• 厚真町議会定例会 ハザードマップ大幅に改訂へ
    厚真町議会定例会 ハザードマップ大幅に改訂へ

       厚真町は8日に開会した町議会定例会で、北海道が7月に公表した太平洋沿岸の「津波浸水想定」で浸水域などが拡大したことを踏まえ、既存のハザードマップ(被害予測図)を今年度中に大幅に改訂する方向で進めていることを明かした。  伊藤富志夫氏の一般質問に、宮坂尚市朗町長が答弁した。道は日本海溝(三陸・

    • 2021年9月9日
  • ワクチン接種率8割
    ワクチン接種率8割

       厚真町は、8日に開会した町議会定例会で新型コロナウイルスワクチン接種状況について、対象者の約8割の町民が2回の接種を終えたことを行政報告した。  町によると、2日時点で65歳以上の対象者1741人のうち、1626人(接種率93・4%)が1回目の接種を終え、1597人(同91・7%)が2回目を

    • 2021年9月9日
  • 白老「界ポロト」は来年1月開業 星野リゾート マイクロツーリズム推進
    白老「界ポロト」は来年1月開業 星野リゾート マイクロツーリズム推進

       総合リゾート運営会社の星野リゾート(本社長野県軽井沢町)は8日、オンライン記者会見を開き、2022年1月14日に白老町若草町1のポロト湖畔に温泉旅館「界ポロト」を開業することを明らかにした。「界」ブランドの道内進出は初めてで、全国では19施設目。  界ポロトは、鉄筋コンクリート造り4階建てで

    • 2021年9月9日
  • 知事「解除状況にない」 緊急事態宣言延長を要望 道感染症対策会議
    知事「解除状況にない」 緊急事態宣言延長を要望 道感染症対策会議

       鈴木直道知事は8日に開いた道の新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、12日に期限が迫った特措法に基づく緊急事態宣言について「現在の感染状況を踏まえると、13日以降についても直ちに強い措置を解除できる状況にはないと考えている」と述べ、政府に宣言延長を要望したことを明らかにした。政府は知事要望を受け

    • 2021年9月9日
  • YOSAKOI今年も断念 感染拡大で2年連続中止
    YOSAKOI今年も断念 感染拡大で2年連続中止

       道都・札幌の初夏を盛り上げてきた「YOSAKOIソーラン祭り」が、今年も中止されることが正式に決まった。主催する組織委員会(星野尚夫会長)が8日、発表した。新型コロナウイルス感染拡大を受け、今秋の開催を目指していたが、収束が見通せずに断念した。  中止は2年連続。今年は6月9~13日に開催を

    • 2021年9月9日
  • 児童虐待3694件 「実父」最多、8割が小学生以下 道議会特別委
    児童虐待3694件 「実父」最多、8割が小学生以下 道議会特別委

       道は8日の道議会少子・高齢社会対策特別委員会(松山丈史委員長)で、2020年度の道立8児童相談所(児相)における児童虐待相談対応状況を発表した。相談対応件数は3694件となり、前年度に比べ7・6%(301件)減少した。  相談内容別では、「心理的虐待」(2404件)が全体の65・1%を占めて

    • 2021年9月9日
  • コロナ影響で雇用回復せず 道内7月の 雇用失業情勢
    コロナ影響で雇用回復せず 道内7月の 雇用失業情勢

       北海道労働局は8日までに、道内の7月の雇用失業情勢を発表した。有効求人倍率は0・99倍。前年同月から0・04ポイント、前月からは0・03ポイント改善した。  月間有効求人数は8万836人で前月より224人減少し、求職者は8万1771人と前月比3015人減少した。求職者の減り幅が大きい中で求人

    • 2021年9月9日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (10日) 苫小牧 午前11時、久恵比寿・TOMASEIホールディングス関係者による表敬訪問。 千 歳 午後1時30分、市功労者表彰審議会。午後3時10分、同答申。 恵 庭 午後3時、国土交通大臣賞表彰式(オンライン)。 白 老 午前10時、定例会9月会議一般議案。

    • 2021年9月9日
  • 西部地域に設置検討 学校適応指導教室 苫市教委
    西部地域に設置検討 学校適応指導教室 苫市教委

       苫小牧市教育委員会は7日、不登校の児童生徒に向けた学校適応指導教室について、現在の2カ所に加え新たに西部地域への設置も検討する考えを示した。  同日の市議会定例会で、藤田広美氏(公明)の一般質問に答えた。  同教室は各種活動を通じて学校復帰や社会生活への適応を促す場。教育・福祉センター

    • 2021年9月9日
  • 空気清浄機とシールド設置 苫小牧観光ハイヤー コロナ感染対策強化
    空気清浄機とシールド設置 苫小牧観光ハイヤー コロナ感染対策強化

       苫小牧市有明町の苫小牧観光ハイヤー(酒井文仁社長)は、保有するタクシー30台に空気清浄機と飛沫(ひまつ)防止シールドの設置を進めている。国の補助金を活用し、今月中に全車に配備する予定。乗客に安心して利用してもらうため、新型コロナウイルス感染防止対策を可能な限り強化する。  空気清浄機は、デン

    • 2021年9月9日
  • 売り上げなど市医師会へ寄付 感染予防対策に活用 レディースファッションつつみ
    売り上げなど市医師会へ寄付 感染予防対策に活用 レディースファッションつつみ

