• パソコン技能習得へ意欲 苫地域職訓センター運営協
    パソコン技能習得へ意欲 苫地域職訓センター運営協

       苫小牧地域職業訓練センター運営協会(山崎啓二理事長)は28日、緊急再就職訓練オフィス基礎科1の訓練を同センターで開始した。初日は入学式を行い、同センターの片原雄司所長が「互いに協力しながら知識の習得に励んでほしい」とあいさつ。22人の男女が就職への意欲を高めた。  同訓練は、道立苫小牧高等技

    • 2021年7月30日
  • 在留外国人対象に31日休日相談 道開設のセンター電話やネットで
    在留外国人対象に31日休日相談 道開設のセンター電話やネットで

       道は31日、「北海道外国人相談センター」による休日相談を実施する。  在住外国人により多くの相談の機会を提供し、生活不安を解消するため、休日対応を実施する。新型コロナウイルス感染症の拡大で札幌市が「夏の再拡大防止特別対策」の重点地域となっていることを踏まえ、電話とメール、テレビ通話、インター

    • 2021年7月29日
  • 「夏の自然観察会」 来月8日支笏湖畔で 参加者募集
    「夏の自然観察会」 来月8日支笏湖畔で 参加者募集

       環境省支笏洞爺国立公園管理事務所は、8月8日に千歳市の支笏湖畔で開く「夏の自然観察会」の参加者を先着で15人募集している。  午前9時半に同市支笏湖温泉の休暇村支笏湖駐車場に集合。パークボランティアの案内と解説で支笏湖園地や展望台、山線鉄橋などを約2時間かけて散策し、草花や樹木を観察する。こ

    • 2021年7月29日
  • 「土用の丑の日」 ウナギで夏乗り切って、市内飲食店で食欲そそる香り
    「土用の丑の日」 ウナギで夏乗り切って、市内飲食店で食欲そそる香り

       「土用の丑(うし)の日」の28日、苫小牧市内でうな重などを提供する飲食店では、午前中から厨房(ちゅうぼう)でウナギの調理に追われた。今年は東胆振管内でも真夏日が続き、この日も気温は「うなぎ登り」。栄養価の高いウナギを食べて暑い夏を乗り切ってもらおうと、各店は丁寧な作業で焼き上げている。  桜

    • 2021年7月28日
  • 「フェアトレード」31日にイベント、商品販売や講演会 「認知度向上を」
    「フェアトレード」31日にイベント、商品販売や講演会 「認知度向上を」

       苫小牧市民有志による推進組織「フェアトレードがつなぐ未来 ダブルポートとまこまい」が31日、市内表町のココトマでイベント「フェアトレード 地産地消フェスタ」を開く。市内外から約10店舗が出店。商品販売や講演会を行う。  フェアトレードは、発展途上国で作られた作物などの製品を適正価格で取引し、

    • 2021年7月28日
  • 「自然環境に興味持って」 せせらぎスクールに児童28人参加
    「自然環境に興味持って」 せせらぎスクールに児童28人参加

       小学生が自然環境の大切さを学ぶ、夏休み恒例行事「せせらぎスクール」が27日、苫小牧市樽前のオートリゾート苫小牧アルテンで開かれた。市内の児童28人が参加。敷地内を流れる覚生川で水生生物の採取などにチャレンジした。  市環境基本計画推進会議の主催。児童たちは3グループに分かれ、水辺調査、生物調

    • 2021年7月28日
  • 卓球初の金 混合複 水谷・伊藤組 
柔道 大野が連覇 スケボー西矢は日本最年少
    卓球初の金 混合複 水谷・伊藤組 柔道 大野が連覇 スケボー西矢は日本最年少

       東京五輪第4日の26日、柔道男子73キロ級で大野将平(旭化成)が前回リオデジャネイロ大会に続く連覇を達成した。女子57キロ級の芳田司(コマツ)は銅メダル。  新競技のスケートボードでは女子ストリートで13歳の西矢椛(もみじ)=ムラサキスポーツ=が金メダルを獲得した。1992年バルセロナ五輪競

    • 2021年7月27日
  • 苫小牧などで震度2
    苫小牧などで震度2

       26日午前11時16分ごろ、青森県東方沖を震源とする地震があり、苫小牧市や安平町などで震度2を観測した。気象庁によると、震源の深さは約70キロ。地震の規模を示すマグニチュード(M)は5・1と推定される。その他、関係分の震度は次の通り。  震度2=千歳市、厚真町、むかわ町、新冠町  震度

    • 2021年7月26日