• 成長
    成長

       アイスホッケーアジアリーグが今月上旬に閉幕した。シーズンを通してレッドイーグルス北海道を取材し続けた。新監督の下、「成長」を掲げて2冠を目指し、選手やスタッフはもちろん、ファンさえも同じ目標に向かう光景を何度も目にして胸が熱くなった。目標には一歩届かなかったが、試合に臨むチームの姿をずっと見てきて

    • 2024年4月24日
  • コーヒーと雑貨楽しんで JADEITE COFFEE 苫小牧市澄川町4
    コーヒーと雑貨楽しんで JADEITE COFFEE 苫小牧市澄川町4

       古着や雑貨も取り扱うカフェ「JADEITE COFFEE(ジェダイコーヒー)」。22日に道道苫小牧環状線沿いにオープンし、オーナーの東海真由美さん(50)は「雑貨を見るだけでも気軽に来店してほしい」とアピールする。  店名のジェダイは、米国の耐熱ガラス食器ファイヤーキングで人気のヒスイ色シリ

    • 2024年4月23日
  • 新しい季節 鈴木(すずき) 龍也(たつや)
    新しい季節 鈴木(すずき) 龍也(たつや)

       苫小牧市でもやっと春の訪れを感じるようになり、早いものでゆのみの執筆も、残すところ、今回を含め、あと2回となった。  前回も触れたように、時間がたつのは早いものだ。この原稿の締め切り日には、11月に予定されている市民参加演劇祭を取り仕切る実行委員会の打ち合わせがあった。実行委員からすれば、こ

    • 2024年4月23日
  • ◇2  書店は情報、文化の発信源
少年少女漫画雑誌に夢膨らむ
昭和31年 駅前通の本屋さん
風景今昔 街角にあった優しい本屋さん
子どもたちが夢中で立ち読み
    ◇2 書店は情報、文化の発信源 少年少女漫画雑誌に夢膨らむ 昭和31年 駅前通の本屋さん 風景今昔 街角にあった優しい本屋さん 子どもたちが夢中で立ち読み

       少年クラブ、少女クラブ、ぼくら(以上講談社)、少年(光文社)、おもしろブック、幼年ブック(集英社)、冒険王、漫画王(秋田書店)…など、敗戦後の耐乏生活からようやく抜け出した昭和30年前後、子どもたちが心躍らせる漫画雑誌が書店の店頭に数多く並んだ。「鉄腕アトム」(手塚治虫)や「鉄人28

    • 2024年4月22日
  • たえて桜の
    たえて桜の

       期せずして、旅先で出合う桜ほど、心躍るものはない。  今年最初の桜は、鹿児島県の中央部を流れる天降(あもり)川のほとりに咲く枝垂れだった。3月22日、すでに盛りは過ぎ、薄いピンクの花弁がはらはらと舞う。  ここは、イザナギとイザナミが最初に産んだ不遇の子ヒルコ(蛭子)を療養のために船で

    • 2024年4月20日
  • 人と人とのつながり大切に 営業職経験を人材マッチングに生かす 一般社団法人苫小牧地域職業訓練センター運営協議会事業推進員 村上 秀登志さん(73)
    人と人とのつながり大切に 営業職経験を人材マッチングに生かす 一般社団法人苫小牧地域職業訓練センター運営協議会事業推進員 村上 秀登志さん(73)

       高校を卒業した1969年、お酒を扱う卸会社(当時の北酒連)に入社。この頃は冠婚葬祭に必ず酒類が提供される時代で、「食べることには困らないだろうと考えてのことだった。仕事はきつかったけれども楽しかった」と振り返る。  全道各地に支店があることから、定期的な転勤も多く、地域密着型の同業他社との競

    • 2024年4月20日
  • 中小企業家同友会苫支部・友知会会長 阿部(あべ)和法(かずのり)さん(43)
    中小企業家同友会苫支部・友知会会長 阿部(あべ)和法(かずのり)さん(43)

       4日の総会で、14代目の会長に就任した。2016年度の入会以来、設立20周年記念事業の責任者や副会長などを歴任。新年度事業については「若手経営者が経営の勉強をする場に特化したい」と意気込む。  「さまざまな組織が苫小牧にある中で、『経営を勉強しよう』という会はあまりない。そこが(友知会の)強

