能登半島被災者支援 妙見寺でコンサート/ここぺりーなさんと/木管楽団カンパーナ
- 2025年2月15日
5人の演奏に耳を傾ける来場者 苫小牧市音羽町の妙見寺(末澤隆信住職)で10日、市内在住のラブフルート&二胡奏者ここぺりーなさんと木管楽団カンパーナ(札幌市)の「能登半島被災者支援チャリティーコンサート」が開かれた。市内外から65人が来場し、支援の心をつなぐ演奏に聴き入った。 被災した親族もいるここ
5人の演奏に耳を傾ける来場者 苫小牧市音羽町の妙見寺(末澤隆信住職)で10日、市内在住のラブフルート&二胡奏者ここぺりーなさんと木管楽団カンパーナ(札幌市)の「能登半島被災者支援チャリティーコンサート」が開かれた。市内外から65人が来場し、支援の心をつなぐ演奏に聴き入った。 被災した親族もいるここ
在留資格制度の基礎などを学ぶ参加者ら 苫小牧市は12日、外国人材採用勉強会を市役所で開いた。市内企業の採用担当者ら約50人が参加し、札幌出入国在留管理局千歳苫小牧出張所の小泉裕司統括審査官が「在留資格制度」について講演した。 小泉氏は、外国人が日本で行うことができる活動を類型化した在留資格について
(5日生まれ) 苫小牧 大屋乃笑君(親祐輔)明野新町。
苫小牧市樽前の錦大沼公園で22~24日、小学生と保護者を対象に体験イベント「ちびっ子ワカサギ釣りチャレンジ」が行われる。各日午前9時半~同11時半。参加無料で申し込みも不要。当日、直接錦大沼へ。釣り道具一式は同公園の指定管理者を務める市シルバー人材センターが貸し出す。 指定場所に穴を開けた釣りス
◇5日付「不安です」に回答 このたびは放課後児童クラブの利用に当たり、ご心配をおかけしております。現在、4月からの利用に関する申し込みを受け付けておりますが、北光小につきましては、児童数の増加に伴い学校内での開設は難しい状況となっております。つきましては、北光第2クラブと同様に民間施設で、保護
華やかな演出で会場を盛り上げる局員ら 駒大苫小牧高校吹奏楽局は8日、苫小牧市民会館大ホールで第35回定期演奏会を開いた。局員82人が映画音楽「トップガン」や吹奏楽コンクールの課題曲「勇気の旗を掲げて」などを演奏し、マーチングショーも交えて3時間にわたるパフォーマンスを繰り広げた。定演は9日も行われ、
苫小牧市社会福祉協議会のボランティアセンターは8日、市民活動センターで防災ボランティア登録者を対象とした研修交流会を開いた。防災に関心を寄せる市民ら約50人が参加し、災害発生時に発達障害児者や外国出身者を取り巻く課題について学び、誰ひとり取り残さない地域の在り方を考えた。 市社協の担当者は過去の
09:00 週刊とまこまい満載ス タジオ▽灯油運搬ボラ ンティア表敬訪問ほか (2/16~)14:00 あちこちなっち▽ダン ススタジオの熱気!▽ 社会福祉協議会の新た な拠点(2/16~)18:00 トマキッズ▽はくちょ う幼稚園年
冬の一大イベント「千歳・支笏湖氷濤(ひょうとう)まつり」の時期がやってきました。47回目となる今年のテーマは「氷の美術館 支笏湖ブルーの世界」、2月1日から同24日まで約3週間の開催となっております。昨年は暖気が続いた後に50㌢の積雪とかなり難航しましたが、今年は温暖な日が多少続いたものの、気候も
(7日生まれ) 苫小牧 小林月ちゃん(親颯太)三光町。
◇5日付「不安です」に回答 このたびは放課後児童クラブの利用に当たり、ご心配をおかけしております。現在、4月からの利用に関する申し込みを受け付けておりますが、北光小につきましては、児童数の増加に伴い学校内での開設は難しい状況となっております。つきましては、北光第2クラブと同様に民間施設で、保護者
「国際理解」と「まちづくり×フードロス」をテーマにしたイベント「世界をつなぐ! みんなで作る未来のまち」が8日、苫小牧市表町のまちなか交流センター・ココトマで同時に開かれた。市内の小中学生延べ55人とその家族らがクラフト体験やワークショップを通じて、異文化や未来の苫小牧について考えた。午前の異文化
苫小牧市は8日、テレビでも活躍する料理家星澤幸子さんの「ECOクッキングショー」を市内のホテルで開催した。環境キャンペーン「ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦」の一環で、市民約220人が来場。星澤さんの軽快なトークと手際のよい料理の実演を通じ、省エネやフードロス削減のヒントを学んだ。星澤さんは講演で「無
