感染経路が不明で、市中感染も拡大している。札幌市も382人の感染を確認し、過去2番目の多さとなった。特別

    • 2021年5月20日
  • 第一滝本館でクラスター 登別
    第一滝本館でクラスター 登別

       登別市登別温泉町のホテル「第一滝本館」は19日、従業員9人が新型コロナウイルスに感染したとホームページで発表した。道は18日、同館をクラスター(感染者集団)に認定している。  同館によると、11日に従業員1人の感染が判明。全従業員約200人のうち、感染者と同じ職場の従業員115人がPCR検査

    • 2021年5月20日