• ダンス大会で全道優勝 山下さん、武田さん全国へ 苫小牧
    ダンス大会で全道優勝 山下さん、武田さん全国へ 苫小牧

       苫小牧市錦岡のダンススタジオ「JamebooO(ジャメブ)」(神崎結愛代表)に通う苫小牧澄川小1年の山下桃叶さん(7)と錦岡小1年の武田衣織里さん(7)が、14日に札幌市で開催されたダンス大会「ALL JAPAN CHALLENGE CUP2023北海道予選」で優勝した。小学3年生以下部門にチーム

    • 2023年10月27日
  • ハロウィーンの館登場 苫小牧のドッグラン イベントも
    ハロウィーンの館登場 苫小牧のドッグラン イベントも

       苫小牧市ときわ町の「ドッグランKEN+(ケンケン)」に28日から、「ハロウィーンの館」が登場する。お化け屋敷風の箱形ブースで、骸骨の置物などハロウィーン気分を盛り上げる不気味でにぎやかな装飾を施す。28、29の両日はイベントが行われる。  館は、幅12メートル×奥行き9メートル&

    • 2023年10月27日
  • カラオケ☆バトル優勝、市長へ報告 高見さんと鈴木さん
    カラオケ☆バトル優勝、市長へ報告 高見さんと鈴木さん

       苫小牧市内の高校1年、高見このはさん(15)と鈴木大将(ひろまさ)さん(同)は26日、苫小牧市役所を訪れ、15日に放送されたテレビ番組「THEカラオケ☆バトル」のU18チーム対抗戦で優勝したことを岩倉博文市長に報告した。  カラオケの採点機能で得点を競い合う番組で、高見さんと鈴木さんは札幌市

    • 2023年10月27日
  • 来月4日に女性対象イベント マッサージやヨガ 苫小牧
    来月4日に女性対象イベント マッサージやヨガ 苫小牧

       苫小牧市内で起業した3人の女性が11月4日午後1時から、セルフマッサージやヨガ、片付け術の各専門スキルを生かした女性対象のイベントを同市植苗の観光庭園イコロの森で開く。日々の生活に疲れている人たちに、自身を大切にするきっかけを提供したい―と初めて企画した。参加費1000円で定員80人。申し込みは2

    • 2023年10月27日
  • タンクローリーが軽乗用車に追突 安平町の国道
    タンクローリーが軽乗用車に追突 安平町の国道

       26日午後1時50分ごろ、安平町追分美園の国道234号で、タンクローリーが軽乗用車に追突する事故があった。軽乗用車を運転していた札幌市白石区北郷9の8の無職伊藤由美子さん(74)は全身を強く打ち心肺停止の状態で、苫小牧市内の病院に搬送された。  苫小牧署はタンクローリーを運転していた札幌市中

    • 2023年10月27日
  • まちかどミーティング 町内会役員の養成講座を
    まちかどミーティング 町内会役員の養成講座を

       大成町・光洋町地区は26日に日吉総合福祉会館で開かれ、住民34人が参加した。対象は西町親交会、大成町公住町内会、光洋町町内会、あやめ町内会、日吉町町内会、糸井南町内会、糸井西町内会。  ―町内会役員(総務、会計担当)の養成講座を開催してほしい。  市民生活課 2016年度に市町内会連合

    • 2023年10月27日
  • 町道にヒグマ 白老町社台
    町道にヒグマ 白老町社台

       26日午後4時5分ごろ、白老町社台の町道を車で走行中の女性が路上にたたずむヒグマ1頭を目撃し、苫小牧署白老交番に届け出た。  同署によると、ヒグマの体長は約80センチで現場は社台墓地から南東に約90メートルの地点。署員が付近の警戒に当たったが、ふんや足跡は見つかっていない。

    • 2023年10月27日
  • 来月22日「ホワイトイルミネーション」開幕 「クリスマス市」同時開催 札幌 初冬の道都風物詩
    来月22日「ホワイトイルミネーション」開幕 「クリスマス市」同時開催 札幌 初冬の道都風物詩

