• 姿勢整え精神統一 28日まで中央院で朝座禅会 苫小牧
    姿勢整え精神統一 28日まで中央院で朝座禅会 苫小牧

       苫小牧市元町の曹洞宗寺院「中央院」(荒澤道範住職)は26日から28日まで、本堂で朝座禅会を開いている。初日は市民ら20人が参加。早朝の静寂の中、1時間にわたって精神統一した。  朝座禅会は市民に禅の教えへの理解を深め、日々の生活に役立ててもらおうと、半世紀以上前から小中学校が夏休みに入るこの

    • 2024年7月26日
  • 時空を超えて とまこまいの文化財(4)
【市指定史跡】勇払会所の跡 交通、交易、行政の重要拠点
    時空を超えて とまこまいの文化財(4) 【市指定史跡】勇払会所の跡 交通、交易、行政の重要拠点

       江戸時代、勇払は北前船が立ち寄る港であり、ユウフツ(勇払)越えと言われていた太平洋と日本海をつなぐ交通の要所でもあった。  1799年、江戸幕府はロシアなど外国の接近を不安視し、蝦夷地(現在の北海道および周辺地域)を直轄地とした。「運上屋」と呼ばれるアイヌ民族との交易所を「会所」と改め、幕府

    • 2024年7月26日
  • ミライフェスト出演アーティスト第3弾 手越祐也ら決定 お笑い芸人など10組も
    ミライフェスト出演アーティスト第3弾 手越祐也ら決定 お笑い芸人など10組も

       9月7、8両日に苫小牧港・西港北埠頭(ふとう)キラキラ公園で開かれる音楽やアート、食などをテーマにした複合型イベント「TOMAKOMAI MIRAI FEST(トマコマイミライフェスト)2024」のメインライブ会場(有料、とまチョップステージ)に出演するアーティスト第3弾が手越祐也、Novelbr

    • 2024年7月26日
  • 冷たいビールで夏満喫 とまこまいビアガーデン開幕
    冷たいビールで夏満喫 とまこまいビアガーデン開幕

       苫小牧市内の中心街の飲食店関係者らで組織する「とまこまい街おこしプロジェクト」は今年も、「とまこまいビアガーデン」を錦町の北海ビル屋上で開いている。8月24日まで毎週金・土曜に開設し、晴れた日は焼き肉や冷たいビールを味わう姿が広がる。  同ビル屋上にテーブル席を並べ、2時間飲み放題付きのジン

    • 2024年7月26日
  • 海自大型護衛艦「いせ」初入港 苫西港 あす、一般公開
    海自大型護衛艦「いせ」初入港 苫西港 あす、一般公開

       海上自衛隊の大型護衛艦「いせ」が26日、苫小牧港・西港区に初入港した。毎年恒例の「自衛隊体験フェスタ」に合わせた広報活動の寄港で、27日に一般公開を予定している。  同艦は海自第2護衛隊群(長崎県佐世保市)所属。護衛艦ひゅうが型の2番艦で、全長は197メートル、基準排水量は1万3950トン。

    • 2024年7月26日
  • 「手足口病」警報を発令 患者数1週間で9・8人 苫保健所
    「手足口病」警報を発令 患者数1週間で9・8人 苫保健所

       苫小牧保健所は25日、全国で流行している「手足口病」の警報を発令した。管内(東胆振1市4町)の定点当たり患者数は15~21日の1週間、9・8人で基準値の5人を上回った。2022年以来約2年ぶりの発令で、同保健所は「手洗いの徹底を」と感染対策を呼び掛けている。  管内では20年、21年と新型コ

    • 2024年7月26日
  • 道内5・34人感染 2週ぶり増 苫小牧は4・63人
    道内5・34人感染 2週ぶり増 苫小牧は4・63人

       道は25日、新型コロナウイルスの感染状況を発表した。15~21日の道内定点医療機関(223カ所)の1医療機関当たりの感染者数は5・34人となり、前週から0・52人増加した。感染者数が前週を上回るのは2週ぶり。  定点医療機関から同期間に報告のあった新規感染者数は1191人だった。  3

