• 白老・青少年育成大会・主張発表で石谷さん(白翔中1年)が最優秀賞、いじめ撲滅の取り組み紹介も
    白老・青少年育成大会・主張発表で石谷さん(白翔中1年)が最優秀賞、いじめ撲滅の取り組み紹介も

       第28回白老町青少年育成大会・しらおい子ども憲章実践発表会が町コミュニティーセンターで開かれ、中学生4人の主張発表をはじめ、小中学校の児童生徒が子ども憲章に基づくいじめ撲滅運動などの取り組みを発表した。  「子どもたちの健全育成は地域から」をスローガンにした大会は、町青少年育成町民の会が主催

    • 2019年11月19日
  • 厚真 4つのテーマで意見交換、第2回あつま復興未来会議
    厚真 4つのテーマで意見交換、第2回あつま復興未来会議

       厚真町民が胆振東部地震からの復興について考える第2回あつま復興未来会議が16日、町総合福祉センターで開かれた。参加した町民約20人が4グループに分かれてそれぞれが思い描く復興について話し合った。  同会議は、昨年9月の震災を受け町が策定を目指している「復旧・復興計画」に、多くの町民の意見を反

    • 2019年11月19日
  • プロ野球日ハム・応援大使の田中選手と渡辺選手があすむかわ町に、四季の館でトークショーも
    プロ野球日ハム・応援大使の田中選手と渡辺選手があすむかわ町に、四季の館でトークショーも

       2019年むかわ町応援大使になっている、プロ野球北海道日本ハムファイターズの田中賢介、渡辺諒両選手が20日、むかわ町を訪れる。地元の学校を訪問するほか、午後4時30分から道の駅「四季の館」でトークショーを開催する。  応援大使は、球団が北海道移転10年目を記念して2013年にスタートした企画

    • 2019年11月19日
  • 特殊詐欺に注意呼び掛け、白老日の出連合町内会が防犯研修会
    特殊詐欺に注意呼び掛け、白老日の出連合町内会が防犯研修会

       白老町日の出連合町内会(松浦雅雄会長)は16日、地域住民を対象にした防犯研修会を町総合保健福祉センターで開いた。  町の「がんばる地域コミュニティー応援事業補助制度」を活用した研修会で、住民ら20人余りが参加。苫小牧署白老交番の中村尚彦所長を講師に招いた。  中村所長は、オレオレ詐欺や

    • 2019年11月19日
  • 静内署で職場体験、三石中生徒らDJポリス
    静内署で職場体験、三石中生徒らDJポリス

       静内署で職場体験中の新ひだか町三石中学校(千葉繁校長)2年生の石井杏さん(13)、土居颯来さん(13)と石田竜幸交通課長ら署員7人が参加して13日、静内木場町1のホーマック静内店駐車場で「職場体験生徒による交通安全広報活動(DJポリス)」を実施した。町内では10月23日に三石越海町の国道を横断中の

    • 2019年11月19日
  • 白老 徳寿ファーム 和牛生産牧場を運営 6次化農業の体制構築
    白老 徳寿ファーム 和牛生産牧場を運営 6次化農業の体制構築

       道内外で「焼肉徳寿」を展開する梨湖フーズ(本社札幌、高木勉社長)のグループ会社、徳寿ファーム(同)は、白老町森野で和牛生産牧場の運営に乗り出した。肥育した肉牛を白老ブランドの白老牛として、梨湖フーズの焼き肉店で提供する。牧場では生産した牛肉のメニューを提供するファームレストランの開設も計画しており

    • 2019年11月18日
  • 安平 24時間テレビチャリティー委員会 追分あけぼの会に車両寄贈
    安平 24時間テレビチャリティー委員会 追分あけぼの会に車両寄贈

       日本テレビ系列の放送事業者でつくる「公益社団法人24時間テレビチャリティー委員会」がこのほど、安平町の社会福祉法人追分あけぼの会にスロープ付き福祉車両1台を寄贈した。同町追分にある特別養護老人ホーム追分陽光苑の福祉仮設住宅で16日、セレモニーを行った。  福祉車両は、スロープ付きで車いすに乗

    • 2019年11月18日
  • 安平 遠浅小で餅つき大会 『いつもよりおいしい!』  児童ら収穫のもち米使用
    安平 遠浅小で餅つき大会 『いつもよりおいしい!』  児童ら収穫のもち米使用