       道都の冬の風物詩「2023さっぽろホワイトイルミネーション」が11月22日、中央区の大通公園を主会場に開幕する。人気のライラックシンボルオブジェがお目見えするほか、雪の結晶をモチーフにした光のトンネルも設置される。また、昨年3年ぶりに復活した「2023ミュンヘン・クリスマス市」も大通公園で同時開催

    • 2023年10月27日
  • 小中高校生向け工場見学会 30日、北海道経済産業局
    小中高校生向け工場見学会 30日、北海道経済産業局

       北海道経済産業局は30日から、小中高校生を対象にした工場見学会を実施する。第1弾の同日は千歳向陽台中学校の1年生が地元の半導体関連企業「ミツミ電機」と「パナソニックインダストリー」を訪問する。  道教委と連携し、半導体関連産業の認知度の向上や次世代を担う人材を育成するのが目的。半導体関連企業

    • 2023年10月27日
  • 教員確保主題に意見交換 今年度第1回北海道総合教育会議
    教員確保主題に意見交換 今年度第1回北海道総合教育会議

       今年度第1回の北海道総合教育会議が26日、「教員の確保」を重点テーマに札幌市内のホテルで開かれた。東北大学大学院教育学研究科の青木栄一教授がオンラインで「需要増加と供給減少からみた教師不足対策」と題して講演し、出席者が意見を交わした。  青木教授は「需要に供給が追い付かない『教師不足』は新卒

    • 2023年10月27日
  • 中間連結決算2年ぶり黒字 北電23年度
    中間連結決算2年ぶり黒字 北電23年度

       北海道電力は26日、2023年度中間連結決算(4~9月)を発表した。本業のもうけを示す営業利益は749億円、最終的な純利益は510億円で、中間決算の最終黒字は2年ぶり。電気料金の値上げや猛暑による小売販売電力量の増加、燃料調達価格の下落の影響で黒字に転じた。  6月の電気料金値上げは369億

    • 2023年10月27日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (28日) 苫小牧 午前8時、北海道学童軟式野球都市対抗戦(とましんスタジアム)。午前10時、沼ノ端小学校開校120周年記念式典(沼ノ端小学校)。午前11時30分、東胆振物産まつり(MEGAドン・キホーテ苫小牧店)。正午、市民文化祭総合展示発表見学(総合体育館)。午後1時30分、沼ノ端コミセ

    • 2023年10月27日
  • 出光コレクションの特色解説 市美術博物館 特別展関連イベントで学芸員講演
    出光コレクションの特色解説 市美術博物館 特別展関連イベントで学芸員講演

       苫小牧市美術博物館で22日、講演会「出光コレクションと近代美術」が行われた。出光美術館(東京)収蔵の美術資料の特色について、同美術館の廣海伸彦主任学芸員が解説。市内外から集まった53人が熱心に耳を傾けた。  同博物館が11月19日まで開催している特別展「出光美術館近代美術名品選―四季が彩る美

    • 2023年10月27日
  • 手話の歴史を学ぶ 苫小牧 手話の会と聴力障害者協会 「ヒゲの校長」上映会
    手話の歴史を学ぶ 苫小牧 手話の会と聴力障害者協会 「ヒゲの校長」上映会

       苫小牧手話の会(里吉勉会長)と苫小牧聴力障害者協会(酒井幹雄会長)はこのほど、大阪市立聾唖(ろうあ)学校(現大阪府立中央聴覚支援学校)の高橋潔校長を主人公にした映画「ヒゲの校長」(2022年公開)の上映会を市民活動センターで開いた。市民ら約100人が鑑賞し、手話の普及には厳しい歴史があったことを学

    • 2023年10月27日
  • 苫工高に熱中症モニター 弘済会道支部が寄贈
    苫工高に熱中症モニター 弘済会道支部が寄贈

       苫小牧工業高校(諸橋宏明校長、生徒数659人)に23日、熱中症指数モニター計の「卓上型」1台と「携帯用」10台が日本教育公務員弘済会北海道支部から寄贈された。  熱中症指数モニター計は、気温や湿度、放射熱を基に「暑さ指数」を計算、測定する機器。同校が、教育課題に対応する同支部の「スクールアシ