連合北海道胆振地域協議会(日西和広会長)と連合苫小牧(南部谷康史会長)は7日、「雇用対策および会計年度任用などの処遇改善、共生社会実現などに関する要請書」を苫小牧市に提出した。連合北海道のキャンペーン行動の一環。道が制定したカスタマーハラスメント防止条例に基づき迷惑行為防止の体制強化を図ることや、人
先日、「30(さんまる)」という映画の上映会を苫小牧市で行いました。市内でコンビニエンスストアを2店舗経営する千葉美智子さんと、認知症地域支援推進員でもある私と、コミュニティーナースの川田幸香さんで共催しました。 映画は、神戸市長田区にある「介護付きシェアハウスはっぴーの家」のドキュメンタリーです
(3日生まれ) 苫小牧 尾崎陽飛君(親隆太)美園町。
【苫小牧】戸沼サツ子さん 8日死去。92歳。柏木町3の2の14。喪主は長女、淳子さん。葬儀終了。川口テルさん 10日死去。97歳。錦岡552。喪主は長男、敏勝さん。葬儀終了。成田和治さん 12日死去。92歳。美園町1の4の5。通夜14日午後3時30分~同4時30分(随時)、告別式15日午前9時
賃上げ実現に向け団結を誓う参加者 連合北海道胆振地域協議会(日西和広会長)は8日、2025春季生活闘争討論集会を苫小牧市労働福祉センターで開いた。地区連合や産別組織から約70人が参加し、春闘の賃上げ実現に向けて決意を新たにした。 日西会長は25春闘に向けて「確実に賃上げを実現してきた流れを確固たる
東胆振1市4町で構成する「定住自立圏共生ビジョン」の懇談会が7日、苫小牧市役所で開かれた。2025年度から5カ年の具体的な取り組みなどを示した次期ビジョンについて委員10人と各自治体の職員が意見交換し、最終案を確認した。懇談会では、委員の意見を踏まえ、「地域医療連携システム整備事業」を「地域医療情
次期総合防犯計画について協議する委員ら 苫小牧市の防犯対策について市民が話し合う市防犯のまちづくり懇話会(山端豊城委員長)が7日、市役所で開かれた。2024年度の最終会合で、出席した委員8人は19日開会の市議会に提出される第3次市総合防犯計画案(25~29年度)の内容を確認した。 同計画は▽防犯
8、9日に開かれた「第59回とまこまいスケートまつり」会場の中央公園(若草町)で、みなとオアシス苫小牧運営協議会による「ほっきカレーピタ」(500円)の販売が行われた。昨年11月に鳥取県境港市で開かれた「Sea級グルメ全国大会in境港」に、同協議会が出品したご当地グルメ。苫小牧産のホッキ貝とトウモ
8、9の両日、「第59回とまこまいスケートまつり」が開かれた。1月は降雪が少なく暖かい日が続いたため、とまみん編集局の記者の間では「ちびっこすべり台、完成できるの?」「規模を小さくするとか変更あるなら、紙面で紹介しないと」と心配する声が聞かれていた。 実際には、陸上自衛隊第73戦車連隊(恵庭市
2月の読者ぷらざの原稿を募集しています。日々の暮らしで感じたこと、忘れられない思い出、印象に残った出来事などを書いてお寄せください。締め切りは14日、掲載は22日の予定です。 ▽原稿は600字以内。はがきは受け付けません▽住所、氏名、年齢、職業、電話番号を忘れずに▽原稿は削除・校正する場合があり
◇標識設置に感謝しています 1年半前、「交差点注意」の看板のみの、信号のない交差点を車で通った際、直進同士で衝突する事故を起こしてしまいました。近所の方々にはご迷惑をお掛けしましたが、親切にしていただきました。そこは学生や自転車の通行が多く、見通しが悪いので他にも事故が起きていると聞き、家族が
【苫小牧】 金澤實さん 10日死去。86歳。見山町3の8の2。通夜13日午後6時、葬儀14日午前9時、高砂町2、正光寺。喪主は長男、泰さん。 髙木汪子さん 11日死去。91歳。柏木町6の15の20。通夜13日午後6時、告別式14日午前10時、木場町1、ベルコ苫小牧シティホール。喪主は次男、雅
JR苫小牧駅前通りを冬のイルミネーションで彩る市の事業「とまこまいシンボルストリートテラス」の関連イベントが8日、苫小牧信用金庫本店前の駐車場で開かれた。中心市街地の活性化を目的に、シャボン玉のショーなどを繰り広げ、家族連れを中心ににぎわった。「幻想と光 人と人とのつながり」と題し、影絵やパズル