• 白老など震度1 震源は胆振中東部
    白老など震度1 震源は胆振中東部

       15日午後10時50分ごろ、胆振地方中東部を震源とする地震があり、白老町、厚真町、安平町、むかわ町、浦河町で震度1を観測した。気象庁によると、震源の深さは約140㌔で、地震の規模を示すマグニチュードは4・1。

    • 2025年3月17日
  • 受験生が喜び報告 公立高入試の合格発表 苫小牧
    受験生が喜び報告 公立高入試の合格発表 苫小牧

       道内公立高校一般入試の合格発表が17日、行われた。苫小牧市内では各校のホームページ(HP)で公表され、スマートフォンなどで合格を確認した受験生は母校の中学校に軽やかな足取りで駆け付け、担任教諭や友人らと喜びを分かち合った。 市内の公立高5校は午前10時、HPに合格者の受験番号を掲載。市内中学校は

    • 2025年3月17日
  • 入船
    入船

       (18日) 苫小牧 第12和加丸(木更津)第3幸成丸(福山)幸海(八戸)佑しょう丸(函館)ゆうかり、あかしあ(敦賀)神威丸(苫小牧)ほっかいどう丸(茨城)サニーアイビー(プサン)トロピカルオーキッド(タンジョンマニ)

    • 2025年3月17日
  • ニュージーランドの星空紹介 永福町の河内さん初の写真展 三星ウトナイ店
    ニュージーランドの星空紹介 永福町の河内さん初の写真展 三星ウトナイ店

       苫小牧市永福町の公務員河内俊介さん(50)が23日まで、三星ウトナイ店(植苗)のギャラリーで初の写真展「世界一の星空を求めて~ニュージーランド南島の星空をめぐる旅」を開いている。満天の星や氷河湖、南半球で見られる低緯度オーロラなどを収めた14点を並べている。長年、南半球の星空に憧れを抱いていた河

    • 2025年3月15日
  • ウトナイ湖でマガン北帰行 早朝 圧巻のねぐら立ち
    ウトナイ湖でマガン北帰行 早朝 圧巻のねぐら立ち

       渡り鳥の北帰行シーズンが本格化し、苫小牧市のウトナイ湖ではマガンやヒシクイなどガン類の群れが湖面で羽を休める光景が広がってる。餌場などに向かって一斉に群れが飛び立つ圧巻の「ねぐら立ち」も見られ、居合わせた人たちを喜ばせている。ウトナイ湖は本州の湖沼で越冬した渡り鳥にとって、繁殖地であるシベリア方

    • 2025年3月15日
  • 表情晴れやか新たな門出 苫小牧高専で卒業式
    表情晴れやか新たな門出 苫小牧高専で卒業式

       苫小牧工業高等専門学校(小林幸徳校長)は14日、苫小牧市民会館で第57回卒業証書授与式と第21回専攻科修了証書授与式を行った。スーツやはかまなどに身を包んだ卒業生や修了生らは、保護者や教職員の祝福を受け、晴れやかな表情で門出の時を迎えた。今年度の本科卒業者数は182人、専攻科の修了者は32人。一人

    • 2025年3月15日
  • 思い出詰まった園舎巣立つ 市内の保育園、幼稚園も卒園式
    思い出詰まった園舎巣立つ 市内の保育園、幼稚園も卒園式

       苫小牧市内の多くの保育園や幼稚園で15日、卒園式が行われた。卒園児たちはこの日に向けて練習してきた歌や踊りを保護者らの前で披露。小学校生活への期待を胸に、思い出の詰まった園舎を巣立った。宮前町の錦岡保育園(山口康男園長)では、13人の園児が卒園。式に先立ち、音楽に合わせて体操などを披露する恒例の「

    • 2025年3月15日
  • 入船
    入船

       (16日) 苫小牧 ふじき(名古屋)ほくと、あかしあ(敦賀)天王丸(東京)神永丸(大阪)第3菱縁丸、近海丸(千葉)らいらっく(新潟)燕州丸(若松)第6勢福丸(鹿島)王陽丸(呉)興喜、きんよう、第25内海丸、第8三洋丸、第1宝吉丸、第18進宏丸(釧路)北王丸、ましう(茨城)コロナゼニス(リチャードベ

    • 2025年3月15日
  • 物価高対策支援金の申請受け付け 苫小牧市、低所得世帯に3万円
    物価高対策支援金の申請受け付け 苫小牧市、低所得世帯に3万円