    • 2024年7月26日
  • 招き猫が店舗彩る 新明町の佐々木さん油彩画展示 駅前通商店街
    招き猫が店舗彩る 新明町の佐々木さん油彩画展示 駅前通商店街

       苫小牧市新明町の主婦佐々木恵子さん(65)は31日まで、苫小牧駅前通商店街のショーウインドーを活用した「とまチョップミュージアム」に油彩画の「招き猫」7点を展示している。  佐々木さんは苫小牧美術協会会員で新道展にも出展。「招き猫」は昨年描いた作品が中心で、色彩豊かな猫たちが幸せな気分を呼ぶ

    • 2024年7月26日
  • ときわ町内会が運動会 恐竜の着ぐるみに笑顔
    ときわ町内会が運動会 恐竜の着ぐるみに笑顔

       苫小牧のときわ町内会(小山征三会長)は21日、同町のすこやか公園で運動会を開いた。住民約200人が快晴の下、町内5区対抗の競技などで爽やかな汗を流した。  47回目の今年は「恐竜たちと遊ぼう!!」がテーマ。各区からの出場者のうち4人がティラノサウルスの着ぐるみ姿になり、玉入れや二人三脚リレー

    • 2024年7月26日
  • 来年7月25日オープン 大規模改修の赤れんが庁舎 カウントダウンボード除幕
    来年7月25日オープン 大規模改修の赤れんが庁舎 カウントダウンボード除幕

       大規模改修工事中の道庁赤れんが庁舎(札幌市中央区)が2025年7月25日にリニューアルオープンする。1年前となった25日、道は赤れんが庁舎前庭で記念イベントを開催。オープンまで設置されるカウントダウンボードの除幕式を行った。  国の重要文化財でもある赤れんが庁舎は1888(明治21)年に創建

    • 2024年7月26日
  • 札幌日大、白樺ナイン 聖地・甲子園へ 道庁訪れ決意表明
    札幌日大、白樺ナイン 聖地・甲子園へ 道庁訪れ決意表明

       第106回全国高校野球選手権(8月7日から17日間、阪神甲子園球場)に出場する札幌日大(南北海道)と白樺学園(北北海道)の両校野球部が25日、道庁を訪問し、聖地・甲子園での健闘を誓った。  白樺学園は9年ぶり4回目の出場で、札幌日大は夏は初めて。いずれも激戦の大会を勝ち上がり、甲子園の切符を

    • 2024年7月26日
  • 道庁で「原爆パネル展」 連合、核兵器廃絶訴え 高校生が署名活動に参加
    道庁で「原爆パネル展」 連合、核兵器廃絶訴え 高校生が署名活動に参加

       広島、長崎に原爆が投下されて79年目の夏。連合北海道(須間等会長)は25、26両日、道庁1階特設展示場で原爆パネル展を開き、核兵器廃絶の必要性を訴えた。  連合北海道が同展を道庁で開くのは初めて。1945年8月の被爆直後の広島、長崎の街の惨状や、大混乱の中の救護活動の写真を展示。また、廃虚か

    • 2024年7月26日
  • お天気ナビ
    お天気ナビ

       帯広では、25日の最高気温は29.9度と、6日ぶりに最高気温が30度未満となりました。26日の帯広の予想最高気温は、きのうより4度ほど低く、26度の見込みです。平年並みに戻り、割合過ごしやすく感じられそうです。しかし、湿度が高いため、引き続き熱中症や食中毒には注意してください。 (日本気象協

    • 2024年7月26日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (27日) 苫小牧(職務代理者) 公式行事なし 千 歳 午前10時、市在宅医療・介護連携フォーラム開会式(北ガス文化ホール)。午後5時、北部隊夏まつり(北千歳駐屯地)。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 午前10時、Meet up ATSUMA(

    • 2024年7月26日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇幸せが倍に  16日の夕刊時評に、四つ葉のクローバーのお話がありました。半世紀前の学生の頃、校舎の中庭は一面のクローバーで、探せば四つ葉はすぐに見つかりました。葉が多いクローバーがたくさん見つかるので、「何枚まであるのだろうか」と探してみました。5、6、7…最高は八つ葉でした

