来月中旬ごろスタート 16~64歳のコロナ ワクチン接種 白老
- 2021年6月12日
白老町は、16~64歳を対象にした新型コロナウイルスワクチン接種を7月中旬ごろから始める考えだ。約7700人の対象者に今月末ごろにも接種券を発送する。11日の定例記者会見で明らかにした。 接種体制については、65歳以上の高齢者と同様に医療機関での個別と、公共施設を会場にした集団の2方式で実
白老町は、16~64歳を対象にした新型コロナウイルスワクチン接種を7月中旬ごろから始める考えだ。約7700人の対象者に今月末ごろにも接種券を発送する。11日の定例記者会見で明らかにした。 接種体制については、65歳以上の高齢者と同様に医療機関での個別と、公共施設を会場にした集団の2方式で実
苫小牧市内の建設会社で働くベトナム人のタイ・ディン・ビンさん(25)=ウトナイ北在住=は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う渡航制限で、技能実習期間が終わっても1年近く帰国できずにいる。ベトナムが外交・公用を除き感染地域からの入国を厳しく制限しているためだ。市内には外国人843人(5月末現在)が暮ら
道と札幌市などは10日、新型コロナウイルスの感染者を新たに182人確認し、11人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が150人を上回るのは2日連続。このうち62人の感染経路が不明。道内の死者は累計で1252人、感染者は延べ4万120人(実人数4万31人)と4万人を超えた。 死亡を確認し
苫小牧市は11日、総務部の職員1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。一般市民との接触はないという。 職員は本庁舎勤務で、5月末に感染した総合政策部職員の濃厚接触者。同29日から出勤しておらず、今月3日のPCR検査では陰性だった。その後、健康観察期間中の9日、発熱の症状があり再度検査
政府が進める新型コロナウイルスワクチンの「職域接種」について、苫小牧市内でも検討する動きがある。従業員の多い大手製造業は前向きな姿勢だが、医療従事者の確保など課題もある。ただ、市や市医師会(沖一郎会長)は協力に前向きで、官民挙げてワクチンの早期接種につなげる方策を模索している。 職域接種は
道と札幌市などは9日、新型コロナウイルスの感染者を新たに179人確認し、16人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が150人を上回るのは3日ぶり。このうち72人の感染経路が不明。道内の死者は累計で1241人、感染者は延べ3万9938人(実人数3万9850人)となった。 死亡を確認したの
苫小牧市内のデイサービス施設などでつくる市通所介護連絡会と市小規模多機能型居宅介護連絡協議会は8日、在宅支援に携わる介護従事者も、高齢者施設従事者と同様に新型コロナウイルスワクチンの優先接種の対象とするよう求める要望書を市に提出した。市は東胆振でもクラスター(感染者集団)が発生していることから、在
道と札幌市などは8日、新型コロナウイルスの感染者を新たに120人確認し、19人が死亡したと発表した。日別の死者数は過去最多の5月31日と同数で、感染者数が150人を下回るのは2日連続。道内の死者は累計で1225人、感染者は延べ3万9759人(実人数3万9671人)となった。 死亡を確認した
苫小牧市は7月1日から、12歳以上64歳以下で基礎疾患のある市民と、高齢者施設の従事者を対象に新型コロナウイルスワクチンの接種券を先行配布する。いずれも自己申告制で、事前申請が必要。申請はオンラインで25日まで受け付ける。 先行配布を受けられる基礎疾患の種類は15種。慢性的な呼吸器の病気、
道と札幌市などは7日、新型コロナウイルスの感染者を新たに147人確認し、15人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が150人を下回るのは5月3日(114人)以来、5週間ぶり。道内の死者は累計で1206人、感染者は延べ3万9639人(実人数3万9551人)となった。 死亡を確認したのは、
道と札幌市などは6日、新型コロナウイルス感染者を新たに183人確認し、12人が死亡したと発表した。56人の感染ルートが追えていない。新規感染者が200人を下回るのは、5月5日の181人以来、32日ぶり。道内の死者は累計で1191人、感染者は延べ3万9492人(実人数3万9404人)となった。
苫小牧市内でも医療従事者や65歳以上の高齢者への新型コロナウイルスワクチン接種が加速しているが、これらの人たちに続く優先接種対象である介護従事者の接種は進んでいない。近隣自治体では高齢者施設で入所者と従業員の同時接種に取り組んでいるが、今月中に2回目の接種を完了するところもある。市内の介護従事者は
道と札幌市は4日、新型コロナウイルスの感染者を新たに203人確認し、7人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が300人を下回るのは3日ぶり。このうち70人の感染経路が不明。道内の死者は累計で1163人、感染者は延べ3万9033人(実人数3万8947人)となった。 死亡を確認したのは、道
北海道私立幼稚園協会苫小牧・日高支部(浅利健自支部長)は4日、苫小牧市の幼稚園、認定こども園、保育園職員に新型コロナウイルスワクチンの優先接種を求める要望書を市へ提出した。 要望書は、幼児教育現場での感染を防止し、安心して保育などを行えるようワクチン接種の優先対象機関とするよう求める内容。
