• 自分らしい働き方を 苫地方法人会女性部会がセミナー
    自分らしい働き方を 苫地方法人会女性部会がセミナー

       苫小牧地方法人会女性部会(中田博子会長)は19日、苫小牧市内のホテルでワークライフバランスのセミナーを開いた。同部会のメンバーをはじめ、関心のある市民ら30人が参加。自身のライフステージや家庭の事情、人生の目標などに合わせた自分らしいキャリア構築のために必要な視点が伝えられた。女性が生き生きと社会

    • 2025年3月25日
  • 特殊詐欺の事例を学ぶ 民生委員児童委員協が研修会
    特殊詐欺の事例を学ぶ 民生委員児童委員協が研修会

       苫小牧市民生委員児童委員協議会(松村順子会長)は19日、市文化交流センター(本町)で研修会を行った。委員277人が出席し、巧妙化する特殊詐欺の対策について、苫小牧署生活安全課の出村憲史係長の講演を聞いた。出村係長は、2024年に管内で発生した特殊詐欺が3件(被害額638万7300円)、SNS型投資

    • 2025年3月25日
  • 日常の危険にどう備える? 苫西高で損害保険金融リテラシー講座
    日常の危険にどう備える? 苫西高で損害保険金融リテラシー講座

       三井住友海上火災保険北海道東支店千歳支社(千歳市)は18日、苫小牧西高校で「損保版金融リテラシー講座」を開いた。公共の授業の一環で、1年生約160人が4人一組のグループに分かれ、タブレット端末を使いながら日常生活のリスクについて考えた。同支社の山田健太郎支社長は日常起こり得るさまざまな危険を説明し

    • 2025年3月25日
  • 訓練生4人 新たな一歩 苫小牧高等技専で修了式
    訓練生4人 新たな一歩 苫小牧高等技専で修了式

       苫小牧高等技術専門学院(谷野直行学院長)は19日、新開町の同学院講堂で修了式を行い、2年間の職業訓練を終えた訓練生4人が修了証書を受け取った。4月からそれぞれ市内の産業機械製造、電気工事関連などの企業に就職し、新たな目標へ向かって歩みだす。谷野学院長は式辞で「知識、技能を礎に自分を磨き、社会に貢献

    • 2025年3月25日
  • ゆのみ ライスワークではなくライフワーク⑭ 青谷{あおや} 尚人{なおと}
    ゆのみ ライスワークではなくライフワーク⑭ 青谷{あおや} 尚人{なおと}

       4年間、苫小牧市の海の駅ぷらっと港市場にて広報に携わってきて、何とかお客を増加させたいと行動してきたことから、苫小牧は観光都市としてのクオリティーが高いことを痛感してきました。ホッキ貝やマツカワなどの名産品があり、自然はウトナイ湖あり、樽前山あり。ノーザンホースパーク、海の駅ぷらっと港市場、オート

    • 2025年3月25日
  • /FMとまこまい(水曜日)83.7/ 0144-84-3975 
    /FMとまこまい(水曜日)83.7/ 0144-84-3975 

       7:15 町内会だより 7:30 バイ・ユア・サイド 9:30 I LOVEペット10:00 PRESIDENT11:00 セブンママの部屋11:30 陽だまり13:30 月刊ひらく13:45 ハート・スペース14:00 町内会だより14:15 リメンバミュージック15:00 

    • 2025年3月25日
  • あんずちゃん
    あんずちゃん

       

    • 2025年3月25日
  • うぶごえ
    うぶごえ

       (12日生まれ) 苫小牧 杉山陽稀君(親秀人)浜町。(17日生まれ) 森本紡羽ちゃん(親大典)沼ノ端中央。

    • 2025年3月25日
  • 誰もが尊重される社会へ 市民向けにLGBTQ講座
    誰もが尊重される社会へ 市民向けにLGBTQ講座

       苫小牧の市民グループ「安全安心のまちづくりを願う会」は19日、市民活動センターで、市民向けのLGBTQ講座を開いた。市職員や当事者支援団体の代表らが講話し、性の在り方を問わず、すべての人が尊重される社会の重要性を訴えた。市は学校現場に講師を派遣し、多様な性を知る出前授業を実施しているが、同会は「若

    • 2025年3月24日
  • 多様な性に配慮し対応を 苫小牧市が職員向けに研修
    多様な性に配慮し対応を 苫小牧市が職員向けに研修

       苫小牧市は18日、市職員会館で性的少数者やダイバーシティーに関する職員向け研修を実施した。多様な性の在り方を理解し、すべての人が互いの人権を尊重し合える職場づくりや、業務に取り組む上で大切なポイントを学んだ。市協働・男女平等参画室の板垣啓子さんを講師に一般職と管理職向けに実施。一般職向けには14人