       苫小牧市は、低所得世帯に対し3万円を支給する「物価高対策支援金」の申請を受け付けている。住民税の非課税世帯と均等割のみ課税世帯が対象で、市は順次、対象世帯に申請書類を郵送している。 物価高騰対策に関する国の臨時交付金を活用した事業。市は対象世帯を約2万8000世帯、事業費は約9億円と試算する。

    • 2025年3月14日
  • 感謝胸に学びや巣立つ 中学校で卒業式 苫小牧
    感謝胸に学びや巣立つ 中学校で卒業式 苫小牧

       苫小牧市内の中学校14校と義務教育学校で14日、一斉に卒業式が行われた。卒業生は恩師や在校生、保護者らに見守られ、3年間過ごした校舎を旅立った。 ウトナイ中学校(石田憲一校長)では、卒業生129人が大きな拍手に包まれながら入場。卒業証書授与では、一人ひとりの名前が呼ばれ、それぞれ大きな声で返事し

    • 2025年3月14日
  • 平成をたどる 苫小牧の30年◇16 第Ⅱ部「転換の時代」④ 平成5(1993)年大型店進出 カウボーイや丸井、中規模店も 「苫小牧は植民地」と地元店
    平成をたどる 苫小牧の30年◇16 第Ⅱ部「転換の時代」④ 平成5(1993)年大型店進出 カウボーイや丸井、中規模店も 「苫小牧は植民地」と地元店

       大型店規制緩和の中で格安量販の「カウボーイ」が出店し、道内老舗の「丸井今井」も進出計画を公表した。小売店や既存大型店は軒並み影響を受け、苫小牧は第2次大型店進出時代を迎えた。■カウボーイ進出 平成5年10月、糸井地区の国道36号沿いに、土日型ディスカウントストア「カウボーイ」が開店した。食料品

    • 2025年3月14日
  • 新規高卒者の就職内定率97・8% 苫小牧職安、道内で最高
    新規高卒者の就職内定率97・8% 苫小牧職安、道内で最高

       苫小牧公共職業安定所のまとめによると、管内(東胆振1市4町、日高町、平取町)の高校を今月卒業した新規高卒者の1月末時点での就職内定率は前年同月比0・4㌽減の97・8%で、道内20カ所の公共職業安定所では最高だった。 同月末時点で管内の高校卒業予定者1577人のうち、就職希望者は411人。1月末ま

    • 2025年3月14日
  • 写真サークルCOCON、16日まで作品展 苫小牧
    写真サークルCOCON、16日まで作品展 苫小牧

       苫小牧市を拠点に活動する写真サークルCOCON(ココン、竹内良恵会長)の作品展が16日まで、市民活動センターで開かれている。会員9人がこの1年間に撮影した力作113点が並ぶ。 A3判3枚の組み写真や「水」「赤」「気配」などのテーマに沿ったA4判の風景、人物、動植物写真を展示。日ごろのサークル活動

    • 2025年3月14日
  • 入船
    入船

       (15日) 苫小牧 第3エーコープ(八戸)ひだか、すいせん(敦賀)神威丸(苫小牧)海王丸、ひまわり8(東京)玄武、きょうりき(川崎)第3舛宝山丸(神戸)ゆうかり(新潟)第6勢福丸(鹿島)れいたく(堺泉北)かこ(横浜)ほっかいどう丸、まりも(茨城)スターチェイサー(プサン)ギャラクシースカイ(シンガ

    • 2025年3月14日
  • 苫信サポートセンターかたる不審電話相次ぐ 苫小牧署も注意喚起
    苫信サポートセンターかたる不審電話相次ぐ 苫小牧署も注意喚起

       苫小牧署と苫小牧信用金庫は13日までに、苫小牧市内で同信金をかたる不審電話が相次いでいると発表した。「利用者登録の更新」などを求める内容で、同信金に寄せられた相談は同日午前10時時点で85件に上り、ホームページなどで注意喚起している。 同信金などによると11日以降、市内の事業所や自宅の固定電話に

    • 2025年3月13日
  • 北光町未来の森公園のドッグラン、来月1日再開 利用犬の登録を受け付け中 苫小牧
    北光町未来の森公園のドッグラン、来月1日再開 利用犬の登録を受け付け中 苫小牧