    • 2024年7月26日
  • 男女平等参画の視点から 国立女性教育会館 萩原理事長が防災講座で講演
    男女平等参画の視点から 国立女性教育会館 萩原理事長が防災講座で講演

       男女平等参画の視点から防災について考える講座が20日、苫小牧市民活動センターで開かれた。国立女性教育会館(埼玉県)の萩原なつ子理事長が、災害という極限状態でも誰一人取り残されることのない地域社会の大切さを語った。  市男女平等参画推進センターと市社会福祉協議会が主催、市危機管理室共催。全2回

    • 2024年7月26日
  • 97人が新段位を取得 市川沿公園体育館 道剣連の1種審査会
    97人が新段位を取得 市川沿公園体育館 道剣連の1種審査会

       北海道剣道連盟の剣道1種審査会が21日、苫小牧市川沿公園体育館で行われ、97人が新たな段位を取得した。  苫小牧剣道連盟主管。道内各地から剣道初段~三段を目指す下は中学1年生、上は一般の104人が2部に分かれて、審査を受けた。  張り詰めた雰囲気の下、参加者は実技や稽古を積んだ形を披露

    • 2024年7月26日
  • 暑い夏 怖い話で涼もう 市文化交流センターで怪談会 来月11日
    暑い夏 怖い話で涼もう 市文化交流センターで怪談会 来月11日

       苫小牧市文化交流センターは8月11日午前10時から「すずしくなろうヒヤヒヤ、ドキドキ怪談会」を2階講習室で開く。市有珠の沢町の元中学校教諭秋葉達見さん(59)が、本当にあった学校の怪談を語る。申し込み締め切りは同4日。  秋葉さんは教員時代、授業の合間に怪談を生徒に語っていた。とても好評で、

    • 2024年7月26日
  • 次世代半導体量産へ新法 岸田首相がラピダス視察 千歳
    次世代半導体量産へ新法 岸田首相がラピダス視察 千歳

       岸田文雄首相は24日、次世代半導体製造ラピダス(東京)を念頭に、先端半導体の国内量産化や研究開発支援に向け、関連法案を早期に国会へ提出する方針を表明した。千歳市で同社が建設中の工場を視察し、記者団に「半導体分野の国内投資は継続的に拡大していく必要がある」と述べた。また、量産に向けては安定的な脱炭素

    • 2024年7月25日
  • サッカー男子 日本、白星スタート パリ五輪競技始まる
    サッカー男子 日本、白星スタート パリ五輪競技始まる

       【パリ時事】パリ五輪は24日(日本時間25日未明)、サッカー男子とラグビー7人制男子の1次リーグが行われ、26日(同27日)の開会式に先立って競技がスタートした。  サッカー男子で、1968年メキシコ大会の銅以来となるメダルを目指す日本はD組の初戦でパラグアイと対戦。前半に三戸のゴールで先制

    • 2024年7月25日
  • 苫小牧高専で半導体業界の授業 ミツミ電機社員迎え
    苫小牧高専で半導体業界の授業 ミツミ電機社員迎え

       苫小牧工業高等専門学校(小林幸徳校長)で24日、半導体業界での働き方や求められる技能、知識を学ぶキャリアマインド育成ワークショップが開かれ、3年生約200人が受講した。総合電子部品メーカーミツミ電機千歳事業所の青山浩輔さんと菅谷貴之さんが講師を務め、同社が展開している多様な業務内容を説明した。

    • 2024年7月25日
  • 苫東4号機「すぐ廃止ではない」 北電齋藤社長、脱炭素化で言及
    苫東4号機「すぐ廃止ではない」 北電齋藤社長、脱炭素化で言及

       北海道電力の齋藤晋社長が24日、業務あいさつで苫小牧民報社を訪れた。同社がまとめた道内最大の石炭火力発電所、苫東厚真発電所(厚真町)の4号機の脱炭素化ロードマップについて、齋藤社長は「5号機が出来たら4号機がすぐ廃止という話ではない」と強調した。  北電は国の長期脱炭素電源オークションに応札