    • 2025年3月24日
  • 政治に興味を持って 苫南高で選挙出前講座
    政治に興味を持って 苫南高で選挙出前講座

       苫小牧市選挙管理委員会は18日、苫小牧南高校(藤島尚子校長)で選挙出前講座を行った。2年生153人がグループワークや模擬投票を通じ、投票の意義を学んだ。講師を務めた市選管の職員は、昨年秋の衆院選で市内の投票率が49・48%にとどまったことに触れ「道内35市で50%を切ったのは苫小牧だけ」と指摘。「

    • 2025年3月24日
  • 教育の充実へ連携協定 苫工高と日本工学院北海道専門学校
    教育の充実へ連携協定 苫工高と日本工学院北海道専門学校

       苫小牧工業高校(小山彰博校長)は18日、登別市の日本工学院北海道専門学校(福井誠校長)と相互協力に関する連携協定を締結した。専門学校との連携は初めてで、協定書に署名した小山校長は「関係を強めることで教育活動をさらに充実させたい」と工業教育の発展に期待を寄せた。協力事項は、▽専門学校が高校から科目履

    • 2025年3月24日
  • なんでもトーク 雪かきありがとう
    なんでもトーク 雪かきありがとう

       ◇大雪、ボランティアさんに感謝!高齢で障害があり、一人暮らしをしている私にとって、苫小牧市社会福祉協議会の雪かきボランティアは生活の支えです。大雪だった17日の朝も、6時過ぎからボランティアさんが雪かきをしてくれました。「10㌢以上の降雪」「玄関ドアから車道まで1㍍幅くらい」と、おおよその決まりが

    • 2025年3月24日
  • /FMとまこまい(火曜日)83.7/ 0144-84-3975 /
    /FMとまこまい(火曜日)83.7/ 0144-84-3975 /

       7:30 バイ・ユア・サイド 9:30 おせっかいにハッピー10:00 大山慎介の「復活」11:00 加藤胃腸科内科相談室11:30 陽だまり13:30 ココロズラジオ14:00 まちかど法律相談14:30 プランBラヂオ15:00 アフタヌーン16:30 リリーブ18:00 

    • 2025年3月24日
  • あんずちゃん
    あんずちゃん

       

    • 2025年3月24日
  • 「とまモニ」6人が市長と懇談 新しい総合体育館の話題など
    「とまモニ」6人が市長と懇談 新しい総合体育館の話題など

       苫小牧市の市政モニター「とまモニ」の懇談会が18日、市役所で行われた。希望者の中から選ばれた30~80代の男女モニター6人が参加。金澤俊市長と新しい総合体育館に関する話題や子どもが遊べる施設の設置要望など多岐にわたって意見を交わした。とまモニは、2021年度創設の登録制アンケート制度。今年度はスポ

    • 2025年3月22日
  • 苫工専がイベント開催 中高生8人 起業家精神養う
    苫工専がイベント開催 中高生8人 起業家精神養う

       苫小牧市と苫小牧工業高等専門学校は16日、中高生らを対象に起業家精神を養うイベント「フューチャー・ファウンダーズ苫小牧2025」の発表会を表町の市まちなか交流センター・ココトマで開催した。市内外から中学や高校、高専の計8人が参加し、2班に分かれて画期的なビジネスのアイデアを披露した。発表は5分間で

    • 2025年3月22日
  • 能登半島地震 被災地を支援 苫西高吹奏楽部チャリティーコンサート
    能登半島地震 被災地を支援 苫西高吹奏楽部チャリティーコンサート

       苫小牧西高校吹奏楽部(千葉柚季部長)は16日、苫小牧市文化会館で「第13回OB・OG合同チャリティーコンサート」を開いた。1、2年生の部員22人と卒業生5人の計27人が全8曲を演奏。会場では能登半島地震と豪雨災害への義援金を募った。コンサート・マーチ「虹色の未来へ」やスタジオジブリ映画「もののけ姫

    • 2025年3月22日
  • 防犯リーダー研修会開く 苫防犯協
    防犯リーダー研修会開く 苫防犯協

       苫小牧市防犯協会(山端豊城会長)は18日、防犯リーダー研修会を市民会館で開いた。苫小牧署との共催で毎年続けており、町内会や自主防災組織など27団体64人が出席。同署生活安全課の出村憲史係長が日ごろの防犯活動の重要性を説き、引き続き協力を求めた。出村係長は管内(1市4町)の刑法犯認知件数について、2