    • 2023年10月27日
  • 北陸銀行 豊川小で出前授業 賢いお金の使い方は 苫小牧支店長が解説
    北陸銀行 豊川小で出前授業 賢いお金の使い方は 苫小牧支店長が解説

       苫小牧豊川小学校で25日、北陸銀行の出前授業が行われ、5年生27人がゲームを通して賢いお金の使い方を学んだ。  同銀行の石川良平苫小牧支店長が講師を務め、「銀行はお金を引き出したり、借りたりするところ。借金をすると利息がついて返せなくなることも」と最初に注意点を説明。「お小遣い記録ゲーム」で

    • 2023年10月27日
  • 多文化共生は重要 市議会と会派新緑 市議へ勉強会 知識学ぶ
    多文化共生は重要 市議会と会派新緑 市議へ勉強会 知識学ぶ

       苫小牧市議会と会派の新緑は24日、多文化共生勉強会を議場で開いた。ダイバーシティ研究所(東京)の田村太郎代表理事が「外国人受け入れに関する国の方向性と苫小牧市における多文化共生の必要性」をテーマに講演し、市議16人が耳を傾けた。  田村氏は、政府が2018年7月に外国人労働者の受け入れ拡大に

    • 2023年10月27日
  • 苫小牧市 外国人招き意見交換 多文化共生 職員へ勉強会
    苫小牧市 外国人招き意見交換 多文化共生 職員へ勉強会

       苫小牧市は23日、職員向けの多文化共生勉強会を市役所で開いた。係長職以下の約50人が参加し、講演やパネルディスカッションを通じ、誰もが共生できるまちづくりについて知識を深めた。  市は2023年度に多文化共生ビジョン、24年度に多文化共生指針の策定を目指している。担当職員が在住外国籍や在留資

    • 2023年10月27日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇平和を祈る  私は数年前から白老町内でボランティア活動をしています。ボランティアにはいろんな活動がありますが、コロナの影響で中止になっていた活動もあります。ようやく今年になり、いろんな活動ができるようになりました。施設の方々の笑顔が見られるようになりました。身近なお手伝いをしながら昔話やら

    • 2023年10月27日
  • ふるさと納税寄付額値上げ 国の基準厳格化に対応 苫小牧市
    ふるさと納税寄付額値上げ 国の基準厳格化に対応 苫小牧市

       国が10月からふるさと納税に関する経費の算定方法を厳格化したことを受け、苫小牧市も寄付額を順次「値上げ」している。返礼品を受け取るために必要な寄付額の引き上げで、値上げ幅は3000~6000円。市政策推進課は「国の基準を守っていく」と理解を求めつつ、市への寄付額や件数はこれまで右肩上がりだったとあ

    • 2023年10月26日
  • 東胆振1市4町の特産品勢ぞろい あすから「物産まつり」
    東胆振1市4町の特産品勢ぞろい あすから「物産まつり」

       第40回東胆振物産まつり(同実行委員会主催)が27~29日、苫小牧市木場町の商業施設MEGAドン・キホーテ苫小牧店3階で開かれる。東胆振1市4町から16店が出店し、新型コロナウイルス禍で中止していたイートインスペースも4年ぶりに復活する。  出店は昨年と比べて2店増え、イートインスペースは約

    • 2023年10月26日
  • 第2、3工場も千歳に 量産費調達、IPO視野 ラピダス東会長
    第2、3工場も千歳に 量産費調達、IPO視野 ラピダス東会長

       次世代半導体の開発・生産を目指すラピダス(東京)の東哲郎会長は24日、時事通信社のインタビューに応じた。千歳市で建設を進める新工場について、「第2、第3も建設するつもりで千歳市を選定した」と述べ、今後建設を見込む2棟も同市に設置する考えを示した。  量産開始までの投資額は計5兆円を見込む。全

    • 2023年10月26日
  • サツマイモ出荷ピーク 旬の味覚国内外へ 苫小牧埠頭
    サツマイモ出荷ピーク 旬の味覚国内外へ 苫小牧埠頭

       倉庫・港湾運送業苫小牧埠頭(海津尚夫社長)の新開1号倉庫(新開町)で、道産サツマイモの出荷がピークを迎えている。昨年11月から操業する大規模選果施設で、今秋は道内23農業協同組合のサツマイモ約500トンを入荷。毎日8~9トンをさばくフル稼働が続き、旬の味覚を消費地に届けている。  施設は道内

