保護責任者遺棄致傷の疑い 苫小牧の女を逮捕
- 2020年4月20日
苫小牧署は20日、生後約1カ月の娘に適切な医療を受けさせず低体温症などを招いたとして、苫小牧市表町5の無職の女(30)を保護責任者遺棄致傷の疑いで逮捕した。女は調べに対し容疑を認めている。女児は医療機関で治療を受けており、命に別条はない。 同署によると、19日午後、市内柳町の大型商業施設で
苫小牧署は20日、生後約1カ月の娘に適切な医療を受けさせず低体温症などを招いたとして、苫小牧市表町5の無職の女(30)を保護責任者遺棄致傷の疑いで逮捕した。女は調べに対し容疑を認めている。女児は医療機関で治療を受けており、命に別条はない。 同署によると、19日午後、市内柳町の大型商業施設で
道や札幌市などは18、19の両日、新型コロナウイルスの感染者2人が死亡し、新たに65人(18日38人、19日27人)の感染を確認したと発表した。千歳市の千歳第一病院では、苫小牧市在住の40代の女性看護助手を含む医療スタッフや患者7人が感染した。同病院関連の感染者は17日までの発生分を合わせると11
新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言の対象区域が全国に拡大されたのを受け、苫小牧市内の娯楽施設にも休業の動きが広がっている。道はまだ休業要請を検討中だが、感染拡大防止へ独自の判断や業界団体の要請を踏まえ、すでに臨時休業した施設もある。 シネマトーラス(本町)は、20日から
19日に看護師ら5人の感染が確認され、道内7例目、千歳市内2例目のクラスター発生場所となった千歳第一病院(東雲町1)。感染者数は職員や患者ら11人に上り、最初に感染が確認された8日以降、外来診療を休止している。保健所の指導を受けながら消毒などの感染防止対策を進めているが、外来診療再開のめどは立って
JR苫小牧駅南口の旧商業施設「駅前プラザエガオ」をめぐる訴訟で、1審判決を不服として札幌高等裁判所に2月下旬に控訴した苫小牧市は17日付で、控訴理由書を提出した。2審は5月27日午後2時から同高裁で始まる見通しだ。 市は、主な控訴理由として保全管理人の要請に基づき、公共的見地から土地と建物
「この1、2週間が極めて重要な時期だ」。安倍首相が新型コロナウイルス感染症対策で、こう述べたのは2月27日。国民に不要不急の外出自粛と学校の臨時休校を呼び掛けたが、コロナ禍は一向に収まる様相もなく、きのう19日までに感染が確認された人は全国でついに1万人を超えた。道内も400人を突破し、予断を許さ
登別市は、18日に80代男性、19日に70代女性の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。同市在住の2人は同居家族で、いずれも軽症。胆振管内の指定医療機関に入院している。登別市での感染確認は初めての事例となり、市は手洗い、うがいなど感染予防の徹底を市民に改めて呼び掛けている。 市によ
厚真町観光協会は、新型コロナウイルスの感染拡大対策でインターネットを通じて町の公式キャラクター「あつまるくん」に関するグッズや地元特産品などの販売を開始した。厚真の特産品を全国にアピールしていく。 同協会では、以前から販路の拡大について検討しており、新型コロナウイルスの影響で観光客が落ち込
新型コロナウイルス対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の対象地域が全国に拡大したことを受け、むかわ町美幸のむかわ四季の館は21日から5月6日までの期間、道の駅などを臨時休業することを決めた。 道の駅のほか、ホテルや喫茶店、売店が対象。温泉は機械の故障が発生したため、20日から当面の間、休
白老町のしらおいイオル事務所チキサニで19日、アイヌ民族の伝統保存食「ペネイモ」作りの体験行事が開かれた。 ペネイモは、冬に雪の中で凍らせ、春の寒暖差を利用して発酵させたジャガイモで作る食べ物。主に狩猟や採取、漁労で食料を得ていたアイヌ民族が冬場などの貴重な保存食としていた。 一般
安平町は、豪雨などの緊急時に迅速な避難行動につなげるため、国が新たに指定した「防災重点ため池」(浸水区域内に家屋や公共施設があり、人的被害の恐れがあるため池)を加えたハザードマップを作成した。 2018年7月に全国各地で発生した豪雨災害を踏まえて、国が▽家屋、公共施設がため池から100メー
白老ライオンズクラブ(寺内康雄会長)は17日、白老町内の保育園と幼稚園の園児に贈る交通安全の缶バッジ「こぐまクラブワッペン」を町役場に届けた。 町内の保育園、幼稚園の5園には、園児や保護者でつくる「こぐまクラブ」があり、園児への交通安全教育が行われている。白老ライオンズクラブは1982年か
日高管内7町の住民基本台帳に基づく3月末現在の管内人口は6万4337人で、前年同期の6万5691人から1354人減った。7町すべてが前年同期より減少しており、浦河町は1万1990人で1万2000人台を割った。 男女別人口は、男性が3万1584人(前年同期3万2164人)、女性が3万2753
新型コロナウイルス感染防止のための政府の緊急事態宣言適用が全国に拡大したことを受け、中学、高校の休校に伴って部活動も再び停止した。道の「宣言」が発せられた2月下旬から春休み期間を挟み、1カ月以上の自粛期間を乗り越えて今月初めにようやく始動したばかりだった各部。スポーツ大会も軒並み中止の判断が下る苦
苫小牧市スポーツ協会はこのほど、新型コロナウイルス感染拡大の影響により発令された緊急事態宣言を受け、当面7月ごろまでに開催を予定していた主催大会、教室、イベントの事業を中止すると発表した。担当者は「情勢によるが秋以降にもイベントがあるので、開催できるように準備していきたい」と話している。
新型コロナウイルスに関する政府の緊急事態宣言が北海道にも拡大され、初めての週末となった18、19両日、札幌市中心部では営業を自粛する商業施設の波が広がった。普段は買い物客でにぎわう道都の中心街だが、人通りは少なく閑散とした異例の週末に。地下街の多くの店も宣言期間の5月6日までの臨時休業に入り、「シ
道は20日、新型コロナウイルスの軽症、無症状感染者を民間施設で受け入れる宿泊療養を、ホテル東横INN札幌すすきの南(中央区)で開始した。約120室を確保し、3階にはPCR検査室なども設置している。 道内でも感染者の多い札幌圏域では、感染症病床と一般病床併せて175床(札幌市171床、千歳市
帝国データバンク札幌支店は、道内企業の新型コロナウイルス関連倒産が10件に達したと発表した。 最初の倒産が確認された2月25日から今月17日までの集計。内訳は法的整理が9件で、事業停止が1件。 業種別では、飲食関連事業者が4件で最多。旅館・ホテルなど宿泊関連を含む「観光関連事業者」
新型コロナウイルスの感染拡大で5月6日まで臨時休館中のサケのふるさと千歳水族館=千歳市花園2=は、水中観察ゾーンの窓に姿を見せるサケの稚魚の群れを24時間リアルタイムでインターネットで配信している。 千歳川の川底を見ることができる観察窓に、稚魚の群れが現れ始めたのは休館前日の17日。稚魚は
千歳の桜木町内会と自由ケ丘町内会の住民有志でつくる「勇舞川を守る会」(古川昌俊会長)は19日、ゆうまいの森・せせらぎ公園を流れる勇舞川にこいのぼりを揚げた。大小40匹のこいのぼりは春風を受け、勇舞の空を元気に泳いでいる。 千歳に春を告げる恒例行事は、同会が会員から寄贈されたこいのぼりを活用