慰霊碑に黙とう
- 2021年9月7日
厚真町の宮坂尚市朗町長と職員50人は6日、胆振東部地震の慰霊碑が建つ京町のつたえり公園を訪れた。正午のサイレンに合わせて、町内の犠牲者37人の名前が刻まれた慰霊碑に向かい、黙とうをささげた=写真=。 宮坂町長は「被災者に寄り添った復旧復興を目指し、理想と希望を掲げながら厚真町の復興創生へ向
厚真町の宮坂尚市朗町長と職員50人は6日、胆振東部地震の慰霊碑が建つ京町のつたえり公園を訪れた。正午のサイレンに合わせて、町内の犠牲者37人の名前が刻まれた慰霊碑に向かい、黙とうをささげた=写真=。 宮坂町長は「被災者に寄り添った復旧復興を目指し、理想と希望を掲げながら厚真町の復興創生へ向
北海道卓球選手権大会カデットの部兼全日本予選会は4、5両日、苫小牧市総合体育館で14歳以下男女のシングルス、ダブルス6部門のトーナメントが行われた。男子14歳以下シングルスで北海道菊卓会の石川隼丞(和光中2年)が優勝。10月に愛知県で行われる全日本選手権カデットの出場権を決めた。 新型コロナウ
アイスホッケーアジアリーグのレッドイーグルス北海道の竹俣一芳社長と菅原宣宏監督は6日、苫小牧民報社(宮本知治議長兼社長)を訪れ、11日に開幕するジャパンカップに向けて抱負を語った。 レッドイーグルスは今年、クラブチームとして初シーズンを迎える。前身の王子イーグルスは昨季、ジャパンカップで優
とまこまいマラソン大会実行委員会(苫小牧市、苫小牧民報社、市スポーツ協会)は7日、26日に苫小牧市緑ケ丘公園で開催予定だった第38回とまこまいマラソン大会を新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、中止すると発表した。 実行委によると、8月初旬に市内で開催された全国高校選抜アイスホッケー大会で
◇高円宮杯JFAU18サッカープリンスリーグ2021北海道(5日まで、苫小牧市緑ケ丘公園サッカー場など) ▽第9節 コンサドーレ札幌U18(勝点24)4―0札幌創成(勝点13)、札幌第一(勝点9)3―0東海大札幌(勝点3)、札幌大谷(勝点15)1―0北海道大谷室蘭(勝点15) ▽第10節
厚真町観光協会は、2018年9月に発生した胆振東部地震から3年を迎え、これまで来町する団体を対象に行ってきた被災地ツアーに段ボールベッド作りや避難所運営体験を組み合わせた厚真版「震災学習プログラム」を作成する。早ければ年内に形にし、実施したい考えだ。 同協会は、地震発生の翌年に被災地ツアーを
胆振東部地震から3年となった6日、被災地にある厚真町の上厚真小学校(圓山芳史校長)では全校児童を対象に防災学習を、むかわ町の鵡川中学校(広田智人校長)では全校生徒に防災オンライン講話を行った。子どもたちは学習を通じ、大きな災害を生む自然の力と防災の大切さを再認識した。 上厚真小は地震を想定
鵡川中は、震災の体験と記憶を教訓として次世代につなげていこうと、2021年度防災ウイーク「むかわの記憶」と題した一連の取り組みをスタートした。初日は、防災コンサルタントを務める8kurasu(岩手県釜石市)の久保力也代表取締役を講師とした防災ワークショップをオンラインで行った。 久保氏は「
安平町早来大町の認定こども園「はやきた子ども園」(福田剛園長)で6日、被災資料の展示施設に改修した木製サイロの完成式典が開かれた。福田園長は「力を合わせれば何でも乗り越えられる」と約50人の園児らに呼び掛けた。 同園は胆振東部地震で傾いたサイロを、震災の記憶を後世に伝えるため傾いたままの姿