       苫小牧市は4月1日、冬季閉鎖中の北光町未来の森公園のドッグランを再開する。2024年度に導入した利用犬登録制度は毎年度更新が必要。市環境生活課は25年度の利用に向け、犬の登録を受け付けている。 25年度から、利用者が同ドッグランについて気になった点をスマホなどを通じてネット上で報告できる専用フォ

    • 2025年3月13日
  • 24年の救急出動9831件 苫小牧市消防本部、過去2番目の多さ
    24年の救急出動9831件 苫小牧市消防本部、過去2番目の多さ

       苫小牧市消防本部のまとめによると、2024年の救急出動件数(速報値)は前年比195件減の9831件で、過去最多だった23年の1万26件に次いで2番目に多かった。記録的猛暑となった23年の夏場に比べ、熱中症疑いの救急搬送者が減少したことが影響したとみられる。搬送者数も同185人減の8474人(同)で

    • 2025年3月13日
  • ジェンダーの「もやもや」共有 男女平等参画推進センターがセミナー
    ジェンダーの「もやもや」共有 男女平等参画推進センターがセミナー

       苫小牧市男女平等参画推進センター主催のセミナー「現代版 ジェンダーの『はて?』を解き明かす」が12日、市民活動センターで開かれた。札幌市のキャリアコンサルタント山田真紀子さんを講師に迎え、参加者が日常生活や仕事、地域社会の中で感じた、性別にまつわる疑問やもやもやについて、自身の考えや経験を語り合っ

    • 2025年3月13日
  • 障害ある作家らが作品 23日までアール・ブリュット巡回展 苫小牧
    障害ある作家らが作品 23日までアール・ブリュット巡回展 苫小牧

       苫小牧市を含む道内外の障害のある作家5人や市内障害者福祉施設の利用者が描いた絵画や立体造形作品の展示企画「見つめるちから展3巡回展」が23日まで、市東開文化交流サロン(東開町)で開かれている。2月に市文化会館で行われた芸術イベント「アール・ブリュットin苫小牧2025」の関連事業。見る人の想像力を

    • 2025年3月13日
  • 車両不具合で2本運休 JR北海道
    車両不具合で2本運休 JR北海道

       12日午後6時40分ごろ、JR苫小牧駅構内で、手稲発苫小牧行き普通列車(6両編成)のモーターの稼働に不具合が発生した。 JR北海道によると、間もなく自然復旧したが、この対応で苫小牧発小樽行き普通列車と小樽発岩見沢行き普通列車の計2本が部分運休し、約400人に影響した。同社が原因を調べている。

    • 2025年3月13日
  • 入船
    入船

       (14日) 苫小牧 清和丸(名古屋)第7鈴鹿丸(八戸)絆永丸(函館)つるが、あかしあ(敦賀)神威丸(苫小牧)神王丸、ひまわり9(東京)神泉丸(大阪)らいらっく(新潟)第33真海(三河)公龍丸(横浜)北王丸、ましう(茨城)スターチェイサー(プサン)ジョーゼン(ニューカッスル) 白 老 新りゅうえい

    • 2025年3月13日
  • 平成をたどる 苫小牧の30年◇15 第Ⅱ部「転換の時代」③ 平成5(1993)年 牛肉とオレンジ 海外から牛肉、乳製品がドッと 窮地に立たされた農家
    平成をたどる 苫小牧の30年◇15 第Ⅱ部「転換の時代」③ 平成5(1993)年 牛肉とオレンジ 海外から牛肉、乳製品がドッと 窮地に立たされた農家

       輸入自由化の影響で牛肉の値段が下がり、消費者を喜ばせた。一方、国内の畜産、酪農家は値崩れで窮地に追い込まれ、廃業か、ブランド化で乗り切るか、その選択を迫られた。■飼料代も出ない 「自由化の影響がこんなに大きいとは」「肉用牛が半値になって飼料代も出ない」。そんな声が聞こえてきたのが平成5年ごろの

    • 2025年3月12日
  • たうんガイド
    たうんガイド

       (13日) 市民活動センター ▽COCON写真展(午前10時) のぞみコミュニティセンター ▽おっしーのかんたん自重トレーニング講座(午後7時40分) 住吉コミュニティセンター ▽すみよしサロン(午後1時) 沼ノ端コミュニティセンター ▽ふれあい囲碁教室(午後6時) 豊川コミュニティセンタ