    • 2024年4月20日
  • 将来の夢 加藤(かとう) 千昇(ちしょう)
    将来の夢 加藤(かとう) 千昇(ちしょう)

       入学したばかりの生徒たちを迎えて、早くも1週間が過ぎる。まだ大きめの制服に袖を通してバス停に並ぶ彼らを見て、また4月が来たのだと改めて思う。新しい友人たちとの会話に花を咲かせて笑う表情につられて、不思議とこちらも楽しい気分になる。新生活のみずみずしさが、桜より先に季節を彩る。  高校では新入

    • 2024年4月20日
  • 1 エネルギー産業で道内経済けん引 「苫東」設立から25年
    1 エネルギー産業で道内経済けん引 「苫東」設立から25年

       苫小牧市中心部から東に12キロ。苫小牧や厚真、安平にまたがる広大な産業地域がある。総面積は1万700ヘクタール。東京の山手線内側の約1・7倍の広さだ。この苫小牧東部地域が、ものづくりやエネルギー産業の拠点として、本道経済のけん引役になっている。  この苫小牧東部地域の工業用地を造成、分譲しな

    • 2024年4月19日
  • 次列風切の再生 満を持してヒヨドリをリリース
    次列風切の再生 満を持してヒヨドリをリリース

       つい先日、約2カ月のリハビリ期間を経て、1羽のヒヨドリ(スズメ目ヒヨドリ科)が無事に自然復帰しました。  まだ寒さ厳しい1月下旬、道路で飛べずにいたところを保護されたヒヨドリ。人工物への衝突か他動物による襲撃か、直接的な原因は不明ですが、左の翼の次列風切(じれつかざきり)と背中の一部の羽が抜

    • 2024年4月19日
  • ドライフラワーに癒やされて a person 苫小牧市美園町2
    ドライフラワーに癒やされて a person 苫小牧市美園町2

       ドライフラワーと雑貨の販売店。道道苫小牧環状線沿いのみしまアパートで13日にオープンした。札幌市の雑貨店で約4年間働いた澤田憲吾さん(27)が一念発起し、空き店舗を活用して起業した。  ドライフラワーは道産を中心に約50種類。スターチスやグロボーサ、アジサイ、ホオズキなど色鮮やかな花束を35

    • 2024年4月18日
  • みんなが主役のラジオ 川田(かわた) 幸香(さちか)
    みんなが主役のラジオ 川田(かわた) 幸香(さちか)

       私はちょっと変わった声をしていると言われる。久しぶりに会った高齢の方には、顔を見ても分からなかったけど、声で分かったよと言われたこともある。どんな声なの?と言われると、自分で、ましてや文字にするのは難しい。私にとって、声はちょっとしたコンプレックスだ。  そんな私が4月から、コミュニティーF

    • 2024年4月18日
  • 初の支局勤務
    初の支局勤務

       3月に胆振東部支局へ異動し、1カ月半が過ぎた。2月は引っ越し作業に追われ、あいさつ回りが十分にできなかった。取材で出会い、厚真町に行くことを言えなかった苫小牧の関係者に「今までお世話になりました」と伝えたい。  同支局は、同町と安平町、むかわ町の3町を回る。主な市街地が5カ所あり、それぞれ距

    • 2024年4月17日
  • 健診の意義
    健診の意義

       今月から毎月1回、「ハスカッププラザ通信」を連載することになりました。ハスカッププラザは苫小牧市の指定管理を受けて市保健センター、市呼吸器内科クリニック、今年4月から市まちなか交流センター(通称ココトマ)を運営する一般財団法人です。  皆さまに最もなじみのある市保健センターは(1)健康増進事

    • 2024年4月16日
  • 英語の能力 奥山(おくやま) 由(ゆい)
    英語の能力 奥山(おくやま) 由(ゆい)

       海外に行く際、多くの人がネックになると感じているのが英会話などでの外国人とのコミュニケーションではないでしょうか。私は英語が得意な方でないので、海外でのコミュニケーションには苦労することが多々あります。しかし、最近ではポケトークといった小型の翻訳機器や、スマートフォンでの翻訳アプリも充実しており、

