• 下川原アルミ決勝へ―苫小牧商工会議所会頭杯朝野球
    下川原アルミ決勝へ―苫小牧商工会議所会頭杯朝野球

       第41回苫小牧商工会議所会頭杯朝野球選手権大会は27日早朝、とましんスタジアム(苫小牧市営緑ケ丘球場)で準決勝1試合が行われた。下川原アルミ工業が8―2で勇払ホーユーBCを下し、2年連続で決勝へ駒を進めた。  ▽準決勝 勇払ホーユーBC 000200ー2 60020X―8 下川原アル

    • 2019年9月27日
  • 日本製鉄室蘭2連勝飾る―苫小牧市長杯B級アイスホッケー
    日本製鉄室蘭2連勝飾る―苫小牧市長杯B級アイスホッケー

       第46回苫小牧市長杯争奪B級アイスホッケー大会は26日、ダイナックス沼ノ端アイスアリーナで1次リーグ1試合が行われた。日本製鉄室蘭が9―0で日本製紙勇払に快勝し、2連勝を飾った。  ▽1次リーグ 日本製鉄室蘭9ー0日本製紙勇払

    • 2019年9月27日
  • AreareaAが優勝―緑豊建設杯U9サッカー
    AreareaAが優勝―緑豊建設杯U9サッカー

       第8回緑豊建設杯U9サッカー大会が22日、苫小牧市緑ケ丘公園サッカー場で開かれた。20チームが参加し、決勝トーナメントはAreareaAが制した。  苫小牧地区サッカー協会と緑豊建設が主催。6ブロックに分かれて予選リーグを行い、8チームが決勝トーナメントに進出した。  AreareaA

    • 2019年9月27日
  • アイスホッケー・アジアリーグ結果
    アイスホッケー・アジアリーグ結果

       ◇アイスホッケー・アジアリーグ(26日)  ▽帯広(ひがし北海道1敗) アニャンハルラ6―0ひがし北海道クレインズ  ▽郡山(東北1敗) サハリン5ー2東北フリーブレイズ

    • 2019年9月27日
  • アイスホッケービアリーグ結果
    アイスホッケービアリーグ結果

       ◇第8回苫小牧ビアリーグ(25日まで、ダイナックス沼ノ端アイスアリーナなど)  ▽Cグループ プラグレスIHC5―4大鎮キムラ建設 オフサイド10ー5キャピタルズ

    • 2019年9月27日
  • パークゴルフとまこまい
    パークゴルフとまこまい

       NPOはまなすクラブは24日、9月月例会を開いた。男女118人が参加し、36ホール・ハンデ戦で競った。男子はスコア94の佐々木宏昭が上位4人によるプレーオフを制して優勝。女子は同95の福田澄子がプレーオフの末、2年ぶり3度目の栄冠に輝いた。  ベストグロス賞は男子が95打の加藤芳明、女子は9

    • 2019年9月27日
  • あす講座「貝化石が語る勇払平野の生い立ち」 受講者を募集中-市立中央図書館
    あす講座「貝化石が語る勇払平野の生い立ち」 受講者を募集中-市立中央図書館

       苫小牧市立中央図書館は28日午後1時30分から、同館2階の講堂で開く郷土講座「貝化石が語る勇払平野の生い立ち」の受講者を募集している。  勇払平野の低地層「沖積層(ちゅうせきそう)」には、1万年ほど前の海や沼に生息していた貝が化石として残されているという。  市美術博物館の元館長荒川忠

    • 2019年9月27日
  • 苫東・和みの森で木育フェス2019植樹・育樹祭 来月19日 豊かな森大切に セレモニー参加者募集中
    苫東・和みの森で木育フェス2019植樹・育樹祭 来月19日 豊かな森大切に セレモニー参加者募集中

       道は10月19日午前10時から、苫小牧市静川の苫東・和みの森で、北海道・木育フェスタ2019植樹祭・育樹祭(第70回北海道植樹祭・育樹祭)を開く。道森林管理局、道森と緑の会との共催。30日まで、植樹や育樹のセレモニーの参加希望者を募集している。雨天決行で、参加無料。  イベントでは記

    • 2019年9月27日
  • 体に優しい商品提供 あす「ポムメリィ」リニューアル  
来月1日オープン鍼灸整体も併設
    体に優しい商品提供 あす「ポムメリィ」リニューアル   来月1日オープン鍼灸整体も併設

       苫小牧市豊川町2の洋菓子店「お菓子の家ポムメリィ」は28日、店内の一部を改装し、整体治療院を併設した店にリニューアルする。マクロビオティック(自然食療法)などに詳しい、市内見山町の整体治療院「木もれびの道治療院」の野呂健太院長(34)監修のグルテンフリー菓子や体に優しいケーキ、料理を新たに提供する

    • 2019年9月27日
  • 安全運転呼び掛け 樽前SAで園児が啓発 ネクスコ道支社
    安全運転呼び掛け 樽前SAで園児が啓発 ネクスコ道支社

       ネクスコ東日本北海道支社は25日、秋の全国交通安全運動(21~30日)に合わせ、苫小牧市錦岡の道央自動車道樽前サービスエリアで、ドライバーらに安全運転を呼び掛けた。  道警本部のまとめによると、道内で発生した死亡交通事故は24日までに、100人(前年同期比1人増)に。千葉県、愛知県に次ぐワー