       つつみ(本社室蘭市)が経営する苫小牧市表町のレディースファッションつつみ本店が7日、市医師会へ売り上げの一部と社員からの善意計5万円を寄付した。沖一郎会長は、市医師会館を訪れた山口由貴子本店運営部長と松村有利子次長へ感謝状を贈った。  山口部長は「来店客の中にも医療従事者が多くいる」とした上

    • 2021年9月9日
  • 投票所5カ所変更 1日現在選挙人名簿登録者数 市選管
    投票所5カ所変更 1日現在選挙人名簿登録者数 市選管

       苫小牧市選挙管理委員会がまとめた1日現在の選挙人名簿登録者数は、男性が6万9754人、女性が7万4408人の計14万4162人だった。  前年同月と比べて204人減り、内訳は男性が148人減、女性が56人減。新規登録者は男性が1463人、女性が1153人の計2616人。  市選管は7月

    • 2021年9月9日
  • 苫小牧東港の一本防波堤 本格開放は来春 11月にトライアルも
    苫小牧東港の一本防波堤 本格開放は来春 11月にトライアルも

       釣り防波堤として有料開放することが決まっている苫小牧港・東港の通称・一本防波堤(内防波堤、延長約1030メートル)。当初は2021年夏のオープンを掲げていたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で遅れている。現在は来春の”本格開放”を目指して準備が進められており、年内は1日

    • 2021年9月9日
  • サケの密漁防止で啓発 浦河署 ニカンベツ川周辺
    サケの密漁防止で啓発 浦河署 ニカンベツ川周辺

       浦河署(佃正広署長)は3日、様似町の旭漁港と様似・えりも両町にかかるニカンベツ川周辺でサケの密漁防止の啓発活動を行った。  例年、日高管内では密漁容疑の通報などがあり、同署でも常に警戒している。旭漁港に近いニカンベツ川でも8月中のサケ釣りや、林道に紛れて川での釣りなど、何かしらの通報がある場

    • 2021年9月9日
  • 安平町 及川秀一郎町長 統合校 来年度中に完成
町民アンケートで不足部分を分析
    安平町 及川秀一郎町長 統合校 来年度中に完成 町民アンケートで不足部分を分析

       ―震災から3年がたった町の受け止め方は。  「復興計画の大きな課題であった早来小、中学校の建設工事が7月に始まった。学校の統合など説明を続けていかなければならない。児童生徒や保護者だけでなく、地域の方にも使っていただける施設になることを発信する。2022年度中に完成し、3学期から使える予定。

    • 2021年9月8日
  • 脱炭素化 専門家派遣制度活用へ 大学進学支援の対象拡充検討 
市議会一般質問
    脱炭素化 専門家派遣制度活用へ 大学進学支援の対象拡充検討 市議会一般質問

       苫小牧市議会の定例会は7日、本会議で一般質問を続行した。市は2050年までに二酸化炭素の実質排出量ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ宣言」を踏まえ、国の人材派遣制度の活用を検討する方針を示した。  金沢俊氏(新緑)への答弁。脱炭素分野の知見を有する「グリーン専門人材」の派遣制度で、市は「ゼロカ

    • 2021年9月8日
  • 戦車など公道を自走  苫小牧港から東千歳駐屯地へ 
陸自7師団長距離機動訓練
    戦車など公道を自走 苫小牧港から東千歳駐屯地へ  陸自7師団長距離機動訓練

       陸上自衛隊第7師団(千歳市)は7日、2021年度長距離機動訓練を実施し、苫小牧港・西港から東千歳駐屯地までの公道約30キロで、90式戦車など戦闘車両9両を自走させた。トラブルなく予定時間内に走行し、西港や走行経路の沿道には賛否それぞれの立場から市民が駆け付けた。  同訓練は11年と、16年か

    • 2021年9月8日
  • 考える
    考える

       共生社会の実現を目標に掲げた東京パラリンピックが閉幕して3日。テレビからテーマ曲は消えても、競技者らの言葉が心の奥で響く。  マラソンや徒競走、競泳などを除けば、初めて見る競技が多かった。障害を持つ人たちと自分の立つ位置との距離の大きさなのだろう。カメラが競技者の体や表情をテレビ画面に写し出

    • 2021年9月8日
  • 道内137人感染 胆振1人 部活動合宿クラスター拡大
    道内137人感染 胆振1人 部活動合宿クラスター拡大

       道と札幌市などは7日、新型コロナウイルスの感染者を新たに137人確認し、3人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が200人を下回るのは2日連続。このうち57人の感染経路が不明。道内の死者は累計で1460人、感染者は延べ5万8425人(実人数5万8247人)となった。  死亡を確認したのは

    • 2021年9月8日
  • 国内線旅客前年比37%増 7月道内7空港
    国内線旅客前年比37%増 7月道内7空港

       北海道エアポート(HAP)がまとめた道内7空港の運用状況によると、7月の7空港合計の国内線旅客数は前年同月比37%増の100万4412人だった。  新型コロナウイルス流行前の2019年7月と比べると約58%減の大幅減。国際線は20年4月以降、16カ月連続でゼロ。  貨物取扱量は、国内線

    • 2021年9月8日