参院選道選挙区 候補擁立を検討 国民民主玉木代表 札幌で街頭演説
- 2024年8月5日
国民民主党の玉木雄一郎代表は3日来道して札幌市内で街頭演説し、党の政策を訴えた。終了後、記者団の取材に応じ、来年夏の参院選道選挙区(改選数3)について「3番目の議席をぜひ獲得したい。われわれとしてもいい候補を発掘し、連合北海道、立憲民主党ともうまく調整しながら、候補擁立を検討していきたい」との姿勢
国民民主党の玉木雄一郎代表は3日来道して札幌市内で街頭演説し、党の政策を訴えた。終了後、記者団の取材に応じ、来年夏の参院選道選挙区(改選数3)について「3番目の議席をぜひ獲得したい。われわれとしてもいい候補を発掘し、連合北海道、立憲民主党ともうまく調整しながら、候補擁立を検討していきたい」との姿勢
(6日) 苫小牧(職務代理者) 午前10時、市シルバー人材センターからの要望書提出。午後2時、イオン北海道からの企業版ふるさと納税に対する感謝状贈呈。 千 歳 午前10時、寄付採納。午後1時30分、市農作物生育状況調査(市内一円)。 白 老 在庁執務。 安 平 在庁執務。
◇仙台藩白老元陣屋資料館、開館40周年記念でシンポジウム(7月29日) 道内20カ所にある江戸幕末期の北方警備の拠点「陣屋」跡の現状と課題を話し合うシンポジウムが白老町で開かれた。各地の関係者14人が各陣屋の現状を紹介し、研究や史料の共有、人的交流の実現に向けてネットワークの構築を目指すことを確認
苫小牧青翔中学校区学校運営協議会と苫小牧市は7月30日、地震と津波を想定した防災訓練を同校校区内の拓進小学校、拓勇小学校と青翔中の体育館で行った。防災無線が鳴ると、地域住民が一斉に最も近い学校の体育館に避難した。 東日本大震災や胆振東部地震など大規模災害が起きた際の避難の手順や場所、市の防
苫小牧市弥生町の認定子ども園かおり幼稚園(加藤真希子園長)は7月30日、同園の元職員で、絵本「やっぱり、だ~いすき」の作者、ながいしほみ(本名・永井志保美)さん(64)=苫小牧市在住=による同作品の読み聞かせ会を園内で開いた。 絵本の内容は、主人公「ぼく」の楽しい日常が、大きな地震の後に起
【パリ時事】パリ五輪第9、10日は3、4の両日、日本勢は再びメダルラッシュが続いた。4日のフェンシング男子フルーレ団体で、世界ランク1位の日本(松山恭助、飯村一輝、敷根崇裕、永野雄大)が順当に勝ち上がり、決勝でイタリアと対戦。終盤に突き放した日本が勝ち切り、2012年ロンドン大会の銀を上回る初の金
【パリ時事】パリ五輪第8日は2日、フェンシング男子エペ団体で、東京大会覇者の日本(加納虹輝、見延和靖、山田優、古俣聖)は順当に勝ち上がって決勝に進出。金を懸けたハンガリーとの対戦では延長にまでもつれる大接戦となったが、惜しくも敗れ銀メダルだった。連覇こそ逃したものの2大会連続のメダル獲得。
苫小牧市の2023年度決算は、一般会計で実質収支約12億2100万円の黒字を計上し、11年連続で10億円超えの黒字となった。歳入から歳出や次年度への繰り越し財源を差し引いた実質収支は、前年度比23・4%(約3億7300万円)減で黒字幅は縮小したが、財政健全化指標の目標は守って健全性は確保。ただ、長
苫小牧市のゼロカーボン支援コンサルティング事業の一環で9日午後2時半から、「地域における省エネ講座」が苫小牧経済センタービル(表町)で開かれる。参加無料だが事前予約が必要で、7日まで定員100人を先着順で受け付けている。 市内の中小企業を対象にしたセミナーや懇談会。温室効果ガスの削減に取り