住民基本台帳に基づく白老町の8月末人口は1万6128人となり、前月比で33人、前年同月比では288人それぞれ減少した。 男性は7647人で前月に比べて17人減。女性は8481人で16人減った。 自然動態は出生2人に対し死亡27人で25人減、社会動態は転入31人に対し転出38人で7人
帝国データバンク札幌支店は、8月の道内企業の景気動向調査結果を発表した。景気DI(「良い」と回答した企業の割合から「悪い」とした企業の割合を引いた数値)は前月比0・3ポイント減の38・0となり、3カ月ぶりに悪化した。新型コロナウイルス対応の特措法に基づく「まん延防止等重点措置」(8月2~26日)、
北海道教育委員会は7日、2022年度から24年度までの公立高等学校配置計画を決定し、同日午後の道議会文教委員会に報告した。胆振東、日高学区は6月公表の計画案の通り、正式に決まった。いずれも22年度は生徒数が増加し、その後増減は見られるが大きな変動はないため。一方、21年度の入学者選抜で学級減を行っ
道選挙管理委員会は、道内の定時選挙人名簿登録者数(有権者数)を発表した。1日現在の全道の有権者数は448万9121人(男209万5087人、女239万4034人)となり、前回(6月1日現在)に比べ9717人減少した。 衆院小選挙区(12選挙区)別では、道3区(札幌市白石区・豊平区・清田区)
(8日) 苫小牧 在庁執務。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 午後4時、新型コロナウイルス感染症対策本部会議。 白 老 午前10時、定例会9月会議一般質問 安 平 午後1時30分、固定資産評価委員会。 厚 真 午前9時30分、町議会定例会。 むかわ 午前10時
苫小牧市立中央図書館は、25日午前9時半~正午に同館で開催する「ひとはことしょかん中高生編~デコデコライブラリーを作っちゃおう~」の参加者を募集している。段ボール箱を装飾し、自由に選んだ本を並べて市民に開放する催し。10月末まで、自分の作った「図書館」の管理をしてもらう。 対象年齢は中学1
胆振総合振興局は6日、室蘭市内の本庁舎1階ロビーに胆振東部地震で被災したむかわ町の木材を使用したベンチを設置した。苫小牧広域森林組合が寄贈した。 ベンチは脚部にカラマツ、座部にトドマツを使用し、長さは180センチほど。同地震発生の日付2018年9月6日や産地を記したプレートが取り付けられて
胆振東部地震から3年を迎えた6日、大規模土砂災害があった厚真町吉野地区の献花台では、遺族や町民らが訪れて花を手向け、犠牲者に祈りをささげている。 厚真町では、関連死を含め37人が地震で亡くなり、うち吉野地区は土砂崩れで19人が犠牲になった。町はお盆時期の8月に引き続き、今月4~6日に献花台
胆振東部地震の発生から3年を迎えた6日、苫小牧市内の多くの小中学校で、避難訓練や防災講話が行われた。同地震を教訓に、発生日の9月6日に防災意識を高める「胆振防災教育デー」にちなんだ取り組み。児童生徒たちは、災害時に取るべき行動などを再確認していた。 東小学校(柴田知巳校長)と東中学校(五十
リヤカーを引いて日本一周を目指す神奈川県平塚市の配管設備業玉本大輔さん(47)が3、4の両日、苫小牧市内を歩いた。転職を機に、昨年8月にスタートさせた旅。沿道からのエールに力をもらいながら、年内にゴールの平塚市に到着したい考えだ。 玉本さんは福岡県出身。尊敬するアルゼンチン生まれの革命家チ
8月26日(木)▽窃盗 美園町=高校敷地内駐輪場で無施錠駐輪中の自転車1台 27日(金)▽窃盗 木場町=店舗で陳列中のクッション1個 28日(土)▽器物損壊 澄川町=一般住宅の風除室のガラス戸1枚割られる 29日(日)▽発生なし 30日(月)▽器物損壊 安平町追分=