運転免許証を返納しやすく 来月から隔月で窓口設置―恵庭市
- 2020年3月30日
恵庭市は運転免許証の自主返納を希望する市民のために、4月から市民会館に「窓口」を臨時開設する。隔月で1回の定員は15人程度。市では「市民の利便性を高め、自主返納できる環境を整えたい」としている。 自主返納は加齢などで運転に不安のある免許保有者が所轄の警察署または運転免許試験場、免許センター
恵庭市は運転免許証の自主返納を希望する市民のために、4月から市民会館に「窓口」を臨時開設する。隔月で1回の定員は15人程度。市では「市民の利便性を高め、自主返納できる環境を整えたい」としている。 自主返納は加齢などで運転に不安のある免許保有者が所轄の警察署または運転免許試験場、免許センター
AIRDO(エア・ドゥ)は役員の担当職務の変更を発表した。社長で取締役会・経営戦略会議議長、安全推進役員会委員長の草野晋氏が、新たに総務部も担当する。 副社長で、企画部、営業本部、整備本部のそれぞれ総括だった泉弘毅氏は新たに運送本部総括も担う。営業本部は組織改編によりマーケティング本部に名
◇苫小牧市内の公共施設が一部再開(23日) 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために今月4日から市内の全公共施設が閉館していたが、コミュニティセンターの図書コーナーや屋外スポーツ施設、まちなか交流センター・ココトマが再開。24日から中央図書館、サンガーデン、美術博物館も一部業務を再開した。
▽正六位 遠藤昭雄氏(元恵庭市議会議員)恵庭市恵南58=2月28日死去▽正六位旭日双光章 上野勝広氏(元えりも町議会議員)えりも町近浦=3月1日死去
苫小牧 午前9時、退職者辞令交付式。午前10時、港管理組合退職・異動辞令交付式(ハーバーFビル) 千 歳 午前9時、道央廃棄物処理組合人事発令に係る辞令交付式。午前9時10分、退職辞令交付式・退職感謝状授与式。午前10時、退職消防団員への感謝状贈呈。午前10時15分、総務部参事官退職感謝状授
教育の本質を考え、目的や課題意識を持ちながら生徒に接してきた。生徒指導に苦労した時代もあったが、それぞれが異なる家庭環境で育つ子どもたちであることを理解し、一人ひとりに対して寄り添う教育を目指した。 小樽市出身。北海道教育大学函館校を卒業後、時間講師や学校事務を経て1986年に教員生活が始
道立苫小牧高等技術専門学院(MONOテク苫小牧、佐藤元学院長)で、2020年度入学者の応募が低迷している。金属加工、機械、電気工事の3科の定員計30人に対し、25日現在の応募は5人(金属加工1、機械2、電気工事2)。同学院は4月2日まで追加募集を受け付けるほか、オープンキャンパスを開いてPRを強化
苫小牧市錦岡の牧野鉄筋(牧野詔夫代表)は27日、苫小牧市の新型コロナ対策事業に200万円を寄付した。同日、牧野代表と妻の美佳専務が市役所を訪れ、岩倉博文市長に目録を手渡し、感謝状を受け取った。 同社は感染防止のために何か貢献できないかと考え、市への寄付を決めた。31日には白老町にも100万
苫小牧市は3月の価格動向調査をまとめた。前月と比べて食品関係はトマトが12.1%、牛肉が12.7%それぞれ値上がりしたが、キュウリは25.2%、マガレイは29.9%下がった。 燃料関係は、LPガスが約90円値上がりし、ガソリンと軽油は約5円、灯油が3円ほど安くなった。
《中止》 【6月】 18日 第39回チャリティー寄席(市民会館)
苫小牧ライオネスクラブは27日、苫小牧市に歩行補助器2台を寄付した。田澤紘子(すみこ)会長とメンバー2人が市役所を訪れ、善意を届けた。 同クラブは、車いすの寄贈を1999年から毎年行っており、21回目。昨年8月、市内表町の王子娯楽場パーク駐車上前で開いた日用品を格安で販売する「友愛セール」
「いらっしゃい!」。入り口の扉を開けると、店主の印南(いんなみ)昌司さん(77)と妻の美津子さん(72)の威勢のいい声に出迎えられる。苫小牧市沼ノ端にあり、とれたての食材をふんだんに使って料理を提供する居酒屋だ。 店内は、カウンター7席と小上がり5席。お薦めは十勝管内鹿追町で採れた今年の初
新型コロナウイルスへの感染防止策として、市販の塩素系漂白剤を薄めてドアノブなどを拭くための消毒液を手作りすることができる。マスクや消毒液が不足する中、入手しやすい商品で手軽に作れることから、苫小牧保健所にも問い合わせが寄せられている。同保健所生活衛生課に作り方や消毒方法を聞いた。 新型コロ
宮沢賢治研究の第一人者で昨年1月に亡くなった詩人、斉藤征義さんの私設文庫「宮沢賢治と詩の世界館」が4月1日、苫小牧市にオープンする。旧穂別町(現むかわ町)などで賢治研究や詩作、映画製作に取り組んできた斉藤さんの蔵書や遺稿、資料など計6000点を集めた。蔵書整理が進む同市王子町1の準備室で開館する。
苫小牧市教育委員会会議が27日、市役所で開かれ、市教委は2020年度小中学校の入学式、始業式の日程を変更せず、予定通り実施する考えを示した。 新年度も毎朝、登校前の子どもの検温を継続し、保護者か登校してきた子どもに体温を記録させる取り組みを行う予定。瀬能仁教育部長は「感染症対策に万全を期し
今月末で閉園する苫小牧市樽前の認可外保育所、樽前保育園(寺澤春美園長)は28日、樽前交流センターで卒園式と修了式を行った。職員や保護者らに見送られ、最後の卒園児3人が園舎を巣立った。 寺澤園長は3人に卒園証書を手渡し、「小学校でもたくさん思い出をつくり、勉強やスポーツを頑張ってくださいね」
28日午前3時26分ごろ、苫小牧市王子町1の市道で、道路を歩いて横断していた男性がタクシーにはねられた。男性は頭などを強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。苫小牧署は北光町3のタクシー運転手、長谷川光春容疑者(61)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕した。 現場は片側2車線の見通しの良い
28日午前9時58分ごろ、浦河沖を震源とする地震があり、厚真町、安平町、むかわ町、新冠町、新ひだか町、浦河町などで震度3、苫小牧市、白老町、えりも町などで震度2を観測した。気象庁によると、震源の深さは約60キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4・9。
有名馬のたてがみを切断したとして、門別署は27日、埼玉県川口市の無職の女(55)を器物損壊の疑いで逮捕した。同署は認否を明らかにしていない。 逮捕容疑は、昨年9月13日午後2時半から同午後3時ごろまでの間、日高町緑町の牧場内で、競走馬として活躍した「タイキシャトル」のたてがみを切断した疑い
27日午前11時15分ごろ、JR千歳線恵み野駅―新札幌駅間で発生した停電で、JR北海道は同日、千歳線、函館線の快速エアポートなど計56本が運休し、普通列車が最大2時間38分遅れるなどして約8000人に影響したと発表した。 同社によると、架線がショートし、送電が遮断される不具合で、約2時間後