    • 2025年3月22日
  • ゆのみ 春に思うこと 中岡{なかおか} 伊知朗{いちろう}
    ゆのみ 春に思うこと 中岡{なかおか} 伊知朗{いちろう}

       去る3月5日に大和ハウスプレミストドームで開催された就活イベントに参加しました。2日間で約250社が参加する大きなイベントで、私は行きませんでしたが、人事部のメンバー3人が参加し、ブースを訪れた学生に当庫のPRをしてきてくれました。 周知の通り就活解禁は大学3年の3月1日で、当庫もこのイベント

    • 2025年3月22日
  • あんずちゃん
    あんずちゃん

       

    • 2025年3月22日
  • うぶごえ
    うぶごえ

       (14日生まれ) 苫小牧 安島凪紗ちゃん(親綾)ウトナイ北。(18日生まれ) 山田練君(親遼)永福町。(11日生まれ) 新ひだか 若狹律日ちゃん(親亮介)静内中野町。(12日生まれ) 山本琉樹斗君(親康樹)静内緑町。

    • 2025年3月22日
  • タンチョウ1月分布調査 過去最多1927羽 胆振管内で4年ぶり確認
    タンチョウ1月分布調査 過去最多1927羽 胆振管内で4年ぶり確認

       道は19日、タンチョウの越冬状況を探る2024年度の分布調査結果を公表した。調査は毎年12月と1月に実施し、新たに今年1月の個体数を発表。道内全体では1927羽(前年同月1366羽)に上り、1952年の調査開始以来最多だった。胆振管内でも厚真町の畑・牧草地で2羽(同ゼロ)の成鳥が目撃され、管内での

    • 2025年3月21日
  • 認知症すごろくで知ろう 23日に学習イベント 東開文化交流サロン
    認知症すごろくで知ろう 23日に学習イベント 東開文化交流サロン

       苫小牧市東開町の市東開文化交流サロンは23日、認知症に関する学習イベント「認知症を知るDAY」を同サロンで開く。認知症サポーター養成講座のほか、自分自身が駒となり、ゴールを目指しながら認知症の人との接し方を考える「認知症すごろく」を行う。いずれも参加無料。 認知症サポーター養成講座は午前10時

    • 2025年3月21日
  • 水鳥の北帰行始まる 親子のオオハクチョウ
    水鳥の北帰行始まる 親子のオオハクチョウ

       早いもので、春の訪れの兆しを感じる季節となりました。ウトナイ湖の春の風物詩、ガンのねぐら立ちも見られるようになり、多くの水鳥たちが北の繁殖地を目指します。そんなウトナイ湖で先日、オオハクチョウの親子を見掛けました。ご存じの通り、オオハクチョウの体は真っ白ですが、成鳥になるまでは灰色の羽毛を身にまと

    • 2025年3月21日
  • 親子でピアノ聴きに来て エルム楽器苫支店 あすコンサート
    親子でピアノ聴きに来て エルム楽器苫支店 あすコンサート

       苫小牧市内でピアノ教室を主宰する2人の「こどものためのコンサート」が22日午後1時半から、寿町のエルム楽器苫小牧支店ミュージックサロンemuで開かれる。 出演は青野有里さん(33)と伊藤智子さん(40)。「パート・オブ・ユア・ワールド」「エンターティナー」「幸せなら手をたたこう」などを息の合っ

    • 2025年3月21日
  • お金と通帳、無事に なんでもトーク
    お金と通帳、無事に なんでもトーク

       ◇お礼申し上げます 4日にスーパーで、友人との旅行の積立金と預金通帳を落としてしまいました。すぐ気が付いて戻りましたが無くなっていて、銀行で新しい通帳を作りました。もう見つからないと諦めていましたが、数日後に銀行から見つかったと電話があり、警察署に受け取りに行って、無事に手元に戻りました。拾わ

    • 2025年3月21日
  • あんずちゃん
    あんずちゃん

       

    • 2025年3月21日
  • うぶごえ
    うぶごえ

       (7日生まれ) 苫小牧 根井旭翔君(親巧斗)新開町。(12日生まれ) 川並永ちゃん(親智絵)末広町。(10日生まれ) 新ひだか 水丸穂花ちゃん(親直瞳)静内山手町。

    • 2025年3月21日
  • 苫小牧ケーブルテレビ
    苫小牧ケーブルテレビ

       08:00  道路情報カメラ10:00  未来へのバトン~東日    本大震災から14年~▽    宮城県内のCATV5局が    共同制作(3/22~26)14:00  おっしーとここぺりー    なの料理恐るるに足ら    ず▽キャベツとしめじ    のパスタ▽ポテトサラ   

    • 2025年3月21日