第69回とまこまい港まつり(実行委員会主催)は、2日目の3日も盛り上がりを見せている。メイン会場の中央公園(苫小牧市若草町)では多彩なショーやアトラクションが繰り広げられ、来場者を魅了している。 3日も市内は朝から曇り空で、午前10時現在の気温が24・3度と比較的過ごしやすい天気。100店
第69回とまこまい港まつり(実行委員会主催)の開会式が2日夜、中央公園のステージで行われた。苫小牧市出身のOSK日本歌劇団(大阪)男役スターで、とまこまい観光大使の天輝レオさんが力強い歌声を披露し、会場を盛り上げた。 多くの市民が見守る中、拓進小6年の島崎逢楽さんと日新小6年の斎藤麻里花さ
苫小牧市は2日、樽前のオートリゾート苫小牧アルテンで、子どもたちに自然環境の大切さを伝える「せせらぎスクール」を開いた。小学生23人が2グループに分かれ、交互にペットボトルを使った風力発電機の製作・発電と覚生川での生き物採取に挑戦した。 夏休み恒例の行事。児童らはサンダルを履いて川に入り、
苫小牧港・西港南埠頭(ふとう)3号岸壁では、海上自衛隊の掃海艇「いずしま」(基準排水量510トン)の一般公開が始まった。 家族連れらが続々と訪れ、機関砲をはじめ情報処理装置、機雷探知機などのシステムを見学。デッキ上からの記念撮影を楽しむ親子や操縦席に座り、船長気分を味わう子どもの姿も見られ
3日午前10時35分ごろ、苫小牧市柏木町1の2階建てアパートで、住人の男性から「1階から出火している」と119番通報があった。消防車9台が出動し、火は約1時間20分後に消し止められたがアパート1、2階内部の壁面などを焼いた=写真=。 苫小牧署と市消防本部によると、アパートには出火当時3人が
2日午後7時半ごろ、むかわ町穂別仁和の道道で、車を走らせていた男性が道路を横断するヒグマ1頭を目撃し、苫小牧署に通報した。 同署によると、ヒグマの体長は約1・5メートル。道路を西から東へ横断した後、草やぶに入ったという。 現場は道道平取厚真線の仁和1号沢川付近。
2日午後3時15分ごろ、JR千歳線上野幌駅構内で、新千歳空港発札幌行きの快速エアポート(6両編成)に人がはねられ、死亡した。乗客乗員589人にけがはなかったが札幌―新千歳空港・苫小牧間で約2時間運転を見合わせた。 JR北海道によると、同線などで特急や快速エアポートなど62本が運休し、約3万
苫小牧市美沢のノーザンホースパークは5日午後1時半から、開園35周年記念イベント「ノーザンホースフェスティバル」を開催する。日本中央競馬会(JRA)所属騎手の乗馬デモンストレーションやトークなど盛りだくさんで、目玉のチャリティーオークションは15アイテムの出品を予定している。 当日はJRA
広島への原爆投下から79年となる6日に苫小牧市糸井の三星本店ハスカップホールで開かれる原爆詩朗読会「あの日を忘れない」に向け、苫小牧南高校の演劇部は練習の総仕上げに力を入れている。市民グループ「ヒロシマ・ナガサキを語り継ぐ会」(舘崎やよい代表)の主催で、次代を担う高校生が例年、読み手として参加して
苫小牧市が主催するTOEIC(英語能力テスト)受験者向けの勉強会が7月29日、市民活動センターで開かれた。10代から70代まで幅広い世代の32人が受講し、試験対策に励んだ。 市民と市内在住外国人の相互理解を深める「多文化共生地域づくり事業」の一環。市の国際交流員(CIR)や外国語指導助手(