    • 2019年9月27日
  • 〈6〉 第三者との「関わり」から生まれる地域の未来
    〈6〉 第三者との「関わり」から生まれる地域の未来

       この9月に地域資源を活用した「町内回遊・周遊」の新しい試みとして、白老町内で約10の文化芸術プログラムを15カ所以上の「場」で開催した。格好良く言うと「白老アートツーリズム」または「アートで巡る白老」とでも言えよう。  各プログラムの方向性や規模は多岐にわたるが、いずれも地域資源と芸術家との

    • 2019年9月27日
  • 白老 道内博物館学芸員ら研修 アイヌ民具の取り扱い学ぶ

       道内各地の博物館学芸員による北海道博物館協会学芸職員部会の研修会が25、26の両日、白老町コミュニティセンターで開かれた。来年4月の民族共生象徴空間(ウポポイ)・国立アイヌ民族博物館の開業を契機に、博物館同士でアイヌ民具の貸し借りが増えると予想される中、学芸員らは民具の取り扱い方について知識を深め

    • 2019年9月27日
  • むかわ 体育館 来月から使用再開 穂別小 復旧工事が完了 宮戸小は4日から 被災した体育館使用可
    むかわ 体育館 来月から使用再開 穂別小 復旧工事が完了 宮戸小は4日から 被災した体育館使用可

       昨年9月に発生した胆振東部地震で、体育館が使えないなど被害を受けたむかわ町の穂別小学校で災害復旧工事が今月末に終わり、10月から体育館の使用を再開する見通しが立った。これまで1年ほどホールを活用してしのいできたが、ようやく広いアリーナを使えるようになり、町教育委員会では「子どもたちも安心するのでは

    • 2019年9月27日
  • 来月アースダイブ白老/幌別 古地図手にフィールドワーク
    来月アースダイブ白老/幌別 古地図手にフィールドワーク

       白老町と登別市に残るアイヌ語地名の土地を訪ねる「アースダイブ白老/幌別―アイヌ語地名から探る土地の記憶」が10月、文化庁とウイマム文化芸術実行委員会の主催で開催される。主催者は、アイヌ民族への理解を深めてもらうイベントの参加者を募集している。  古地図を手にアイヌ語地名の土地を散策し、自然と

    • 2019年9月27日
  • 来月20日 四季の館 つちだきくおさんが応援ライブ
    来月20日 四季の館 つちだきくおさんが応援ライブ

       沖縄県竹富町在住のシンガー・ソングライター、つちだきくおさんが10月20日、むかわ町を訪れ、四季の館を会場に復興応援ライブを開催する。沖縄の音楽を引っ提げ、町に元気を届ける。  つちださんは竹富町の観光大使を務め、全国各地で音楽活動を展開。その傍ら、昨年9月に胆振東部地震があった際には、支援

    • 2019年9月27日
  • 新ひだか静内真歌公園 道内各地から800人参列 シャクシャイン法要祭
    新ひだか静内真歌公園 道内各地から800人参列 シャクシャイン法要祭

       アイヌ民族の英傑・シャクシャイン(1669年没)の第73回法要祭(実行委員会主催・大川勝委員長)が23日、新ひだか町の静内真歌公園のシャクシャイン像前で行われ、没後350年の節目をしのんだ。  シャクシャインは松前藩の圧迫や過酷な搾取に対して、アイヌ民族のために立ち上がった民族のおさ。道内各

    • 2019年9月27日
  • 白老町 8月末人口 前年同月 357人減
    白老町 8月末人口 前年同月 357人減

       住民基本台帳に基づく白老町の8月末人口は1万6691人で、前月に比べ4人、前年同月比では357人それぞれ減少した。  男性は前月比18人減の7935人、女性は同14人増の8756人。自然動態は出生3人に対し死亡20人で17人減、社会動態は転入63人に対し転出50人で13人増となった。

    • 2019年9月27日
  • 苫小牧・ホテルウィングインターナショナル 「アスパラのミルクプリン」開発 ロマンス農園とコラボ
    苫小牧・ホテルウィングインターナショナル 「アスパラのミルクプリン」開発 ロマンス農園とコラボ

       苫小牧市表町のホテルウィングインターナショナルが、市内樽前でアスパラを生産、販売するロマンス農園(齊藤貢樹代表)とコラボしたスイーツ「アスパラのミルクプリン」を開発した。来月5日に表町の苫小牧信用金庫本店で開かれる「第7回とましんスイーツまつり」で150個限定で販売する。開発に携わった同ホテル料飲

    • 2019年9月27日
  • 建設現場にICT 育成プロジェクトで苫工生が体験
    建設現場にICT 育成プロジェクトで苫工生が体験

       日本建設機械施工協会北海道支部などで構成される建設技術担い手育成プロジェクトは25日、ICT(情報通信技術)を活用した建設技術を紹介する出前授業を苫小牧工業高校で実施した。同校の土木課2年生39人が参加し、ICT技術を使用した小型重機のバックホーや測量機器の操作を体験した。  建設産業の担い

    • 2019年9月27日
  • 「働き方改革をチャンスに」 道社労士会道南ブロック研修会 苫小牧
    「働き方改革をチャンスに」 道社労士会道南ブロック研修会 苫小牧

       北海道社会保険労務士会(東海林薫会長)主催の道南ブロック研修会が24日、苫小牧市内のホテルで開かれた。リーガル・ステーション(東京)代表取締役で特定社会保険労務士・行政書士の岩崎仁弥氏が「同一労働同一賃金の概要と不合理な格差解消のための点検・検討マニュアル活用法」と題して講演を行った。  同

    • 2019年9月27日