    • 2025年3月12日
  • 樽前山、倶多楽/噴火兆候なし/2月の火山活動
    樽前山、倶多楽/噴火兆候なし/2月の火山活動

       札幌管区気象台地域火山監視・警報センターは10日、2月の道内の火山活動状況を公表した。常時監視対象火山のうち、樽前山(苫小牧市、千歳市)と倶多楽(白老町、登別市)にはいずれも噴火の兆候が認められず、噴火警戒レベルを「1(活火山であることに留意)」のままとした。 監視カメラによる観測で樽前山は、各

    • 2025年3月12日
  • フリマや手作り品販売 出店者募集中/来月26、27日に「春祭」/緑ケ丘公園 金太郎の池
    フリマや手作り品販売 出店者募集中/来月26、27日に「春祭」/緑ケ丘公園 金太郎の池

       苫小牧市錦岡の食品販売業ノースオールコーポレーション(髙橋克典社長)が主催する、「第1回金太郎の池春祭」が4月26、27の両日、清水町の緑ケ丘公園で初開催される。苫小牧の桜シーズンを大勢の人に楽しんでもらうことを目的とした企画で、飲食の販売やステージイベントを計画。フリーマーケットやハンドメードブ

    • 2025年3月12日
  • 家計に「かなりの影響」68%/10%は「既に限界超えた」/苫消費者協 物価高アンケート
    家計に「かなりの影響」68%/10%は「既に限界超えた」/苫消費者協 物価高アンケート

       苫小牧消費者協会(山内幸子会長)は、苫小牧市民を対象に実施した「物価高騰に関するアンケート」の結果をまとめた。回答者の68%が「かなりの影響を受けている」とし、10%が「既に限界を超えた」と答えた。 アンケートは2024年10月~25年2月、同協会が入る市民活動センターを訪れた市民を対象に実施。

    • 2025年3月12日
  • ウトナイ湖で渡り鳥探そう/20日 野鳥の会苫支部
    ウトナイ湖で渡り鳥探そう/20日 野鳥の会苫支部

       日本野鳥の会苫小牧支部(鷲田善幸支部長)は20日、苫小牧市植苗のウトナイ湖畔で探鳥会を開く。 水鳥の渡りシーズンに合わせた恒例行事で同支部会員の案内で湖畔を歩く。例年はマガンやヒシクイ、オオハクチョウ、オジロワシ、ハシブトガラ、エナガなどが観察できる。 参加無料、申し込み不要。希望者は午前9時

    • 2025年3月12日
  • 入船
    入船

       (13日) 苫小牧 神加丸(名古屋)第6芙蓉丸(姫川)ほくと、すいせん(敦賀)神威丸(苫小牧)天王丸(東京)英華丸(千葉)海翔丸(水島)ゆうかり(新潟)むかいしま(釧路)ほっかいどう丸、まりも(茨城)第2勢福丸(不明)クリビア(ビンツーロー) 白 老 第5健星丸(田子の浦)第30住若丸(尻屋岬)

    • 2025年3月12日
  • 4カ国103人へ修了証書授与/北洋大の留学生別科
    4カ国103人へ修了証書授与/北洋大の留学生別科

       苫小牧市錦西町の北洋大学外国人留学生別科の修了式が11日、同大講堂で行われた。1年半~2年の学習を終えたネパール、ミャンマー、バングラデシュ、スリランカの4カ国の修了生103人がスーツや民族衣装に身を包み、笑顔で修了証書を受け取った。 在校生や教職員のほか、アルバイト先の同僚、地域住民ら約100

    • 2025年3月12日
  • ◇15/第Ⅱ部「転換の時代」③/平成5(1993)年牛肉とオレンジ/海外から牛肉、乳製品がドッと/窮地に立たされた農家
    ◇15/第Ⅱ部「転換の時代」③/平成5(1993)年牛肉とオレンジ/海外から牛肉、乳製品がドッと/窮地に立たされた農家

       輸入自由化の影響で牛肉の値段が下がり、消費者を喜ばせた。一方、国内の畜産、酪農家は値崩れで窮地に追い込まれ、廃業か、ブランド化で乗り切るか、その選択を迫られた。■飼料代も出ない 「自由化の影響がこんなに大きいとは」「肉用牛が半値になって飼料代も出ない」。そんな声が聞こえてきたのが平成5年ごろの

    • 2025年3月12日