近く、改めて説明の場 安平町の学校統合問題 保護者から「説明不足」の声
- 2021年5月31日
安平町教育委員会は、遠浅、安平の両小学校を2022年度限りで閉校し、23年度に早来小と早来中を一体化して早来地区に開校する小中一貫の義務教育学校に統合することについて、近く改めて説明の場を設ける考えだ。遠浅小の保護者から説明不足を指摘する声が寄せられたためで、統合する方針に至った経緯などを保護者や
安平町教育委員会は、遠浅、安平の両小学校を2022年度限りで閉校し、23年度に早来小と早来中を一体化して早来地区に開校する小中一貫の義務教育学校に統合することについて、近く改めて説明の場を設ける考えだ。遠浅小の保護者から説明不足を指摘する声が寄せられたためで、統合する方針に至った経緯などを保護者や
安平町安平地区の農産物直売所は6月5日、同直売所で今季の営業を開始する。秋まで毎週土、日曜日の限定開設。地元農家が生産した野菜を特価販売する。 直売所は安平671の国道234号沿いにあり、ログハウス風レストラン「あびら交流センター」に隣接している。安平地区の生産者や地域住民で組織する「あび
むかわ町の道の駅「四季の館」は、新型コロナウイルス感染拡大による国の緊急事態宣言延長に伴い、6月1日以降も温泉、温泉内売店の営業時間を引き続き、午前10時から午後8時とする。喫茶店は午前11時から午後5時、図書室は町民のみ貸し出しを受け付ける。プール、トレーニングルーム、宿泊施設は休業。期間は同宣
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の期間延長で、登別市の登別マリンパークニクス、のぼりべつクマ牧場、登別伊達時代村のテーマパーク3施設は6月20日まで休園することを決めた。 3施設は、北海道への緊急事態宣言の発令で17日以降、31日までの期間で休園措置を取ったが、宣言の延長によっ
浦河町西舎の観光宿泊施設「うらかわ優駿ビレッジアエル」は、アエルで暮らす功労馬などを写真や資料で紹介する「ホースギャラリー」を2階に開いた。 乗馬を体験できるアエルでは2018年から、敷地内エリアにある再現きゅう舎内の空き部屋を利用し、功労馬の写真や関係グッズを展示するギャラリーを設けてい
新型コロナウイルス感染拡大によるクラスター(感染者集団)が発生しているむかわ町穂別地区の高齢者施設で29、30の両日、新たに入所者7人の感染が確認され、このうち1人が亡くなったことが分かった。 町などによると、28日に2人、29日に1人の陽性が新たに判明し、30日は6人、いずれも入所者の感
安平町は29日、追分地区の道の駅「あびらD51(デゴイチ)ステーション」に併設する農産物直売所「ベジステ」の営業を6月1日から当面、平日に限り時間を短縮して再開することを決めた。道の駅自体は引き続き休館とする。 営業時間は平日の午前10時から午後2時まで。土日は休業とする。 新型コ
苫小牧市高丘の緑に囲まれた一角にたたずむカフェ。コーヒーマイスターの資格を持つオーナーの三田村祐佳始さん(41)によるこだわりのコーヒー6種類と、本場インドの雰囲気を楽しめつつ、食べやすくアレンジされたカレー10種類近くを味わえる。 店内で1番人気なのが「牛すじカレー」(1000円)。じっ
連合北海道などでつくる北海道高校生平和大使派遣実行委員会(藤盛敏弘実行委員長)は、2021年度の「高校生平和大使」に室蘭栄高2年の杉本登唯(とうい)さん(16)、札幌開成中等教育学校5年の佐藤里菜さん(17)と高橋希花(ののか)さん(16)を選んだ。3人は28日に札幌市内のホテルで記者会見し、核兵
道は、旭川市内に新型コロナウイルス感染症の軽症者向けの宿泊療養施設を新たに開設すると発表した。「東横INN旭川駅前一条通」(110人程度受け入れ)を借り上げ、6月3日から受け入れを開始する。 上川総合振興局と旭川市が共同で運営する。道北圏の宿泊療養施設としては「コートホテル旭川」(旭川市、
千歳市議会議員選挙(定数23)は30日、投・開票が行われた。現職(20人)と新人(5人)、元職(2人)合わせて27人が出馬し、現職19人、新人4人が当選した。無所属で新人の渡部謙太郎氏(37)が最多の3527票を獲得してトップ当選を果たした。女性は6人全員が当選した。コロナ禍の緊急事態宣言下での選
道選挙管理委員会は、道内の高校生や大学生などを対象に「明るい選挙まんがコンクール」の出品作を募集している。個人のほか、漫画同好会などの団体の応募も可能。締め切りは12月28日。 選挙権年齢が18歳以上になり、選挙が身近になった高校生や大学生に政治や選挙への関心を高めてもらおうと2017年か
◇道内の新型コロナウイルス感染死1000人超す(23日) 新たに11人の死亡が確認され、死者の累計は1001人となった。新たな感染者は605人で、5日連続の600人超えとなったほか、3日連続の全国最多を記録した。 ◇苫小牧のスケートボーダー開心那選手が東京五輪代表内定(25日) 米アイオワ
(1日) 苫小牧 在庁執務。 千 歳 午前9時30分、定例庁議。 恵 庭 在庁執務。 白 老 在庁執務。 安 平 在庁執務。 厚 真 在庁執務。 むかわ 在庁執務。
6月4日は、その語呂合わせから「むし歯予防の日」と言われており、日本歯科医師会は「歯と口の健康週間」(6月4日~10日)に合わせ、5月下旬~6月上旬にかけて啓発活動を行っております。苫小牧歯科医師会も、かつては「歯の健康まつり」、近年では「歯っぴいフェスタ」と題し、フッ化物の塗布や歯科健診、小学生
苫小牧市議会会派の民主クラブ(松尾省勝代表)は26日、新型コロナウイルスのワクチン接種体制の強化などコロナ対策に関する緊急の要望書を岩倉博文市長に提出した。会派の5人が市役所で市長らと懇談し、「市民の安全、安心のため強力に進めてほしい」と訴えた。 予約が取りづらいワクチンの接種の加速化に向
苫小牧市文化団体協議会(文団協、小林洋一会長)は25日、旭町の市民会館などの公共施設を統合した複合施設「苫小牧市民ホール」(仮称)整備運営事業に関する要望書を市へ提出した。 要望事項は▽市民が利用しやすい使用料に設定し、文団協加盟団体の使用料免除枠はこれまでと同様に取り扱うこと▽施設に構え
藤建設工業苫小牧本店と渡辺建設(苫小牧市)は26日、両社がそれぞれ事務所を構える市内光洋町の「光洋1丁目公園」で草刈り作業のボランティアをした。市の道路や公園の環境美化に協力する企業・団体、個人を募る「トマコマイクリーンアップ・サポーター制度」で、両社そろって同公園のサポーターに登録している。
苫小牧市は5月の価格動向調査をまとめた。前月からマグロが74円20銭、牛肉が43円50銭値下がりした。 燃料は灯油が3か月連続で微増しているものの、ガソリンは6円20銭値下がりした。 ◇苫小牧市内の食品・家庭用燃料価格調査(2021年5月),前年比(%),―,―,―,―,―,―,―
JR苫小牧駅南口の旧商業施設「駅前プラザエガオ」をめぐり、所有者の苫小牧市に対し、土地の一部を所有する大東開発が賃料相当分の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が28日、札幌高裁(長谷川恭弘裁判長)であった。判決は、市が公共的な目的で権利集約に関わった有利な事情を十分に考慮しても、大東側の請求が「権利