       安平遠浅小学校(柿崎秀顕校長)は16日、地域住民らを招いた毎年恒例の餅つき大会を開いた。全校児童が今年度の稲作体験で収穫したもち米を使って、きねと臼で餅つき。きな粉餅や雑煮にして味わい、楽しいひとときを過ごした。  同校では毎年、地元農家の阿部修一さん(59)の協力を得て米作りを体験している

    • 2019年11月18日
  • 一休そば むかわ町に善意 キャンペーン通じ被災地の現状を
    一休そば むかわ町に善意 キャンペーン通じ被災地の現状を

       一休そば(本社・苫小牧市有明町)は15日、同社総本店(同町)を訪れたむかわ町の竹中喜之町長に、むかわ町のシシャモを使った「ししゃも蕎麦(そば)」の売上金の一部など3万6118円を寄付した。早川陽介社長が竹中町長に目録を手渡した。  同社は幌加内産、むかわ産など道内5地区で収穫された新ソバを期

    • 2019年11月18日
  • 白老 10月末人口 前年同月比367人減
    白老 10月末人口 前年同月比367人減

       住民基本台帳に基づく白老町の10月末人口は1万6654人で、前月に比べ33人、前年同月比で367人それぞれ減少した。  男性は7921人で前月に比べて13人減、女性は8733人で20人減った。自然動態は出生6人に対し死亡32人で26人減、社会動態は転入47人に対し転出51人で4人減、「その他

    • 2019年11月18日
  • 白老 人と人をつなぐ場に  東京出身の田村さんがカフェ「結」開業
    白老 人と人をつなぐ場に  東京出身の田村さんがカフェ「結」開業

       民族共生象徴空間(ウポポイ)開設を控える白老町で、まちの活性化に一役買いたいと東京出身の女性が大町商店街に小さなカフェをオープンさせた。北吉原在住の田村尚華さん(45)が空き店舗を借り、自ら改修を手掛けて開業した。デザイナーとしての経験を生かしたものづくりワークショップを店内で企画し、地元住民や観

    • 2019年11月16日
  • 白老 ニーズに合わせ魅力発信 地域おこし協力隊員活動報告
    白老 ニーズに合わせ魅力発信 地域おこし協力隊員活動報告

       白老町で活躍する地域おこし協力隊員6人による活動報告会が13日、町コミュニティーセンターで開かれた。  6人は菊地辰徳さん(43)=観光振興担当=、林啓介さん(38)とオルガさん(34)夫妻=同=、手塚日南人(ひなと)さん(24)=森林ガイド担当=、藤田姫夏さん(22)=同=、千田聖矢さん(

    • 2019年11月16日
  • 安平 一足早いXマス気分 ポインセチア出荷準備進む
    安平 一足早いXマス気分 ポインセチア出荷準備進む

       クリスマスシーズンを彩るポインセチアが、北海道興農社(安平町)のビニールハウス内で順調に育ち、18日から出荷される。早来富岡の直売所サックルズファームでも販売され、担当者は「色鮮やかなポインセチアを自宅に飾って、クリスマスムードを盛り上げてほしい」とアピールしている。  ポインセチアはトウダ

    • 2019年11月16日
  • 新冠 食べ切る心構え学ぶ 食品ロス削減セミナー開催
    新冠 食べ切る心構え学ぶ 食品ロス削減セミナー開催

       町の健康まつりに合わせて、ひだか食育推進協議会(日高振興局)による「ひだか食品ロス削減セミナー」がこのほど新冠町のレ・コード館で開かれ、町内外からの参加者が新冠町特産のカボチャを無駄なく使った料理や、捨てることの多い食品をおいしく食べる方法を学んだ。  食品の廃棄物削減に向け道が推進している

    • 2019年11月16日
  • 新ひだか みんなで桜並木を守る 二十間道路桜並木で清掃活動
    新ひだか みんなで桜並木を守る 二十間道路桜並木で清掃活動

       二十間道路桜並木で13日、新ひだか町やシルバー人材センター、清掃ボランティアが枯れ枝などを集める清掃活動を実施した。  全国的に知られる桜並木の観桜客を来年も温かく迎えようと、冬を前に町民参加で整備する恒例の作業。「みんなで一緒にまちづくり!」をスローガンに町が清掃ボランティアを募集し、シル

    • 2019年11月16日
  • 植栽試験区を公開 厚真 震災の森林被害復旧へ 復興連絡会議
    植栽試験区を公開 厚真 震災の森林被害復旧へ 復興連絡会議