    • 2024年4月16日
  • 55種類のオリジナル丼 「大漁丼家 苫小牧店」苫小牧市美園町2
    55種類のオリジナル丼 「大漁丼家 苫小牧店」苫小牧市美園町2

       「づけマグロの黄身のせ丼」「カニうにいくら丼」「北海アナゴ丼」など、55種類ものオリジナル丼がそろう持ち帰り専門店「大漁丼家」。株式会社青心(千葉県)が運営する全国に30店ほどあるフランチャイズチェーンの一つ。昨年11月から苫小牧市美園町の住宅街で営業している。  どのメニューも均一690円

    • 2024年4月16日
  • 喜ばれる企画を実現したい 苫小牧市見山町 安達(あだち) 駿介(しゅんすけ)さん(25)
    喜ばれる企画を実現したい 苫小牧市見山町 安達(あだち) 駿介(しゅんすけ)さん(25)

       苫小牧市の観光振興課に配属されて4年目、苫小牧港まつり実行委員会に携わっています。  苫小牧で生まれ育ったので、子どもの頃は親と一緒に、少し大きくなってからは友達と、バスや自転車で遊びに行った楽しい記憶があります。  イベントを運営する立場になると、企画そのものよりも準備が大変で、苦労

    • 2024年4月15日
  • 鈴 磯崎(いそざき) 文盛(ぶんせい)
    鈴 磯崎(いそざき) 文盛(ぶんせい)

       以前、介護の職場で働いていた時、ある利用者さんからスタッフ全員に1人一つ「鈴」をプレゼントされたことがありました。  色とりどりの鈴があり、みんな好きなものを選んでいて、私のもらえる番は最後の方でした。5ミリくらいのきれいな青色のものと、1センチくらいの薄い緑色の二つが残っていて、どちらが良

    • 2024年4月13日
  • 支笏湖の水質調査 地域の宝として守る
    支笏湖の水質調査 地域の宝として守る

       3月8日。以前から興味を持っていた支笏湖の水質調査に、調査会社と操船を担当するオーシャンデイズのオーナー板谷貴文さんの計らいで同行させていただきました。  出発前に、いざという時に備えてドライスーツ(水が侵入しない断熱スーツ)を着込み、気温マイナス5度、快晴、微風の条件の下、寒風を引き裂いて

    • 2024年4月12日
  • アッペナイの森林 佐瀬(させ) 英明(ひであき)
    アッペナイの森林 佐瀬(させ) 英明(ひであき)

       苫小牧信用金庫では、社会貢献活動として、創立50周年を迎えた1997年12月、北海道営林局との間で、苫小牧市高丘の国有林18・6ヘクタールについて、60年間にわたる「法人の森林(もり)」分収育林契約を締結しました。  「法人の森林」制度は、一般企業が国との契約により、国有林を活用しながら地球

    • 2024年4月11日
  • そこら辺の写真
    そこら辺の写真

       3月下旬、苫小牧市民活動センターで開かれた、市内春日町在住の秋葉洋一さんと恵子さん夫妻の写真展を取材した。ユーモアあふれる構図に笑わされながら、心癒やされる温かな時間を過ごさせてもらった。  2人の写真のモチーフは独特だ。ひび割れた道路に落ちた1枚の枯れ葉。誰かの家の外壁とそこに映る何かの影

    • 2024年4月10日
  • 「河庄」先代、河崎さん 羽地(はねじ) 夕夏(ゆうか)
    「河庄」先代、河崎さん 羽地(はねじ) 夕夏(ゆうか)

       白老町大町に「ファミリー居酒屋 河庄」という、山菜と天然きのこ鍋で有名な居酒屋があります。自分たちで山に入って採ってくる春夏の山菜、川魚、海釣りのサケ、秋のキノコを提供してくれます。テレビに何度も取り上げられ、土日曜日は予約で満席になる人気店です。  その素晴らしいお店を立ち上げたのが河崎光

    • 2024年4月9日
  • ◇1 引き揚げ、婚姻で「団塊世代」  子どもたちの姿が街中に
    ◇1 引き揚げ、婚姻で「団塊世代」 子どもたちの姿が街中に

       私たちはこれから1年間にわたって昭和30年代の苫小牧を歩きながら、その街角の風景を眺める。そしてできれば、その風景の中に子どもたちの表情を見つけていきたい。なぜ昭和30年代かといえば、便利と不便、伝統と進歩、今の世の正と負につながる多くの要素が混在する興味深い時代だからであり、なぜ子どもかといえば

