ゆのみ 「箱根駅伝」と「たすき」 中岡 伊知朗(なかおか・いちろう)
- 2025年2月6日
お正月と言えば「箱根駅伝」です。青山学院大学が連覇しましたが、最近11年で8回優勝しており、箱根駅伝での同校の強さには驚くばかりです。 原晋監督は今年初めて寮母でもある奥さまを胴上げに呼んでいました。また一番テレビに映る時間が長い9区の給水に「裏方で一番貢献していた者を選ぶよう」指示していたこと
お正月と言えば「箱根駅伝」です。青山学院大学が連覇しましたが、最近11年で8回優勝しており、箱根駅伝での同校の強さには驚くばかりです。 原晋監督は今年初めて寮母でもある奥さまを胴上げに呼んでいました。また一番テレビに映る時間が長い9区の給水に「裏方で一番貢献していた者を選ぶよう」指示していたこと
日本野鳥の会苫小牧支部(鷲田善幸支部長)は2日、苫小牧市高丘の北大苫小牧研究林で探鳥会を開いた。市内外から18人が参加し、双眼鏡や望遠レンズを着けたカメラを手に林内を歩いた。野鳥の鳴き声が聞こえても、なかなか姿を見つけられずにいたが、木の枝を行き来するヤマガラを発見すると一同の顔がほころんだ。その
苫小牧東部の小中学生で構成する沼ノ端ちびっこ吹奏楽団Pitter Patter Tooters(ピタパタトゥーターズ)は2日、市文化会館で定期演奏会を開いた。市民ら約150人が訪れ、管楽器と打楽器の息の合った演奏に聴き入った。3部構成の定演は、1部で「カーニバルのマーチ」などクラシックを聴かせ、2
◇不安です来年度から、苫小牧北光小学校内には児童クラブを開設しないという話がありました。現在、同小学校には二つの児童クラブがあり、私の子どもは第1児童クラブに通っています。来年度から児童クラブが開設されないということで、子どもを預けられるのかどうか不安です。児童クラブの先生に聞いても詳細が全く分か
記念式典であいさつする山口会長 苫小牧調停協会(山口祐正会長)は1日、表町のグランドホテルニュー王子で創立70周年記念式典と祝賀会を行った。同協会の調停委員ら約30人が参加し、節目を祝った。 山口会長は「時代の変化に合わせて、調停の原点である対話による解決の精神を守り続けてきた。培ってきた知見と経
昭和の「太郎」「花子」から平成の「翔太」「舞」へと時代によって名前も変わる。子の健やかな成長を願い、漢字の意味や画数まで考えて決めるのが親心だと思うが、令和になるとあえて読めない名前を取り入れ、ブランド化する風潮に変わっているようだ。 幼稚園や小学校の取材でも、ほとんどの子の名前は読めない。一例
【苫小牧】伊藤雪登さん 3日死去。49歳。北光町4の2の23。通夜6日午後6時、告別式7日午前10時、美原町3、美原メモリアルホール苫小牧市民斎場。喪主は父、登さん。【白 老】中西君さん 1日死去。94歳。本町1の13の9。喪主は長男、優さん。葬儀終了。【むかわ】山口征一さん 4日死去。8
道内で近年、漁獲量が急増している魚を使って、飲食店などでオリジナルメニューを提供する「とれてます!Oh!さかなフェア」のニシンフェアが今月末まで、道内全域で開催されている。道が主催し、昨年秋の「マイワシ・ブリフェア」に続く第2弾。東胆振では、安平町のそば処春元(早来栄町)でざるにしんそば、そば哲本
(1月28日生まれ) 新ひだか 築紫響ちゃん(親和輝)三石稲見。
胆振総合振興局は5日から11日までの7日間、JR札幌駅の北海道どさんこプラザ札幌店で「いぶりフェア」を開催する。さっぽろ雪まつり(4~11日)の期間に合わせて毎年開催しているフェア。苫小牧市の北起屋など19事業者が計88商品を販売する。北起屋は5~7日にホッキカレーやホッキごはんを催事スペースで対
活気と熱気が渦巻く東南アジア最大級の都市、タイのバンコク。国際青年会議所(JCI)タイ創立70周年記念式典に合わせ、メンバー同士でのマッチング会が開催され、アジア全体を巻き込んだビジネスマッチングにアジア中のJCIメンバー約120人が参加しました。各国で活躍中のメンバーはビジネスでも成果を残してい
毎週金曜日の「暮らし」欄トークネットに掲載のイラスト、オリジナルの詩、短文などを募集しています。はがきで応募する際は①ペンのインクは黒色②文字は新聞の記事より大きめ③線ははっきり、太く書いてください。イラストはデジタル画像(モノクロ)も募集しています。 いずれも住所、氏名、年齢を明記(封書の場合