       胆振東部地震で発生した土砂崩れなどの山林被害の復旧について話し合う「胆振東部森林再生・林業復興連絡会議」が12日に厚真町内で開かれ、道は森林造成実証試験を行っている厚真町幌内の町有林現場を公開した。昨年の地震により厚真、安平、むかわの3町で約4300ヘクタールに及んだ森林被害の復旧に向け、土壌条件

    • 2019年11月15日
  • 白老 仙台藩白老元陣屋資料館で郷土美術展 地元の魅力作品に
    白老 仙台藩白老元陣屋資料館で郷土美術展 地元の魅力作品に

       白老町の仙台藩白老元陣屋資料館で、郷土白老を題材にした絵画や陶芸など地元作家らの作品を紹介する「白老郷土美術展」が開かれている。24日まで。  同資料館が企画し13日に開幕した美術展では、白老美術協会の会員ら12人と1団体が出品した22作品を展示。会場に秋のポロト湖や冬の樽前山、漁港、旧飛生

    • 2019年11月15日
  • 白老 「一旦停止」と「安全確認」を 踏切事故防止呼び掛け 交通安全町民運動推進委
    白老 「一旦停止」と「安全確認」を 踏切事故防止呼び掛け 交通安全町民運動推進委

       冬の交通安全運動(11~20日)に合わせ、白老町交通安全町民運動推進委員会(会長・戸田安彦町長)は13日、JR室蘭線の神社前通り踏切で車のドライバーに事故防止を呼び掛ける街頭啓発を行った。  啓発活動には、白老駅の上杉義光駅長や苫小牧地区駅の金山宜史駅長らJR関係者をはじめ、苫小牧署白老交番

    • 2019年11月15日
  • 保育園幼稚園 5園に手作り雑巾 白老 町連女性部が寄贈
    保育園幼稚園 5園に手作り雑巾 白老 町連女性部が寄贈

       白老町町内会連合会女性部は13日、町内の保育園と幼稚園の5園に手作り雑巾100枚を寄贈した。町連の吉岡喜代子副会長や町連女性部の野田準子部長らが町役場を訪れ、戸田安彦町長に手渡した。  同女性部は、フェルト生地の玩具やパッチワーク仕立てのタオルハンガー、ティッシュボックスなどを手作りし、町内

    • 2019年11月15日
  • 24日に町社会福祉大会 笑いと健康で講演会 むかわ
    24日に町社会福祉大会 笑いと健康で講演会 むかわ

       地域福祉の啓発を目的とした第4回むかわ町社会福祉大会が24日、同町の道の駅「四季の館」で開かれる。日本笑い学会秋田県人会会長の人星亭喜楽駄朗(じんせいてい・きらくだろう)さんが来町し、「人生漫談~健康と笑いは幸せへのかけ橋」をテーマにした記念講演などを組んでいる。  町社会福祉協議会、町共同

    • 2019年11月15日
  • 日高 採取資料にお墨付き 石・鉱物・化石の「お宝鑑定会」
    日高 採取資料にお墨付き 石・鉱物・化石の「お宝鑑定会」

       石・鉱物・化石の「お宝鑑定会」がこのほど、道の駅樹海ロード日高に隣接する日高山脈博物館(日高町本町東1)で開かれ、道内各地からやってきた18人が念願の「石博士」の鑑定を受けた。  17回目の鑑定会には、地元日高町と浦河町、様似町のほか、札幌、苫小牧、登別、室蘭、留萌の各市からも参加。鑑定士は

    • 2019年11月15日
  • 白老町議会新正副議長に聞く、ウポポイの好機生かす
    白老町議会新正副議長に聞く、ウポポイの好機生かす

       白老町議会が11日に開いた改選後初の議会で議長に選任された松田謙吾氏(77)=無所属=と、副議長に選ばれた氏家裕治氏(59)=公明=。人口減少と高齢化が急速に進む中で、行政チェックや政策提案でまちの再生を図る議会の機能、役割は重要性を増している。今後の議会運営にどう臨むか、新しい正・副議長に聞いた

    • 2019年11月14日
  • 安平町出身の大橋玲奈さん、カヌーマラソンアジア選手権2種目で3位 「メダルうれしい」
    安平町出身の大橋玲奈さん、カヌーマラソンアジア選手権2種目で3位 「メダルうれしい」

