排尿トラブルに 潜む場合も ぼうこうがん
- 2025年3月6日
昨年12月に亡くなったフリーアナウンサーの小倉智昭さんの死因は、ぼうこうがんだった。弘前大医学部付属病院(青森県弘前市)泌尿器科の畠山真吾教授は「高齢の男性に多い」と話す。 ▽男性60代から増加 ぼうこうがんになる人は年間2万3000人程度。人口10万人当たりの発症率は60代からピークの9
昨年12月に亡くなったフリーアナウンサーの小倉智昭さんの死因は、ぼうこうがんだった。弘前大医学部付属病院(青森県弘前市)泌尿器科の畠山真吾教授は「高齢の男性に多い」と話す。 ▽男性60代から増加 ぼうこうがんになる人は年間2万3000人程度。人口10万人当たりの発症率は60代からピークの9
国としての損失は計6兆円 腰痛や肩凝りに悩まされている方は多いでしょう。国民病とも言われていますが、実は、座り過ぎによる健康被害の代表例でもあります。 厚生労働省が行った2022年の国民生活基礎調査によると、病気やけがの自覚症状は男女共に腰痛が1位、肩凝りが2位。この二つが長年上位を占めています。
飼い主と同行避難しているペットは犬や猫に限りません。 金魚をマグカップに入れて避難していたり、小さなカメが入ったケースを大事に抱えていたりと、飼い主の「ペットを守りたい」と思う心情は、種類や大きさで変わることはありません。阪神淡路大震災の揺れの中、大型の魚、アロワナの水槽を必死で支えたと思い出話
小学生を対象とした調査から、虫歯の多さには寝る時間が遅いといった生活習慣が関連することが分かったと、富山大大学院などの研究グループが発表した。 研究グループは、2018年7~9月に行われた生活習慣や健康などに関する調査に参加した、富山県の小学4~6年生1万2146人のデータを収集。虫歯の多さと
三つ子が1歳半を過ぎた頃、里帰り出産をしていた実家から自宅へ戻った。しかし、夫は単身赴任で週末しか自宅にいない。小さな命を1人で預かる責任が重くのしかかると同時に、身近に頼れる人がおらず孤独も感じた。 毎日、朝起きてからおむつ替え、離乳食、遊び相手、お昼寝、入浴などをこなしながら家事もやる。夜に
乳幼児は成長に伴い、動き回れる範囲が増え、誤飲や家電によるやけどなど、家の中での事故が絶えない。子どもの事故防止に取り組むNPO法人「セーフキッズジャパン」(東京都世田谷区)の山中龍宏理事長は「保護者は、少なくとも重症度が高い事案は知っておくべきだ」と呼び掛ける。 「3歳までの子どもは家庭内の事
局所進行乳がんなどの患者は、心血管疾患にかかる恐れが大きいことが分かったと、米国の研究グループが発表した。 研究グループは、2009~20年の米国のがんと公的医療保険の両データを収集し、診断時の乳がん進行度と診断前の心血管疾患の有無を調べた。対象は、浸潤性乳がんと診断された女性患者1万9292
腕前ではなく気持ちの問題 父が亡くなってしばらくして、気付いたことがある。母の料理に対するモチベーションが落ちていることだ。一時的なものではない。 実家で商売をやっていた頃は、料理にあまり時間をかけられなかったが、やめてからはそれなりの手間をかけた「普通の家庭料理」を作っていたように思う。当時はそ
コロナ禍にさまざまな社会活動が制限され、多くの人が医療機関の受診を控えたが、特に世帯所得が低い女性に多かったと、東北大などの研究グループが発表した。 研究グループは、新型コロナの感染が流行した2020年、高血圧治療中の患者2832人を対象に、世帯所得が中央値よりも低いグループとそれ以外に分け、受
体内に余分な水分がたまる「むくみ」。女性のむくみは女性ホルモンの影響も大きく、ライフステージによって症状は異なる。金沢医科大病院(石川県内灘町)女性総合医療センターの赤澤純代教授にセルフチェック法などを聞いた。 ▽舌でチェック 排卵直後から卵巣で作られる女性ホルモンの一つ、プロゲステロン(黄体
妊娠中の油性マーカーの使用頻度と、難治性てんかんの一種である「ウエスト症候群」の発症に関連がある可能性が示されたと、兵庫医科大などの研究グループが発表した。 研究グループは、有機溶剤を含むと考えられる物(灯油、ベンジン、ガソリン、油性マーカー、インクジェットプリンターなど)、または有機溶剤その
この欄に掲載するイラスト、オリジナルの詩、短文などを、はがきで募集しています。応募の際は①ペンのインクは黒を使用②文字は新聞記事の活字より大きめ③線は、はっきり、太く書いてください。イラストは、デジタル画像作品(モノクロ掲載)も募集します。 住所、氏名を必ず明記(封書の場合、作品の裏にも)。作品
文芸書 ─────────────1,いけない,道尾秀介、文芸春秋2,教誨,柚月裕子、小学館3,変な絵,雨穴、双葉社4,青い壺,有吉佐和子、文芸春秋5,少年と犬,馳星周、文芸春秋1,春の嵐とモンスター 7巻,ミユキ蜜蜂、白泉社2,シャングリラ・フロンティア 21巻,硬梨菜、講
升目を文字で埋めてクロスを完成させたらA~Eをつなげて答えを出してください。【ヒント:玄米よりも栄養価が高いと言われます】〈タテのカギ〉1 歩行が不自由な人が座ったまま移動できる乗り物。2 しっぽの名残といわれる骨。正式名称は尾骨。3 ~が掛かる、~を殺す、~を大にする。4 機器を使っ
コミック ────────────1,春の嵐とモンスター 7巻,ミユキ蜜蜂、白泉社2,シャングリラ・フロンティア 21巻,硬梨菜、講談社3,ワールドトリガー 28巻,葦原大介、集英社4,ゆびさきと恋々 12巻,森下suu、講談社5,魔入りました!入間くん 41巻,西修、秋田書店1,