    • 2024年4月8日
  • 日本の美を教えたい 苫小牧市宮前町 譚(タン) 賢洲(ケンシュウ)さん(22)
    日本の美を教えたい 苫小牧市宮前町 譚(タン) 賢洲(ケンシュウ)さん(22)

       昨年4月に苫小牧市の北洋大学に来た留学生で、英語や観光、情報発信などを勉強しています。今は7月に実施される日本語能力試験の「N2レベル」合格に向けて、懸命に勉強しています。  中国の中南部に位置する湖南省邵陽(ショウヨウ)市の出身です。日本に興味を持ったきっかけは、中学生の時に見始めたアニメ

    • 2024年4月8日
  • 桜咲くのは2000時間後
    桜咲くのは2000時間後

       2年くらい勉強を続けて、2010年10月に気象予報士の資格を取得しました。気象予報士の資格を取得するには、一般的に1000時間は勉強が必要と言われているのですが、私はおそらく2000時間以上は費やしたので、平均よりは時間のかかった方かなと思います。中には半年の勉強で取得したという人が現在の職場にお

    • 2024年4月6日
  • 事業の承継 西川(にしかわ) 良雄(よしお)
    事業の承継 西川(にしかわ) 良雄(よしお)

       4月に新年度を迎えると、毎年、経営方針や安全・品質方針の大会を開き、事業の方向性や組織体制などについて発表しています。その中の一つに事業承継があり、私が当社に入った時からの話をしていきたいと思います。  入社したのは、20歳だった1971年です。何事も自分一人でやらなければならないことに戸惑

    • 2024年4月6日
  • 焼き肉店南大門店主 星山 賢泰さん(51) お客さんの笑顔が原動力 アームレスリングで全道頂点に 前向きな精神で店を盛り上げ
    焼き肉店南大門店主 星山 賢泰さん(51) お客さんの笑顔が原動力 アームレスリングで全道頂点に 前向きな精神で店を盛り上げ

       亡き母の遺志を受け継いで、開業して50年を超える昔ながらの焼き肉店を営む。「商売って水物で、どんと構えた時にお客さんが誰も来なかったり、いきなりドッと来る時もある」としみじみ語る。「ちょっと古くさくても、老若男女問わずに足を運んでくれる。とにかくお客さんの笑顔が見たい」とサービス精神旺盛に試行錯誤

    • 2024年4月6日
  • 苫小牧市立病院院長 堀田(ほりた)哲也(てつや)さん(54)
    苫小牧市立病院院長 堀田(ほりた)哲也(てつや)さん(54)

       1日付で着任した。前任は同病院の副院長。「王子総合病院と並ぶ東胆振の中核病院。地域の医療ニーズを考え、役割を果たしていきたい」と語る。  「周産期から高齢者までしっかりと急性期医療をやっていくことが原点」と気を引き締める。「いい医療を提供するためには、病院で働く職員が健康でいなければならない

    • 2024年4月5日
  • 海から渡ってきたルリビタキ 春は鮮やかな野鳥を探す
    海から渡ってきたルリビタキ 春は鮮やかな野鳥を探す

       新年度に入りましたが、引き続き執筆することとなりました。2カ月に1度を楽しみに待っていただけると幸いです。  すっかり雪が解け、久しぶりの土の匂い。木々の芽が少しずつ膨らむなど、さまざまな事象から春を感じることができますね。  野鳥には、一年中観察することのできる留鳥と呼ばれる種の他に

    • 2024年4月5日
  • 土日、祝日のランチ限定営業 ハンバーグ専門店ムーランルージュ錦岡店 苫小牧市明徳町1
    土日、祝日のランチ限定営業 ハンバーグ専門店ムーランルージュ錦岡店 苫小牧市明徳町1

       土日、祝日のランチのみ営業する「ハンバーグ専門店Moulin Rouge(ムーランルージュ)錦岡店」が6日、十八番ビル21階にオープンする。飲食業を展開する合同会社West Horizon=ウエストホライズン=(苫小牧市青雲町、杉山晃一社長)が運営する。  「もともとハンバーグが大好き」と話

    • 2024年4月4日