       安平町出身の大橋玲奈さん(21)=東京女子体育大学3年=が、10月17~20日に中国・紹興で開かれたカヌーマラソンアジア選手権女子カナディアンの2種目で堂々の3位入賞を果たした。関係者によると、道内の女子選手がカヌー競技の国際大会でメダルを獲得したのは初めての快挙。「出るだけが目標だった自分にとっ

    • 2019年11月14日
  • 白老JCの新役員が抱負 「人材育成事業に力を」
    白老JCの新役員が抱負 「人材育成事業に力を」

       白老青年会議所(白老JC、会員数23人)の2020年度新役員が12日、白老町役場を訪れ、戸田安彦町長にまちづくりへの意欲を語った。  来年1月から1年間を任期とした新役員は、岩崎孝真さん(35)=理事長=、道見翔太さん(33)=副理事長=、金野大輔さん(38)=同=、笠井雄太郎さん(32)=

    • 2019年11月14日
  • 白老 税に関する高校生の作文で入賞の道栄高2人を表彰
    白老 税に関する高校生の作文で入賞の道栄高2人を表彰

       苫小牧税務署(石橋三男署長)は11日、税に関する高校生の作文で札幌国税局長賞に輝いた北海道栄高校3年、三條芙由香さん(18)と、苫小牧税務署長賞を受賞した同3年、小野寺美優さん(18)を表彰した。  税を考える週間(11~17日)にちなんで、高校生に生活と税の関わりを知ってもらうことを目的と

    • 2019年11月14日
  • 安平 地域の拠点が16日オープン、 セレモニーや説明会も
    安平 地域の拠点が16日オープン、 セレモニーや説明会も

       胆振東部地震で被災した安平町の復興を支援する有志団体「一般社団法人安平町復興ボランティアセンター」が、JR追分駅前の空き店舗を利用してつくるコミュニティースペース「ENTRANCE(エントランス)」が16日オープンする。当日はオープニングセレモニーや利用方法を紹介する説明会などを予定している。

    • 2019年11月14日
  • えりも サケの飯寿しづくり体験 「正月料理で食べたい」
    えりも サケの飯寿しづくり体験 「正月料理で食べたい」

       えりも町の初冬の恒例行事「サケの飯寿しづくり」体験が9、10両日、道栽培漁業えりもセンターと歌別生活館で行われ、札幌や十勝などからも含め16組25人が参加して「えりもの冬の味づくり」を体験した。  2009年からえりも地域力発掘協議会(高橋祐之会長)の主催で続けており、一昨年のみ秋サケの極端

    • 2019年11月14日
  • 白老 ウポポイ広告付き年賀はがき大人気、5万枚製作も品薄に「予想以上の売れ行き」
    白老 ウポポイ広告付き年賀はがき大人気、5万枚製作も品薄に「予想以上の売れ行き」

       胆振管内や札幌市内の郵便局が扱う民族共生象徴空間(ウポポイ)PR広告付き年賀はがきが飛ぶように売れている。白老町が日本郵便に依頼して5万枚製作したが、今月1日の販売開始からわずか10日余りですでに品薄状態に。町は「予想以上の売れ行きだ」と驚いている。  2020年用のPR年賀はがき(インクジ

    • 2019年11月13日
  • 安平 和と洋の音色で聴衆魅了、和太鼓奏者・田村幸崇さんが凱旋コンサート
    安平 和と洋の音色で聴衆魅了、和太鼓奏者・田村幸崇さんが凱旋コンサート

       安平町出身・在住の和太鼓奏者、田村幸崇さんによるふるさと凱旋(がいせん)コンサートが10日、町内追分公民館で開かれた。国内外を駆け回って活躍する田村さんにとって、自ら企画する初めての地元ステージ。各地で活躍する道内ゆかりの出演者とともに迫力満点の和太鼓と美しい洋楽器が共演したステージを届け、聴衆を

    • 2019年11月13日
  • 白老 「ふれあいサロン」健康増進へ多彩なプログラム楽しむ
    白老 「ふれあいサロン」健康増進へ多彩なプログラム楽しむ

       白老町社会福祉協議会主催の「ふれあいサロン」が9日、町総合保健福祉センターで開かれ、参加した町民らは落語の寄席や腹話術、健康体操などを楽しんだ。  出会いづくり、仲間づくり、健康づくりをテーマにした行事で、町高齢者クラブ連合会が共催。高齢者を中心に90人が参加した。  札幌を中心に活躍

    • 2019年11月13日