ア ル バ ム ,1,D.N.A,Aぇ! group2,PREZENT,ZEROBASEONE3,DETOX,ONE OK ROCK4,JET BOY,THE JET BOY BANGERZ from EXILE TRIBE5,IVE EMPATHY:3rd EP,IVED V D
ア ル バ ム ,1,D.N.A,Aぇ! group2,PREZENT,ZEROBASEONE3,DETOX,ONE OK ROCK4,JET BOY,THE JET BOY BANGERZ from EXILE TRIBE5,IVE EMPATHY:3rd EP,IVED V D
めまい、ふらつきは重大な病気のサインのことも 多くの人が一度は経験するめまいやふらつき。一過性で健康リスクが少ないケースもあれば、脳や耳に重大な病気が隠れているサインのこともある。めまいやふらつきの専門医療チームを置いている、目白大学耳科学研究所クリニック(さいたま市岩槻区)の伏木宏彰院長に聞いた。
駅やバス停が徒歩圏内になく、自家用車を使わない高齢者はうつ病になりやすいとの調査結果を千葉大などの研究グループが発表した。 研究グループは、日本老年学的評価研究(JAGES)のデータを用い、国内25市町に住む高齢者4947人(平均年齢73歳)を2016年から3年間追跡し、公共交通機関へのアクセス
綿棒で鼻の中の粘膜をこすって採取した鼻腔(びくう)拭い液の検査で、ぜんそくのタイプを明らかにできたと、米国などの研究グループが発表した。 ぜんそくは炎症を起こす免疫細胞の種類などによってタイプが分かれ、治療法も異なる。ただ、血液検査などの複数の結果を見ても正確に診断できないタイプもある。 研究
「座り過ぎ」は世界中で問題になっていますが、中でも日本は座る時間が長いことをご存じでしょうか。20カ国の成人を対象に平日に座って過ごしている時間を比較した研究により、日本人は1日計7時間で、世界最長の国の一つだとのセンセーショナルなデータが2011年に示されました。 日本人の座り過ぎを示すデータ
空港付近に住み、航空機の騒音にさらされている人は、心臓疾患のリスクが高まることが分かったと、英国の研究グループが発表した。 研究グループは、同国の研究データを用い、航空機の騒音が心臓の構造や機能に及ぼす影響を調べた。対象は同国内の四つの空港近くに住み、研究で心臓MRI検査を受けた3635人。
私の人生初の手術は帝王切開だった。切迫早産で入院中、「母子ともに危険なので、あす手術しましょう」と急きょ決まった。 手術室には産婦人科医2人、新生児集中治療室(NICU)担当の小児科医3人、助産師3人、麻酔科医、看護師たちがずらり。大勢でびっくりした。 数分間隔で3人が順に生まれた。妊娠28週
保育施設を早くから利用した子どもは、3歳の時点で発達が進んでいることが分かったと、東北大大学院などの研究グループが発表した。 研究グループは、「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」に参加し、生後6カ月~1歳に保育施設を利用し始めて3歳まで継続した子ども1万3674人と、生後6カ月
避難所生活が始まると、実は動物好きの人ともトラブルが生じることがあります。 ペットに近づき不用意に触ったり、食べ物を与えてしまったり。中には、動物の行動や飼い方に詳しくない人もいて、ネギ類など犬に与えてはいけない食材が入った食べ物をあげてしまったケースや、おびえて警戒している犬を触ろうとして、か
小児期に肥満の改善に努めることが若年成人期の代謝性疾患(2型糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満手術)の発生を減らす上で重要だと、スウェーデンの研究グループが発表した。 研究グループは、生活習慣の改善を中心とした肥満治療を1年以上受けた6~17歳の6713人(男性3777人、女性2936人)につい
幼少期のチームスポーツへの参加は、物事を計画し実行する力(実行機能)を伸ばす可能性が示されたと、オランダの研究グループが発表した。 研究グループは、2006年4月~17年12月に登録された同国の子ども880人(女子470人)の身体活動に関するデータを収集。10~11歳の子どものスポーツへの参加状
お金はどこへ消えた? 父の生前、両親が仲良くしているのを見たことがない。仲が悪いわけではなく、家族同士のコミュニケーションはあった。ただ、「男女感」が全くなかった。手をつないだり腕を組んだりしたところは見たことがないし、家族で出掛けたときに2人だけで談笑する場面も見たことがない。 思えば物心がつい
自治医科大などの研究グループが脳出血患者を対象に発症前の高血圧治療状況を調査したところ、50歳未満の8割が未治療だったと発表した。 高血圧は脳出血の最大のリスクと言われるが、適切な治療を受けていない人が多い。研究グループは、2019年8月~22年6月に栃木県内の医療機関に脳出血で緊急入院した3
ガムなどに使われるシナモンミントやシナモンフレーバーなどの香料成分に新型コロナウイルスの感染を抑える作用があることが分かったと、日本大の研究グループが発表した。 新型コロナ感染は、「スパイクタンパク質」とヒトの細胞の受容体が結合し引き起こされる。これまでの研究で、一部の香料や香料組成物がこの結