苫小牧市主催の外国人材活用セミナーが7月29日、苫小牧経済センタービル(表町)で開かれた。インドネシアを拠点に「ASIA HUMAN GATEWAY」(アジア・ヒューマン・ゲートウエー)を展開する中和石油(札幌市)の杉沢謙次郎社長が講師を務め、外国人材の採用について助言した。 杉沢氏は「人
目指すは全問正解―。苫小牧日新小学校PTA(長岡和輝会長)は7月29日、初めてのクイズイベント「謎解きやろうプロジェクト」を同校で開いた。1~6年生約100人が参加し、仲間と校内を巡りながら問題を解いた。 同プロジェクトは全国の小学校で開催されており、出題者は謎解きクリエーターとして子ども
苫小牧澄川小学校(赤塚恒太校長)は7月29日、苫小牧合唱団(杉浦真城団長)の協力を得て、合唱指導会を同校体育館で開いた。同校の教員22人が、指揮棒の動かし方や合唱の基礎を団員たちから学んだ。 合唱に精通した地元合唱団の練習から指導方法や発声のポイントを習得し、児童の合唱力向上につなげるのが
苫小牧市高砂町の正光寺(吉井直道住職)は7月28日、「プチ夏祭り」を境内で開いた。肝試しをはじめ、ヨーヨー釣りや射的で遊ぶことができる「子ども縁日」、ビアガーデンなどを用意し、境内は地域住民の笑顔であふれた。 地域に祭りを―と同寺と同寺仏教青年会が昨年始めた。 催しの中でも肝試し「
新千歳空港を拠点にカナダ、日本、韓国が実施していた北太平洋(公海上)でのIUU漁業(違法・無報告・無規制)の3カ国合同監視活動がこのほど、終了した。水産資源保護が目的で、国際協定の順守の確認と違法操業を取り締まる多国間の取り組み。北海道は北太平洋で多くの大規模漁船団が操業する海域に近く、監視拠点と
日本政策金融公庫札幌支店は、2024年4~6月期の道内中小企業動向調査結果を発表した。中小企業(従業員20人以上)の業況判断DI(業績が「良い」と回答した企業の割合から「悪い」とした企業の割合を引いた数値)は、前期(24年1~3月期)から11.3ポイント低下してマイナス2.9となり、マイナス水準に
(2日) 北部方面総監部防衛部防衛課長(陸上幕僚監部人事教育部人事教育計画課企画班長)1陸佐 松下卓也▽北部方面総監部幕僚副長(陸上幕僚監部監察官)陸将補 田中仁朗
3日は宗谷地方で広く雨が降っており、稚内市沼川では明け方の1時間に24.5ミリの雨を観測しました。1978年からの統計史上、8月としては10番目の多さでした。これからも宗谷地方は断続的に雨が降り、午後はその他の地域でも雨の所が多くなるでしょう。3日午前6時からの24時間で降る雨の量は、道北の多い所
(4日) 苫小牧(職務代理者) 午後0時15分、港まつり「マーチングフェスティバル・ポートカーニバル」観覧(一条通ほか)。午後3時、全国高校選抜アイスホッケー大会閉会式(ネピアアイスアリーナ)。 千 歳 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。
フェンシングは2日、男子エペ団体が行われ、日本(加納、見延、山田、古俣)は決勝でハンガリーに25―26で敗れて連覇を逃し、銀メダルだった。メダル獲得は2大会連続。 日本は1回戦でベネズエラを下し、準決勝ではチェコを45―37で退けた。
防衛省人事(1日) 北部方面総監部総務部会計課長(北部方面総監部総務部)1陸佐 若松洋一▽北部方面総監部監察官(富士学校特科部教育課長)1陸佐 徳留貴弘▽北部方面後方支援隊北部方面輸送隊長(那覇駐屯地業務隊長)1陸佐 後藤茂寿▽北部方面会計隊長(関東補給処調達会計部長)1陸佐 酒井隆▽北部