ふるさと安全情報
- 2025年2月3日
1月20日(月)▽窃盗 新中野町=建築現場でバッテリーと丸のこぎり(計8000円相当)、住吉町=共同住宅駐輪場で施錠中の自転車 21日(火)▽窃盗 澄川町=コインランドリーでブラジャー4点(6550円相当) 22日(水)▽窃盗 木場町=JR駐輪場で施錠していた自転車 23日(木)▽窃盗 有明町
1月20日(月)▽窃盗 新中野町=建築現場でバッテリーと丸のこぎり(計8000円相当)、住吉町=共同住宅駐輪場で施錠中の自転車 21日(火)▽窃盗 澄川町=コインランドリーでブラジャー4点(6550円相当) 22日(水)▽窃盗 木場町=JR駐輪場で施錠していた自転車 23日(木)▽窃盗 有明町
「語り継ぐ人 戦後80年」は休みます。
(4日) 苫小牧 函洋丸(函館)ゆうかり、すいせん(敦賀)丸井丸(大阪)いく丸(鹿島)第33真海(三河)はりま22(釧路)ほっかいどう丸(茨城)FJヴィオラ(ニューカッスル) 白 老 りゅうじん(八戸)
苫小牧大成小学校(今田和也校長)は1月31日、アイスホッケー女子日本代表の主将を務めた大沢ちほさん(32)を迎え、アイスホッケー教室と講演会を行った。大沢さんは参加した2、4、5、6年生の児童約185人に「夢や目標を見失わないで」とエールを送った。 6日に市内で始まる女子アイスホッケーのミラノ・コル
苫小牧で市民団体「ヒロシマ・ナガサキを語り継ぐ会」を立ち上げ、30年を迎える。広島で被爆し片足を失いながらも二度と同じ惨禍が起きないようにと世界各地で非核平和を訴えてきた沼田鈴子さん(2011年7月に87歳で死去)の意志を受け継ぎ、毎年8月に原爆詩の朗読会を開いてきた。 「戦後80年の今も、つら
苫小牧工業高等専門学校職員の箭子(やこ)涼太さん(28)=苫小牧市明徳町=は、昨年12月に東京で開かれた第41期全国アマチュア王将位大会で初優勝した。全国の地区大会を勝ち抜いた実力者たちを破り、日本一に輝いた箭子さんは「うれしい半面、反省も残る。もっと研究を重ねて実力を高めたい」と語った。 大会は囲
1日に千歳市支笏湖温泉で開幕した「千歳・支笏湖氷濤(ひょうとう)まつり」では、大小約30基の多彩な氷像が来場者を魅了している。主催する国立公園支笏湖運営協議会のメンバー13人が昨年11月中旬から2カ月以上かけて仕上げた。記録的な暖気の影響で会期途中で中止を余儀なくされた前回の反省を踏まえ、氷像の強