【苫小牧】松原スミ子さん 1日死去。98歳。春日町2の6の2。喪主は長男、暉さん。葬儀終了。山田道子さん 2日死去。76歳。川沿町3の17の6。通夜5日午後6時、告別式6日午前10時、美原町3、美原メモリアルホール苫小牧市民斎場。喪主は長男、勝さん。松岡浩一さん 3日死去。69歳。勇払6の9。
第59回苫小牧スケートまつり(2月8、9日)の開催に向け、雪の滑り台や雪遊び場などを制作する陸上自衛隊第7師団に1月31日、カレーラーメンが振る舞われた。第73戦車連隊と第7施設大隊の約60人が、メイン会場の中央公園(若草町)に隣接するネピアアイスアリーナで、苫小牧名物の濃厚なカレーラーメンを味わっ
子どもの養育や教育などに関わる機関でつくる苫小牧要保護児童対策地域協議会(松村順子会長)の実務者会議が1月31日、市職員会館で開かれ、各機関から37人が出席した。北海道医療大学の片山寛信助教(45)が児童養護施設における支援をテーマに講演し、児童虐待の現状や親子分離された子どもへの支援について説明し
(1月24日生まれ) 苫小牧 天戸海汰君(親美香)泉町。
苫小牧市高齢者福祉センター(松本誠センター長)で1日、新春将棋大会が開かれた。同センターの利用者でつくる将棋同好会が主催し、市内の愛好家17人が楽しみながら腕前を競い合った。参加者は段位に合わせて3グループに分かれ、それぞれ7回ずつ対局。真剣な表情で将棋盤を見詰め、一手一手を繰り出した。旭町の内田
◇気温の影響は…今年は冬なのに暖かく、過ごしやすい日が続いていますね。ですが、千歳市の支笏湖氷濤(ひょうとう)まつりや、さっぽろ雪まつりなどには気温の影響が出ているとも聞きます。苫小牧市のスケートまつりでも、雪像や雪の滑り台などがあり、暖かさの影響がありそうです。無事に開催できるよう、願っています
苫小牧間税会(市町峰行会長)は1月30日、表町のホテルウィングインターナショナル苫小牧で税務研修会と賀詞交歓会を開いた。市町会長は「消費税は国税の34%を占める。消費税を支える間税会に今まで以上に協力してほしい」とあいさつ。出席した会員や来賓ら約30人は税務行政への協力を確認し、親睦を深めた。
苫小牧市在住で、登別明日中等教育学校6回生の佐藤杏花音(あかね)さん(18)は9日、正光寺(高砂町)で市内に住むベトナム人との異文化交流イベントを開く。日本在住歴10年以上で日本語が流ちょうなベトナム人数人が参加予定だ。 第1部はベトナム料理教室で、米粉を使った「ブン」や揚げ春巻きなどを作る。第
アイヌ文化の魅力を伝える鷲斗くんら 胆振総合振興局は1月30日、アイヌ文化に触れるイベント「冬の『いぶりのイコロ』」を苫小牧市柳町のイオンモール苫小牧で開いた。イコロはアイヌ語で「宝物」の意味で、会場には展示販売や制作体験などの各種コーナーが設けられた。 白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)を運営
苫小牧市が主催する苫小牧都市再生講演会が1月31日、市内のホテルで開かれた。市の都市再生アドバイザーを務める内藤剛氏が「未来のまちづくり~デジタル技術が拓(ひら)く新たな可能性」と題して講演し、約90人を前に「小さな変化をやり抜く力が巨大な変化につながる」と述べた。 内藤氏は民間企業の視点で「一
苫小牧市内の北洋銀行各支店の顧客でつくる「苫小牧はまなすクラブ」(岩倉圭彦会長)は1月29日、表町のグランドホテルニュー王子で新年会を開いた。156人が出席し、親睦を深めた。 岩倉会長は「トランプ米大統領の話題や(中国新興企業)ディープシークのトラブルなど、最近は何が起こるか分からないが、楽しく交流
一般財団法人ハスカッププラザと公益財団法人北海道科学技術総合振興センターは1月29日、「ウェルネスフーズセミナー」を苫小牧市まちなか交流センター・ココトマ(表町)で開き、行政や企業担当者を中心に約30人が参加した。「食と健康」をテーマに掲げ、北海道情報大学の西平順学長が「情報を基盤にした食と健康のラ
表彰状を受け取る町内会役員(左) 苫小牧市町内会連合会(山端豊城会長)は1月29日、市内のホテルで2025年新年交礼会を開いた。83町内会から約200人が出席し、町内会活動や同連合会の発展に貢献した功績者の表彰などを行った。 山端会長は「未来に向け、地域住民に理解を得られるよう良い歴史を継承し、社会
文章の最後に付ける句点「。」が最近気になる。それは、LINEのやりとりで、「。」を付けると怒っているようで怖いとか、威圧感があるといったニュースを見たからではない。その逆で、SNSやメッセージではない文であっても句点を付けない人が多くいるからである。 そもそも句点には、その文が終わったことを表す役割