    • 2024年7月25日
  • ウオーキング大会11月に苫小牧で初開催 出場者募集中
    ウオーキング大会11月に苫小牧で初開催 出場者募集中

       美しい姿勢や歩き方を披露し合うウオーキングのコンテスト「THE WALK JAPAN(ザ・ウオーク・ジャパン)」の北海道エリア大会が11月17日、苫小牧市柳町のイオンモール苫小牧で開かれる。市内では初めてで、商業施設の会場も道内初。性別や年齢にとらわれず、堂々と自分らしくランウエーを歩く出場者の姿

    • 2024年7月25日
  • DX化で利便性向上を 苫税務署の小野寺署長、牧内副署長が着任
    DX化で利便性向上を 苫税務署の小野寺署長、牧内副署長が着任

       苫小牧税務署の小野寺恵三署長(56)と牧内崇副署長(49)が24日、着任あいさつで苫小牧民報社を訪れた。小野寺署長は、国税局の電子申告推進などDX(デジタルトランスフォーメーション)化について、「情報発信に努め、納税者の利便性を向上させる」と抱負を述べた。  いずれも10日付の就任。小野寺署

    • 2024年7月25日
  • スカート内をスマホで盗撮 28歳の男逮捕 苫小牧
    スカート内をスマホで盗撮 28歳の男逮捕 苫小牧

       苫小牧署は24日、苫小牧市永福町2の会社員の男(28)を性的姿態撮影処罰法違反(撮影)の疑いで逮捕した。  逮捕容疑は6月2日午後4時20分ごろ、同市木場町1の店舗内で市内在住の30代女性のスカート内をスマートフォンで盗撮した疑い。  同署によると、店内の防犯カメラ映像などから男が浮上

    • 2024年7月25日
  • 来月31日に札響親子しおさいコンサート 苫小牧
    来月31日に札響親子しおさいコンサート 苫小牧

       道内唯一のプロオーケストラ札幌交響楽団による「小中学生のための札響親子しおさいコンサート」が8月31日午後1時半から、苫小牧市民会館で開かれる。指揮は数々の国内外オーケストラと共演してきた松井慶太さん。市内の小中学生とその家族が対象で、入場無料だが申し込みが必要。締め切りは7月31日。  演

    • 2024年7月25日
  • 業務スーパーのスト解除 苫小牧の2店舗も営業再開
    業務スーパーのスト解除 苫小牧の2店舗も営業再開

       従業員の無期限ストライキで18日から休業していた食品スーパー「業務スーパー」の苫小牧店(本町)、苫小牧東店(新開町)を含む道内7店舗が24日、営業を再開した。運営するケヒコ(本社横浜市)の従業員が加入する全国一般東京東部労働組合エス・インターナショナル支部が解除を決めた。  労組関係者による

    • 2024年7月25日
  • 6月旅客数198万人 新千歳
    6月旅客数198万人 新千歳

       北海道エアポート(HAP)がまとめた6月の新千歳空港の航空概況によると、旅客数は前年同月比4・9%増の198万2590人だった。  国内線は1・6%増の174万2570人で、3カ月ぶりに前年実績を上回った。主な路線別内訳は、羽田線が1・7%増の81万7614人、伊丹線が3・3%減の10万46

    • 2024年7月25日
  • シンガポールとマレーシアへ中高生12人派遣 市こども国際交流事業
    シンガポールとマレーシアへ中高生12人派遣 市こども国際交流事業

       苫小牧市こども国際交流事業の一環でシンガポール、マレーシアへの研修旅行に参加する中高生派遣団の決意表明式が20日、市役所で行われた。約180人の中から市内在住の中高生12人が選ばれ、30日から8月4日まで両国に派遣される。6月下旬からこの日を含め3回の事前研修で、市の都市再生コンセプトプランや苫小

    • 2024年7月25日
  • 大特価の「市場祭」 ぷらっとみなと市場で27、28日
    大特価の「市場祭」 ぷらっとみなと市場で27、28日

       苫小牧市港町の海の駅ぷらっとみなと市場は27、28の両日、年に一度の大特価市「市場祭」を開催する。駐車場でも露店の出店やハンドメード作品の販売が行われる。  今年は22店舗が参加。水産品や野菜の安売りのほか、飲食店では値引きや具材を増量したメニューを提供する。各店舗が設定した金額以上の飲食や

    • 2024年7月25日