    • 2023年10月26日
  • ねんりんピックマージャン大会 苫小牧の教室から3人出場
    ねんりんピックマージャン大会 苫小牧の教室から3人出場

       愛媛県内で28日に開幕する「第35回全国健康福祉祭えひめ大会 ねんりんピック愛顔(えがお)のえひめ2023」の健康マージャン交流大会に、苫小牧市音羽町の苫小牧麻雀文化教室から3人が本道代表選手として出場する。3人は「表彰台を目指し、頑張りたい」と意気込んでいる。  ねんりんピックは60歳以上

    • 2023年10月26日
  • 留学生、期待胸に 北洋大と別科が合同入学式 苫小牧
    留学生、期待胸に 北洋大と別科が合同入学式 苫小牧

       苫小牧市錦西町の北洋大学と同大の日本語教育機関「外国人留学生別科」は25日、同大大講堂で合同入学式を行った。秋学期(今月)から大学に通う中国人留学生25人と、ネパールやミャンマーなど6カ国の別科生152人が入学許可を受け、日本での学校生活に期待を膨らませた。  同大は2018年、学校法人駒沢

    • 2023年10月26日
  • 出光お絵かきコン 苫小牧東小2年の佐々木さん最優秀賞
    出光お絵かきコン 苫小牧東小2年の佐々木さん最優秀賞

       道内の小学生を対象とした「第15回北海道出光こどもお絵かきコンテスト」で、苫小牧東小学校2年の佐々木陽咲さん(7)が低学年の部の最優秀賞を受賞した。祖母からもらった面白い形の大根を抱え、大きな口を開けて笑う自分の姿を描いた作品で、佐々木さんは「賞に選ばれて驚いたけど、うれしい」と喜んでいる。

    • 2023年10月26日
  • 28、29日に洋らん展 苫小牧蘭友会、サンガーデンで
    28、29日に洋らん展 苫小牧蘭友会、サンガーデンで

       苫小牧蘭友会(柳谷利美会長)は28、29両日、市サンガーデンで「苫小牧洋らん展」を開催する。市内外の会員20人が育てたカトレアやバンダ、コチョウランなど紫や白、赤に色づき見頃を迎えた約80鉢を並べる。会員によるランの植え方講習会も開催する。  三上稔事務局長は「珍しい品種の出品もあり、ランの

    • 2023年10月26日
  • 町道でヒグマ目撃 白老町竹浦
    町道でヒグマ目撃 白老町竹浦

       26日午前7時ごろ、白老町竹浦の町道を車で走行中の男性が敷生川から土手に向かって歩くヒグマ1頭を目撃し、110番通報した。  苫小牧署によると、ヒグマの体長は約1メートルで現場は禅照寺から西に約100メートルの地点。

    • 2023年10月26日
  • まちかどミーティング 街路樹の定期的な枝切りを
    まちかどミーティング 街路樹の定期的な枝切りを

       しらかば町地区は25日に日新町内会館(日新町)で開かれ、住民11人が参加した。対象はしらかば中央、しらかば西、日新町、日新中央、桜坂町の各町内会。  ―桜坂町の高台にある公園を防災公園とし、防災用具の備蓄整備やトイレの拡充をお願いしたい。  危機管理室 現状では難しい。日新小や明倫中な

    • 2023年10月26日
  • センチュリーロイヤルホテル 札幌 来月は「厚真町フェア」開催
    センチュリーロイヤルホテル 札幌 来月は「厚真町フェア」開催

       札幌市中央区のセンチュリーロイヤルホテル(桶川昌幸総支配人)は11月1日から、胆振東部地震で被災した厚真町の復興を特別料理で応援する「厚真町フェア」を開催する。スカイレストランロンド、日本料理北乃路、ユーヨーテラスサッポロのレストラン3店で同町自慢の食材を使った料理を提供する。同30日まで。

    • 2023年10月26日