苫小牧市総合政策部スポーツ都市推進課の職員6人が新型コロナウイルスに感染し、同部のある本庁舎8階の一部を閉鎖していた市は4日、7日から市民の出入り制限を解除し、通常通り業務を再開すると発表した。 道からクラスター(感染者集団)に認定され、同じ階にある▽同部まちづくり推進課▽同部空港政策課▽
道と札幌市などは3日、新型コロナウイルスの感染者を新たに300人確認し、18人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が300人を上回るのは2日連続で、死者の2桁台は9日連続。道内の死者は累計で1156人、感染者は延べ3万8830人(実人数3万8745人)となった。 死亡を確認したのは、道
苫小牧市総合政策部の職員6人が新型コロナウイルスに感染し、道が3日にクラスター(感染者集団)と認定したのを受け、岩倉博文市長は同日、コメントを発表した。 市長は「市感染拡大警報を発令している中での集団感染により、市民の皆さまに不安とご不便をおかけしている」としたうえで、「集団感染発生の要因
学生時代から敬愛する作家やジャーナリストが、何人かいる。沢木耕太郎さんも、その一人。バックパッカーのバイブルのような「深夜特急」に魅せられて、プロボクサーのカシアス内藤さんの復活と挫折を描いた「一瞬の夏」に引き込まれた。特に「敗れざる者たち」を読んで、物書きの端くれになれないだろうかと考えた。
苫小牧市教育委員会は3日、児童1人が新型コロナウイルスに感染し、5月31日から実施していた苫小牧大成小学校の学級閉鎖を同日までに解除したと発表した。 感染した児童が在籍する学年は1日まで閉鎖されたが、感染状況の確認を終えた一部の学級を2日に再開。PCR検査の結果、残る学級の児童についても全
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が延長され、道が出勤者数の7割削減への協力を求める中、苫小牧市もテレワーク(在宅勤務)制度の推進に力を入れている。昨年5月から一部業務で認めてきたが、今年2月からはICカード(職員証)を使った庁内システム作業にも拡大した。ペーパーレス化の一環で部長級以上に配布したノ
道と札幌市などは2日、新型コロナウイルスの感染者を新たに317人確認し、10人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が300人を上回るのは、5月29日(442人)以来4日ぶり。日別の死者数の2桁台は8日連続。道内の死者の累計は1138人、感染者は延べ3万8530人(実人数3万8445人)となった
苫小牧市は2日、総合政策部の職員2人が新型コロナウイルスに感染したと発表し、同部がある本庁舎8階での感染者は計6人となった。このため市は4日まで、同階の各課窓口の業務を休止し、市民の出入りも制限する。 同部では5月27日に1人、31日に2人、今月1日に1人の職員が感染。今回陽性が判明した2
「苫小牧以外からの来店はお控え下さい」―。苫小牧市汐見町のマルトマ食堂(三浦未店長)が新型コロナウイルスの緊急事態宣言の延長に伴い、インターネット交流サイト(SNS)で市外客に異例の来店自粛を求めている。平日でも長蛇の列ができる人気店だけに、誹謗(ひぼう)中傷されることもたびたびで、やむにやまれず
苫小牧市は1日までに、新型コロナウイルスのワクチン接種枠(6月分)を、当初予定から1万件以上拡大した。市医師会の協力で各医療機関が受け入れ条件の撤廃や接種数の増加に取り組んだ。また、1日付で桜木町の桜木ファミリークリニックを接種医療機関に追加した。 市は市医師会と連携し、予約枠拡大の協力を
苫小牧市の「コロナワクチンコールセンター」は3月29日の開設から約2カ月がたった。センター内は感染症予防対策や音の反響を低減するため、10回線をブースに分けて設置している。開設当初の問い合わせ件数は1日70~80件程度だったが、4月28日のワクチン予約開始後は同700~800件と10倍に急増した。
道と札幌市などは1日、新型コロナウイルスの感染者を新たに254人確認し、16人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が300人を下回るのは3日連続。85人の感染経路が不明。道内の死者は累計で1128人、感染者は延べ3万8213人(実人数3万8128人)となった。 死亡を確認したのは、札幌
苫小牧市は1日、新型コロナウイルスのワクチンが余った場合の無駄をなくすため、キャンセル待ち登録事業を開始した。接種券を持っていてまだ予約をしていない市民が登録でき、電話に出ることや、指定された時間に接種場所へ行くことが可能なことが条件。登録は市のコールセンターで受け付け、来年2月28日まで実施する
道と札幌市などは5月31日、新型コロナウイルスの感染者を新たに279人確認し、19人が死亡したと発表した。日別の死者数としては28日の17人を上回り過去最多を更新し、感染者数は2日連続で300人を下回った。道内の死者は累計で1112人、感染者は延べ3万7959人(実人数3万7874人)となった。
苫小牧市は1日、総合政策部の職員1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。一般市民との接触はないという。 感染した職員は本庁舎に勤務しており、5月30日に発熱があったためPCR検査を受けたところ、31日に陽性が判明。他の職員5人も低リスク接触者として検査を受けている。
苫小牧市教育委員会は5月31日、児童1人が新型コロナウイルスに感染し、30日から学級閉鎖となっていた苫小牧美園小学校の1クラスを1日に再開させると発表した。